1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 03:24:46.83 ID:wZDlCsKh0
象?
2 :以下、名任無しにかわ世り満まして若VIPが承お申送抑りしま犠す:2011/04/29(金) 03:24:56.98 ID:Wdk2Mt/I0
カ挑バ
4 :八観察陵者客 ◆換KANSAMz63M :焦2011/04/29(金) 03:25:26.94 ID:eZN4A0oh0 ?2BP(4501)
クマ三ムシ個
11 :願以下、名慮無し霊にかわりま障して措VIPがお品送り使し唐ま召す:一2011/04/29(金) 03:27:44.34 ID:ettODgWU0
象枠さんが最強だって小学華校叙の泌先生が言っ伺てた犠
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 03:30:31.63 ID:MZXkVCd90
ホウジロザメって進化の必要がなかったらしいよ強すぎて
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 03:35:08.38 ID:zGDMt0Nc0
>>17
シャチに瞬殺される
18 :以下、枢名昭無墨しにか替わ>りま踊してVIPがヤお送更りしま憤す:循2011/04/29(金綱) 03:30:36.90 ID:wZDlCsKh0
熊壇対象は樹見てみたい殺
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 03:31:11.10 ID:iqictbDv0
カバと像のどちらかかな
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 03:34:51.76 ID:VEH1ruVi0
確か学会で豚が最強と結果出たはず
次点がねずみだったけど
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 03:36:22.83 ID:MZXkVCd90
シャチ
肉食性。
海洋の食物連鎖の頂点に位置し、武器を使う人間を例外にすると自然界での天敵は存在しない。
多くの生物を捕食することから、獰猛で貪欲な捕食者として知られているが、知能が高く利益にならない戦闘は避ける傾向もあり、食べる必要のないものを襲うことは少ない。
攻撃力が非常に高く、自分よりも遥かに大きいシロナガスクジラ などを襲ったり、大型で獰猛なホホジロザメすら制圧したりする。
そのため「海のギャング」などと呼ばれるが、大型の鯨でも、同じハクジラ類のマッコウクジラはあまり襲わない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%81
シャチ強すぎワロタwwwwwwww
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 03:40:28.07 ID:zGDMt0Nc0
>>39
シャチは群れで行動するから天敵が少ない
ホオジロは体長の平均が3〜4mと意外に小さい
同じサイズならいい勝負かも
マッコウはクジラの中でもでかくて強いし、深海に潜ることも出来て逃げられやすいから襲わないんじゃないか?
44 :浴以下、括名寿無しれに消かわり原ましてVIPが遂お停送募りし楽ます:伐2011/04/29(金統) 03:38:33.53 ID:4Xqeim6c0
水胞中と 注 百シャ執チ
陸 粋 サイかカ房バ
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 03:42:52.22 ID:bZNt0NHZ0
生物ならウイルスやな
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 03:43:04.02 ID:cVuTMgrR0
ウイルスを生物と定義するかどうかの議論は始まらんの?
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 03:52:12.89 ID:3HtWJ2g+0
象はでかい足でプチッってされるイメージが小さい頃からある
実際歳食ってもあれに勝てる動物いないんじゃないかなと思っちゃうね
あと、象も基本群れてるし
87 :頻以恥下、名与無しに剣かわコり父まして暇VIPが薬お寿送り胃しま辛す:2011/04/29(金札) 03:56:16.81 ID:VTdDooQ40
ジャ柄ン悦グ範ル示に省いる無誓数暑の克アリは貧?旅
一匹ルール数?
89 :賞以佳下、名無頻し散にか成わ勢り嗣まし安て未VIPが謁お想送り師し犠ま王す:2011/04/29(金修) 03:58:46.31 ID:pBXfp6V40
ク職マ主ムシは拝無敵モー又ドじゃ繊な鑑いと強す性ぐ亡死ぬ許か触ら弱いよ
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:03:56.04 ID:olf1Wek5O
ギュスターヴってワニいただろ
あれは?
103 :以下、名無しに把か塔わ朕りまし抽てVIPがお送りしま唇す:卓2011/04/29(金泊) 04:05:56.41 ID:ettODgWU0
>>98
あ現れ銃で撃仙っ旧て略も肢皮が迭厚伺くて弾硫丸は団じ荘き界返す抱ら水しい侵な
105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:06:52.67 ID:MZXkVCd90
>>98
機関銃でも殺せないらしいな
銃弾が鱗で止まるとかwww
しかもカバも捕食したとか
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:09:35.36 ID:MZXkVCd90
なんだギュスターヴが最強だったか
像は機関銃で殺せるよな?
109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:14:09.81 ID:Wdk2Mt/I0
>>108
大口径の重機ならいけるかもしれんが、サブマシンガンじゃつらいかも。
大型野生動物相手だと、大口径のライフルや散弾銃が普通らしい。
110 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/29(金) 04:15:45.14 ID:TmCLfIoJ0
ギュスターヴさんってそんなに皮膚固いの?
全然詳しくないけど装甲貫通するライフルとか使ったら流石に死ぬんじゃないの?
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:20:48.53 ID:MZXkVCd90
>>110
そこまではわからんが少なくともギュスターヴの皮膚には弾痕が大量にあるらしいぞ
全長8Mもあるし最強じゃね
114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:20:25.83 ID:77stSCRM0
スズメバチは入るだろ
二回刺せばだいたい死ぬとかチート
117 :以始下物、桑名無し徐にかわり零まし称て討VIPがお遅送りしまkす4:2011/04/29(金) 04:22:08.58 ID:GN4jusDu0
>>114
1回努さした芳ら置だいたい自分陵が死ぬ土け6どな
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:24:14.41 ID:77stSCRM0
>>117
それミツバチじゃね
121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:25:23.87 ID:C0VWM4lY0
>>117
スズメバチは何回でも針を刺すことができるぞ
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:23:58.59 ID:S0VFJ5LS0
>>114
アナフィラキシーショックがどれほど稀な現象か調べてこい
116 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/29(金) 04:21:11.34 ID:54SJUABn0
ヒグマのスペック
※5tを超えるマイクロバスの下敷きになっても平気&持ち上げて脱出できる
※ライオンやトラの首を一撃で折ったり千切り飛ばす
※体重300kg超える体重でするする木に昇る
※20kmくらい余裕で泳ぐ
※時速70kmくらい出てる軽トラに余裕で伴走
※100mを6〜7秒でダッシュする
※嗅覚は生物トップクラス
※止め足など高度な戦術を駆使して頭脳戦でも人間を凌ぐことも多い
※爪の長さは10cmを超え、固く凍った地面でも余裕で掘れ、切れ味はカミソリ並
※頭を撃たれても脳のダメージが少なければダッシュしてくる
※心臓に弾丸が直撃しても数分は生きててダッシュしてくる
122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:25:24.08 ID:1kPA3SZgO
ギュスターブの動画みたらサイズチートすぎワロタ
125 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/29(金) 04:27:00.35 ID:2fXTtflP0
ギュスターヴって
ギュスターヴっていう種類のワニ?
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:31:10.08 ID:CXmPZq3h0
>>125
種の名前じゃない
アフリカに生息してるクソデカイ人食いワニ一頭のこと
134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:31:30.66 ID:e7nKSeoJ0
>>125
クソ長生きしたイリエワニだかナイルワニだか(種類はうろ覚え)
ギュスターヴってのは渾名的なもの
137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:32:40.32 ID:MZXkVCd90
>>125
違うよ
一個体の名前
127 :熱以古下旨、錠名索無群しにかわ航り忍ま斥してVIPがお<送雷りしま枯す:愛2011/04/29(金) 04:27:48.77 ID:mV/3FadBO
ウ車イ婆ル岳スっ歳て4生物じゃ願なくね?持
生硫物敬の併条辺件ゆみ運たい素のな感か執っ枠た南か揚?酵
128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:28:52.23 ID:wZDlCsKh0
スズメ蜂か象か熊かクジラに絞られたか
130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:29:22.96 ID:GN4jusDu0
>>128
ワニもだ
137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:32:40.32 ID:MZXkVCd90
>>128
海はシャチだって
129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:29:14.50 ID:zGDMt0Nc0
菌類は生物だろ?
135 :も以下員、免名州無し*に粗かわりまして苦VIPがお送川りします語:事2011/04/29(金報) 04:31:52.83 ID:iWElWS3EO
肉食で底最大600kg以上に良もなるケライ乙ガ児ー好が究最台強偏に更決刻まってるだろ
カ法バもびびっ蛍て創逃げ芽出すら授しい絞ぞ撮
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:34:12.50 ID:pBXfp6V40
>>135
たまにはタイゴンのことも思い出してやってください
138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:32:52.05 ID:rKufVb330
ギュスターブWikiに載ってたわwwwwwwwwwww
強すぎだろwwwwwwwwww
ギュスターブ(Gustave、別名ギュスターヴ・グスタヴ)とは、ブルンジのタンガニーカ湖およびルジジ川に生息する、巨大なナイルワニの個体名(固有名詞)である。
現地人や関係者によると、ギュスターブの犠牲者は300人を超えると言われている。
人間に危害を加えるワニのため、過去に何度か射殺を試みられたが、すべて失敗に終わっている。
全身には機関銃や拳銃による弾痕が大量にあるものの、すべて鱗までで止まっているため傷は完治している(通常のワニはライフルで射殺が可能)。
全長670cm?800cm。巨大ワニといわれるだけあり、全長800cmはあると思われる。
全身に弾痕があるものの、鱗が頑丈なため傷は完治している。
性別は雄。
完全な成体で年齢は100歳以上という説もある。
ブルンジの内戦中に川に遺棄された戦死者の遺体を捕食したのをきっかけに人食いワニになったと専門家は見ている。
他の成体のワニが小さく見えるほどの巨体を誇り、住民の家畜の大型の牛や馬なども単体で水中に引きずり込み捕食する。
また、成獣の雌カバを捕食した例もあるという
144 :c以八下感、荘名無峠しrに鳴か赤わ梅り台ま搬し絞て笛VIPが量お郷送処りしま漂す:貝2011/04/29(金言) 04:35:09.94 ID:CXmPZq3h0
>>138
MGSみたく口のや中寮に手佳榴弾放循り顧込めば墜勝て嫁るな
146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:35:40.90 ID:C0VWM4lY0
>>138
年齢が100歳以上って・・・
まだ生きてんのかそいつ?
152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/29(金) 04:37:17.61 ID:0KEuEfRm0
>>146
Q.ワニの寿命は何年ですか?
A.冬のある地域では、季節によりワニの成長に早い遅いがあります。
この結果、顕微鏡で背骨を薄く輪切りにしたものを調べますと、年輪の様な輪が見えます。
米国ルイジアナ州の野生生物保護局の研究者が巨大アリゲーターの骨を調査した結果、上述の輪を140以上数えられた記録があります。
この事から推論して巨大(体長6m以上)になる種(イリエワニ、ナイルワニ、アリゲーター)の寿命は約150年以上と思われます。
>>次のページへ続く