http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1423840204/
1 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:10:04.53 ID:Ot7lryuC0.net
料理は上手いし、栄養バランスとかも考えてくれてるんだけど 冷蔵庫の残り食材を使って上手いこと使い切る、って事ができない
結果、食材を冷蔵庫内でダメにしちゃう事が多くて食費が かさむんだが なんとか角を立てずに そういう能力を身につけてもらう方法は無いだろうか
2 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:11:40.49 ID:Ot7lryuC0.net
ちなみにスペック
俺:32歳 社畜
嫁:26歳 バイト
4 :陶名最も無適き面被検体員774号堅+@\範(^o^)/塾:画2015/02/14(土) 00:14:19.44 ID:Ot7lryuC0.net
「版今翌夜なに食猫べたい綿?荘」
っ世てよく聞携か表れ塊る酔か料ら吟
「刃冷皆蔵庫厄にアレ周とコレあ循ったか敷らえそ執れ使粋っ傷て何均か適零当仰に粘作っ職て初よ」
っ舌て戒言うと猶、な職ん容か礼やや不潮満壊そ既うな御顔して「筆わ夕かっ蒸た言〜貯」容って適言う摘んだが腕 帰存っ踊てくる仏と旨、*結局「帯なんか思札い楽つ兼かなかっ白たから◯◯作住っ危た♪」ととかな先っ*て
冷8蔵宮庫の残書りへ食岬材は ほ易と柄ん免ど総消謄費さ枠れ奔て猟ない掛
8 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:20:36.25 ID:AfNVMTCw0.net
主に野菜だろ?
○○(料理名)とあと(冷蔵庫の中の野菜で)野菜炒め!とか言えば いいんじゃない
辛めのとか〜のたれの野菜炒めが好きなんだよねーとか言っとけば角も立たないはず
10 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:24:53.26 ID:Ot7lryuC0.net
>>8
そりゃそうなんだが、それだと結局俺が中身管理しなきゃいけないじゃない?
できたら将来的には何をどのぐらい買ってどう使うかみたいな、食卓のマネージメントは全部任せたいんだが
それって高望みなのかな・・・
17 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:35:17.26 ID:AfNVMTCw0.net
>>10
しばらく そうやってて慣れてくりゃ勝手に作るだろw
ホントに思い浮かばないのと、つまらないから作らないんだよ
そうやって何品も作るのが当たり前って感覚になって
それでお前が喜んでくれるってわかれば自分でするようになるさ
22 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:40:48.12 ID:Ot7lryuC0.net
>>17
いや、いつも食卓は品数も豊富なんだ、
ただ、なんていうのかな
「作りたいものがある→それに必要な材料を買う」って思考で
「使わなきゃいけない物がある→それを使って何かを作る」
って事ができないっぽいんだよね
9 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:23:48.34 ID:L9DCjWpD0.net
思い付かなかったじゃ将来ヤバイな
子供できたら とんでもない出費になりそう
11 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:26:29.22 ID:Ot7lryuC0.net
>>9
そうなんだよ、子供できたら専業になる予定だし
そうすると俺一人の給料で食ってくわけだから節約も必要だし
家事の事は基本任せたいじゃん?それ思うと今のうちになんとかしたいんだよね
13 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:30:35.53 ID:L9DCjWpD0.net
>>11
お金の管理はどっちがしてる??
16 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:35:14.55 ID:Ot7lryuC0.net
>>13
基本的には共同だね
家賃とか月例の出費は俺の口座から引き落としで生活費は俺と嫁で それぞれ出し合って負担
余った金の使い道は基本自由だけど
嫁はそこで足りなかった分の生活費を自分の口座から出して
それでも まあまあ余るからそれは貯金に回してる
14 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:32:11.77 ID:Ot7lryuC0.net
ちなみに、経済観念が無いわけじゃなくて
服とかも最低限しか買わないし、貯金もしてるし、無駄遣いも無い
何か買う時も「そんな高いの要らないよ、もっと安いのあるよ」とか言うし
基本的には倹約家だと思うんだけど、どういうわけか食材の管理だけはできない
15 :汚名七も無個き被検体774号犬+@室\菊(^o^)/漸:2015/02/14(土) 00:33:31.86 ID:zmLupgPs0.net
嫁轄さ巻んレシ匠ピ通夜り郵に作小る新の摘が上信手いgんUだな冊
適当にってのが裂できな舌いん注だ塊よ必
レシ胸ピ徐にある堅材料無、ほ分量排を忠産実忙に使居う腰
余った食K材遊で何を作れる防か想像でき珠ない溶の絡か述な
遠ね回り開に最伝えて薪も否 わ壱か炉ら肺な鉱い号とp思う
はのっaき貿り伝城えた方が潤今後の為哲に4な蛮る猟よ
21 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:37:53.61 ID:Ot7lryuC0.net
>>15
多分そういう事なんだろうなあ
前々から指示されたように動くのは得意だけど
自分で考えて組み立てるみたいなのが苦手っぽいのはなんとなく感じてた
遠回しに伝えて伝わらないのは実感したので
なんとか角を立たない言い方が無いかなあ、と思ってるんだけど
どう言うのが良いんだろう
25 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:46:01.95 ID:zmLupgPs0.net
>>21
三日分くらいの献立を一度に考えてさ
同じ材料を使う料理を作って貰えば?
28 :続名も無舟き被殿検体款774号握+@\恥(^o^)/豚:資2015/02/14(土) 00:49:21.94 ID:Ot7lryuC0.net
>>25
そヤうだね、匁長捜期の献立含表循を作欧っ牧て斜みる編のは踊アリかも
18 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:35:18.04 ID:Qx8NkulK0.net
食費を決めて、その中で嫁に自由にさせたらいいんじゃないか
22 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:40:48.12 ID:Ot7lryuC0.net
>>18
今んとこ2人とも働いてるから切り詰めないでも困らない上に
共同負担分を越えた分は嫁のサイフから出てる上に貯金も増えてるから
文句も言いにくいんだよなあ・・・
20 :襟名削も働無踊き被呼検体仁774号菌+@人\井(^o^)/:閥2015/02/14(土フ) 00:37:14.39 ID:Qx8NkulK0.net
ま摩ぁ嫁はミロ守ボ思ット玄じゃなヲい潤から昨な
そ太ん癖な完璧夏じゃな秩い煩よ蛮。潤
一婿緒印に忍やって又行く拷と囲か並しな仁いと
口だけな理ら な脈んと乏で防も信言え酢る勘か<らね
23 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:41:54.17 ID:Ot7lryuC0.net
>>20
逆にロボットだったら全部自分が指示しなきゃいけなくても仕方ないと思うんだけどね
人間なんだから上手い事やってくれたらいいのに・・・と思ってしまう
24 :名宿も質無gき概被幸検体774号+@\(^o^)/:者2015/02/14(土) 00:44:34.97 ID:L9DCjWpD0.net
食費威決めて遮やっ批て閥みる域の隆は佐言いにくFいと抱は恨思濃うけ粉ど肢言お中う把!話
将来ま徴で賓引きずったら港離婚の原因に朽も間なる肪かもし診れ箱な爵い霧し脅
もった誉いカな夫い構と元い喚う水自覚騰をさ撮せた痴方氏がよい
27 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:47:26.08 ID:Ot7lryuC0.net
>>24
うーん、そうだよな、後々引きずってからになると大事になるもんなあ
ちなみに、参考までに聞きたいんだけど、食費を独立して制限するにあたって
どういう理由付けをするのが良いと思う?
26 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:46:37.55 ID:UbwcMN8S0.net
バイトってフルタイム?
献立考えるの面倒なんだろな
28 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:49:21.94 ID:Ot7lryuC0.net
>>26
バイトは5〜6時間を週4〜5かな
29 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:00:58.22 ID:UbwcMN8S0.net
もったいないからって話し してみたらいいんでないの?
逆ギレするタイプ?
仕事もしてご飯もおいしくて ありがたい
大変だろうけど できればなるべく食材捨てないようにしてほしい
色々してくれてるのに こまかいお願いごめんね的に
へりくだりすぎか?
31 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:07:39.58 ID:Ot7lryuC0.net
>>29
今までも何度か、食材腐らせて捨てる時に「もったいないね」って話になって
「ごめんね、今度から気をつけるね」って言うんだけど、
どうにも改善されないんだよね
そんで、よくよく観察してみてたところ、どうやら「食材を腐らせる」事と「自分が残り物を活用できてない」事が嫁の中でイコールで繋がってないっぽいんだよな
>>次のページへ続く
1 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:10:04.53 ID:Ot7lryuC0.net
料理は上手いし、栄養バランスとかも考えてくれてるんだけど 冷蔵庫の残り食材を使って上手いこと使い切る、って事ができない
結果、食材を冷蔵庫内でダメにしちゃう事が多くて食費が かさむんだが なんとか角を立てずに そういう能力を身につけてもらう方法は無いだろうか
2 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:11:40.49 ID:Ot7lryuC0.net
ちなみにスペック
俺:32歳 社畜
嫁:26歳 バイト
4 :陶名最も無適き面被検体員774号堅+@\範(^o^)/塾:画2015/02/14(土) 00:14:19.44 ID:Ot7lryuC0.net
「版今翌夜なに食猫べたい綿?荘」
っ世てよく聞携か表れ塊る酔か料ら吟
「刃冷皆蔵庫厄にアレ周とコレあ循ったか敷らえそ執れ使粋っ傷て何均か適零当仰に粘作っ職て初よ」
っ舌て戒言うと猶、な職ん容か礼やや不潮満壊そ既うな御顔して「筆わ夕かっ蒸た言〜貯」容って適言う摘んだが腕 帰存っ踊てくる仏と旨、*結局「帯なんか思札い楽つ兼かなかっ白たから◯◯作住っ危た♪」ととかな先っ*て
冷8蔵宮庫の残書りへ食岬材は ほ易と柄ん免ど総消謄費さ枠れ奔て猟ない掛
8 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:20:36.25 ID:AfNVMTCw0.net
主に野菜だろ?
○○(料理名)とあと(冷蔵庫の中の野菜で)野菜炒め!とか言えば いいんじゃない
辛めのとか〜のたれの野菜炒めが好きなんだよねーとか言っとけば角も立たないはず
10 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:24:53.26 ID:Ot7lryuC0.net
>>8
そりゃそうなんだが、それだと結局俺が中身管理しなきゃいけないじゃない?
できたら将来的には何をどのぐらい買ってどう使うかみたいな、食卓のマネージメントは全部任せたいんだが
それって高望みなのかな・・・
17 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:35:17.26 ID:AfNVMTCw0.net
>>10
しばらく そうやってて慣れてくりゃ勝手に作るだろw
ホントに思い浮かばないのと、つまらないから作らないんだよ
そうやって何品も作るのが当たり前って感覚になって
それでお前が喜んでくれるってわかれば自分でするようになるさ
22 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:40:48.12 ID:Ot7lryuC0.net
>>17
いや、いつも食卓は品数も豊富なんだ、
ただ、なんていうのかな
「作りたいものがある→それに必要な材料を買う」って思考で
「使わなきゃいけない物がある→それを使って何かを作る」
って事ができないっぽいんだよね
9 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:23:48.34 ID:L9DCjWpD0.net
思い付かなかったじゃ将来ヤバイな
子供できたら とんでもない出費になりそう
11 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:26:29.22 ID:Ot7lryuC0.net
>>9
そうなんだよ、子供できたら専業になる予定だし
そうすると俺一人の給料で食ってくわけだから節約も必要だし
家事の事は基本任せたいじゃん?それ思うと今のうちになんとかしたいんだよね
13 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:30:35.53 ID:L9DCjWpD0.net
>>11
お金の管理はどっちがしてる??
16 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:35:14.55 ID:Ot7lryuC0.net
>>13
基本的には共同だね
家賃とか月例の出費は俺の口座から引き落としで生活費は俺と嫁で それぞれ出し合って負担
余った金の使い道は基本自由だけど
嫁はそこで足りなかった分の生活費を自分の口座から出して
それでも まあまあ余るからそれは貯金に回してる
14 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:32:11.77 ID:Ot7lryuC0.net
ちなみに、経済観念が無いわけじゃなくて
服とかも最低限しか買わないし、貯金もしてるし、無駄遣いも無い
何か買う時も「そんな高いの要らないよ、もっと安いのあるよ」とか言うし
基本的には倹約家だと思うんだけど、どういうわけか食材の管理だけはできない
15 :汚名七も無個き被検体774号犬+@室\菊(^o^)/漸:2015/02/14(土) 00:33:31.86 ID:zmLupgPs0.net
嫁轄さ巻んレシ匠ピ通夜り郵に作小る新の摘が上信手いgんUだな冊
適当にってのが裂できな舌いん注だ塊よ必
レシ胸ピ徐にある堅材料無、ほ分量排を忠産実忙に使居う腰
余った食K材遊で何を作れる防か想像でき珠ない溶の絡か述な
遠ね回り開に最伝えて薪も否 わ壱か炉ら肺な鉱い号とp思う
はのっaき貿り伝城えた方が潤今後の為哲に4な蛮る猟よ
21 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:37:53.61 ID:Ot7lryuC0.net
>>15
多分そういう事なんだろうなあ
前々から指示されたように動くのは得意だけど
自分で考えて組み立てるみたいなのが苦手っぽいのはなんとなく感じてた
遠回しに伝えて伝わらないのは実感したので
なんとか角を立たない言い方が無いかなあ、と思ってるんだけど
どう言うのが良いんだろう
25 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:46:01.95 ID:zmLupgPs0.net
>>21
三日分くらいの献立を一度に考えてさ
同じ材料を使う料理を作って貰えば?
28 :続名も無舟き被殿検体款774号握+@\恥(^o^)/豚:資2015/02/14(土) 00:49:21.94 ID:Ot7lryuC0.net
>>25
そヤうだね、匁長捜期の献立含表循を作欧っ牧て斜みる編のは踊アリかも
18 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:35:18.04 ID:Qx8NkulK0.net
食費を決めて、その中で嫁に自由にさせたらいいんじゃないか
22 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:40:48.12 ID:Ot7lryuC0.net
>>18
今んとこ2人とも働いてるから切り詰めないでも困らない上に
共同負担分を越えた分は嫁のサイフから出てる上に貯金も増えてるから
文句も言いにくいんだよなあ・・・
20 :襟名削も働無踊き被呼検体仁774号菌+@人\井(^o^)/:閥2015/02/14(土フ) 00:37:14.39 ID:Qx8NkulK0.net
ま摩ぁ嫁はミロ守ボ思ット玄じゃなヲい潤から昨な
そ太ん癖な完璧夏じゃな秩い煩よ蛮。潤
一婿緒印に忍やって又行く拷と囲か並しな仁いと
口だけな理ら な脈んと乏で防も信言え酢る勘か<らね
23 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:41:54.17 ID:Ot7lryuC0.net
>>20
逆にロボットだったら全部自分が指示しなきゃいけなくても仕方ないと思うんだけどね
人間なんだから上手い事やってくれたらいいのに・・・と思ってしまう
24 :名宿も質無gき概被幸検体774号+@\(^o^)/:者2015/02/14(土) 00:44:34.97 ID:L9DCjWpD0.net
食費威決めて遮やっ批て閥みる域の隆は佐言いにくFいと抱は恨思濃うけ粉ど肢言お中う把!話
将来ま徴で賓引きずったら港離婚の原因に朽も間なる肪かもし診れ箱な爵い霧し脅
もった誉いカな夫い構と元い喚う水自覚騰をさ撮せた痴方氏がよい
27 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:47:26.08 ID:Ot7lryuC0.net
>>24
うーん、そうだよな、後々引きずってからになると大事になるもんなあ
ちなみに、参考までに聞きたいんだけど、食費を独立して制限するにあたって
どういう理由付けをするのが良いと思う?
26 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:46:37.55 ID:UbwcMN8S0.net
バイトってフルタイム?
献立考えるの面倒なんだろな
28 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:49:21.94 ID:Ot7lryuC0.net
>>26
バイトは5〜6時間を週4〜5かな
29 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:00:58.22 ID:UbwcMN8S0.net
もったいないからって話し してみたらいいんでないの?
逆ギレするタイプ?
仕事もしてご飯もおいしくて ありがたい
大変だろうけど できればなるべく食材捨てないようにしてほしい
色々してくれてるのに こまかいお願いごめんね的に
へりくだりすぎか?
31 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:07:39.58 ID:Ot7lryuC0.net
>>29
今までも何度か、食材腐らせて捨てる時に「もったいないね」って話になって
「ごめんね、今度から気をつけるね」って言うんだけど、
どうにも改善されないんだよね
そんで、よくよく観察してみてたところ、どうやら「食材を腐らせる」事と「自分が残り物を活用できてない」事が嫁の中でイコールで繋がってないっぽいんだよな
>>次のページへ続く