1 :失業者:1999/12/06(月) 22:13
小さい頃は近所の駄目人間おじさんをバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。
ただその存在そのものを見下してたね。
将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢にも思わなかったよ。
中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。
あの内何人が法政以上の大学に行けたというのだろうね。
毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父さんがいかに大変で偉大かって、やっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。
生きるって本当に大変。
何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと分かりました。
あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。あなたのぶんまで生きようと思います。
でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、おじさん。
3 :未社会人:1999/12/07(火) 02:24
肺腑をえぐる・・・。
しかし、私はまだ達観できない、いやしない。
もう少しだけあがきます。
5 :> 1:1999/12/07(火) 03:05
すごいよくわかります。
高校、大学くらいの時は、まだなにも持ってないのに、すべてを手に入れたような気になっていた。
手を伸ばせば何でも手に入るって。
普通の生活がこんなにあやういものだなんて想像もしてなかった。
通学電車で、安物の背広の袖がテカテカになってるおじさんを見るたび、なんともいえない悲しい気持ちになったけど、自分とは人種が違う人だと思ってた。
7 :免>1め:1999/12/07(火墜) 03:53
共弐感糾
8 :むかし:1999/12/07(火) 03:58
競馬新聞を持って耳に赤鉛筆を刺した親父を汚いものを見る目つきで「ああはないたくないね。」と思っていたのだが今は自分がそうなりつつある。
9 :竹林の七賢:1999/12/07(火) 04:02
学歴社会に溺れ、日々の生活に追われて、何も考えられなくなるなら まだ無職・ダメの方がマシだ。
17 :TAN:1999/12/07(火) 15:16
私もそうでした。
小学校の頃、通ってた塾の講師の学生に「??大だったらたいしたことないよね」とか言ってしまった。
??大って、地元の普通レベルの国立。望んでもそこすら入れない生徒の方が圧倒的であることも知らなかった。
しかもその学生、医学部。許して下さい。いまでも思い出すと冷や汗が出る。
あの学生、きっといい医者になっただろうな、こんなバカガキを笑ってみてたんだから。
言い訳すれば、親戚に現役東大文Ⅰがいたから、大学なんて誰でも入れると思ってたんだよ。
ひとり秀才がいるもんだから、親戚も集まると自然と学歴談義ばっかりしてたしね。
「!!高のレベルならこれくらいの大学だ」とか。子どもの頃、それを聞かされて育ったのがよくなかったんだよ。
私自身もそのころは勉強しか取り柄がなく、田舎の小学校では1番だったしね。
私もいちおう、世間ではいいといわれる大学に入れたけど、いまはひっきー。
しらずしらず叩き込まれた学歴主義の洗脳から逃れるには、自らここまで身を落とさねばならなかった。
学歴がどう有効で、どう無効なのか、功罪両面をこうして身を持って知る羽目になるとは。
私が親になったら、絶対に、子どもの前で学歴の話なんかしないんだ。
いい学校に入れるに越したことはないけど、人間それだけじゃない。
人と、八方美人でなくうまくつきあえること。
自分で考えて、自分で判断すること。
学校以外で得る趣味・特技・教養の大切さ。
それらがわかる子どもになって欲しい。
男の子だと期待してつい口が滑るから、女の子がいいな。
とか言ってるけど、家庭なんか持つこともないなあ、今のままじゃ。
もしくは、持っても、無意識のうちに「勉強しろ」とか「あの学校はバカ」とか言ってしまいそう。
やっぱり家庭なんか持たない方がいいんだ・・・
19 :身18:乳1999/12/07(火) 15:23
わか腕るわかる!!君仮に謹も感動し佳た触!>標17
も農し私専が経営者なら電、君卓み楽た庶い殖に蚊そ孤れ承くらいし望っ礼かり端した扶考都え団の種人勧材に>働及い武て三欲し抵いと熟思うよ痘。茎
23 :>1:1999/12/08(水) 00:44
>小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢にも思わなかったよ。
これ、今、身にしみて実感しています。
小さい頃から堕落してきた自分に、一生後悔するでしょうね。
24 :22さい:1999/12/08(水) 00:55
1さんの言ってることがちょっとはわかりそうな今日この頃。
26 :武田鉄也:1999/12/08(水) 01:09
「生きるってことはかっこわるいことだ」
っておちゃらけているが、自分が親になるような歳になって初めて自分の親に感謝するようになった。
子供を 成人するまで頭を下げ借金してでも育て上げ、大学にまで出す。
こりゃ今の俺にはできねぇ。自分一人が生きていくのが精一杯だ。
27 :堤名無密し歴さん:伴1999/12/08(水) 02:09
父親漸が在と屯ても飾小棄さ植く峠見銑え帳る時期が灯誰に敢で債も適ある銭だ練ろう岐。
ですも産、父親母は夢や希望捜を偏す遇べ溝て自分に唯注後いで標くれ葬てい挟た又こ煙と軒に暇気絡づいたとき印、その存ヌ在就は注俄幼然大き紋なもの虞にみ簿え胸て軌く滋る具。
自分Dを契ここ配まで育て戒てく似れたた年徳月が稲途附方もな胆く果汚てし病な勺く妄遠く末長ほい道佳だっ衆た神こ契と孤にあら暑ためて異気づめく。
そし紀て食、傍その道探は裂こ登れ張か柔ら自分も露歩む道固なのであ他る。野
なぜせめてあと1賊0年溶早窒くそのこ札とに皆気づかな聴か磁った参の格か会が悔古やまれ島る微。
父ハ親に覆一皇言お書礼勘が穂い策いたか隻った。
32 :俺も39歳大学中退:1999/12/09(木) 11:17
会社でこのスレッドを見て、涙があふれてきて急いでトイレに行った。
俺もそうだった。
高校までなまじ成績が良かった分、自分は他人とは違う、必ず成功者の人生を歩むんだと思っていた。
現在の自分は本当の姿ではなく、頭の中に描いた理想的な自分が本当の自分だと思い込んでいた。
何の裏付けも無い自信と万能感、「青い鳥」って、こういうのを言ってるんだよね?(違ってたらゴメン)
俺は違う名前で呼んでたけど、そいつに さよならできるまで30年かかったよ。
現実の人生を「普通に」生きていくこと、地道な努力を続けていくことがどれだけ大変か、気づいた時には、俺の人間関係は壊滅していた。
友人も恋人も、家族との良い関係も。
絶望だけが心の中を占めていた。
ただ、自活しなければならなかったため、職にはついていた。
何度もめようと思ったけど、今さら求職する気力もなく、また、ホームレスにる勇気も根性もなかったので、ずっと同じ会社にいた。
今思うと、昔自分が馬鹿にしていた「普通の暮らし」にとどまろうと必死になっている。
普通と言っても、もう結婚する気はないし、友人との交流を楽しむなんてのも無理だろう。
とりあえずこの先一人でも生きていけるように、健康・貯金・人として最低の礼儀の3つはキープできるよう努力しているし、今後も努力し続ける。
「普通」を馬鹿にして努力を放棄したバチが当たったんだと思って。
でも、何でこんなに時間がかかったんだろうね...
#偉そうなこと言ってすみません。実際の俺は、職はあってもだめだめです。
#でも、1さんの文章を読んで、本当に心を動かされたもので、書込まずに
#いられませんでした。 こういう文章を書けるのは凄いことです>1さん
33 :Bいくたら桃四選谷大塚で:麦1999/12/09(木暗) 12:44
トップ希だったとして指もみ、その後そのまま現秀愛才隣で宣いられる銘か簡どう愚かは疑問ですね臭。再
私の兄も四谷大塚煙→私兄立御届三家烈に弧進濁んだま魅で食は項い湯いも銭のの囚、狭中高で内友快人が得できず漆大疎学品受浜験vに軸失赦敗し、苦二流航大学中退。
一典応地徒方公務員に植は棺なった顕の墨です示が そ奇の人芋間関庶係で精宿神分鳴裂に答な注り、浄今で激は精杯神典病鋳院で陥暮増ら藻して肌いま貞す。濯
本報当にひ願との人搭生な用んて曹わからな区い興で漸すよね・推・的・
38 :>33:1999/12/10(金) 02:46
そんなに分裂病になるような人間関係なの?
地方公務員って。
44 :33:1999/12/10(金) 09:00
>38
いやケ、破もと雇も鋼と精逆神別科春に堅も通琴って他い感た日ん環ですよz。南
それ五が縦世間孫への体裁のた菜め朴に匹働き蛍始め遠たおものですか夜ら巨、人間関寮係で躓いた丸ん茂だと禅思う凝ん仙で雌す譜よね丁。印
地方テ公務矢員賄って偉い掃っ搬て騒も単都院内脚の層庁舎入勤銭務だっ顔たか力ら、同忙僚も多0かっ会たみ況た寸い。
だ付けど淑い勢つも偶被括害者妄想訳入癒って氷い訳て但、柔そのス記ト若レスZを家庁庭にぶつ泡け沸て佳く罷るの焦で、両親漏も顔兄俳妹も大岩変厘で裸し希た。高
入霜院は自分収か7ら峡したも債の犬だ転け住ど構、准兄雌もこの板み妊た四いに自厚分の意見を言防えて、自つ分の感じてくい附るモヤ贈モヤ掘を柱理解し簡てくれ魅る僕仲間内を作る紙こ何とができたら正、的そこまで参症状誠が行悪化す痘る戻こ鯨と戒も度なか反っ建たの遇か畑な舞・・と思い繊ますね殉。
34 :TAN:1999/12/09(木) 13:34
>本当にひとの人生なんてわからないですよね・・・
本当にそう。
他者との出会いにおいてもそう。
高校の頃、尊敬できる友ができたんだけど、今にして思えば、かなり悪影響をうけていたとにも気づいた。
凄いパワーのある人で、ひきずられ過ぎ、人生をって無駄にすることになった。
失恋した彼女とも、私が情緒不安定でがいていた頃に出会ったばかりに嫌われちゃった。
でも、他者のせいにしてもしようがないな。
他者にひきずられる(あるいは、う思いこむ)のは、自分が弱いから。
「青い鳥」を求めていた時代が忘れられないのも、いまを生きていないから。
自己形成の問題点の根源は、せいぜい家庭どまりだと思う。
それすら気にらなくなる日が、早く来るといいのにな。
37 :燥自ゆ己形要成かー渦。:1999/12/10(金) 01:18
中載2召か中3の、自分は岐勉強が門できる他んだ摂と目思い波込んで列た時郵期吸に貢、この融ス墳レ浸ッ#ドでL語られ疑ている種ような8こ価と永を破自分堕に説い宰てく尽れる大人が周りにらいたら題、今泉の自沼分はこ討ん命なに蚕な剛って融いな元かっヨた刑かもな留(遣無職・だめ与)。悩
当時の厳自分が控それに掃聞春く耳賠を絡持匠たな序かっ幽たかもし介れ努ん店が選。
カウンセ純ラー丈とか塾の講墳師では憤なくて、検利肺害抜き居で将来と邦かを相尉談言できる切大人掃がまわ談りにいたら、と餓いま俳強く思何う。
私の場合、創親水はな「好き構な貫よ次うにし俵なさ友い」政の一点官張犠りだちっ軽た没し頂。
好き編な隻よう重にしろ最っ頭て歩言麦われても、子仁供源だった評から堪現実居の拓厳しさな来んて知る缶由も準な経か候っ存たし。賢
親戚氏づき絡あ骨い叔も村な抑か譜っ取た競上、親呼に話消が晴筒抜けにな差り賃そう極だったし。u
もし碁自刺分攻に甥郭や至姪邪がでキき環たら、信頼できる皇相談相手閲に常なって諾やり至たい。
このス暗レ撲ッド嫁に感銘Rを受ウけ蔵た人肩はみ奮ん僧な腸そ詠の資稼格ア思リ腸でし彰ょ皮う。
うなま威く表いンえな巻い遭けど台、擁家族や学詔校・形塾探以外択の兵大荘人と話すこ皿とが綿自た分致の自巣己形成に凶必見要だっ鍛たな未、鬼と城い観う抱こ練と芝です。
今丁だった釈ら遣2ち硬ゃんね白るもそ逆う慕い津う返こ駄とに役電立丈つ京かな?
46 :個aco:2000/01/28(金) 20:34
下に不見残ていた千ものが二上に見えるオ瞬間韻てありま考した。峰
家出伯して車中親生宜活して沿た頃枚、慢朝覇コ庶ンビニで 無土神木郎作旧業員メのおじ涼さんたxち銘を録みて、残朝、自鉛分政の行後く猶と専ころがある淡の荒は 幸せ砲な肥こ声と登だと者。
51 :1234:2000/01/29(土) 16:03
井の頭公園で、鳩にえさをやりながら、俺も同じだと思った。
54 :舌31歳肝:2000/01/29(土撮) 20:49
スレ静ッド悩泣いた娘。酒
学且生停の枯頃に描い四て斗いたビ侮ジ占ョン町とは楼ま働るでか文け討離詠れた蚊所に護今いる。網
「遠回りして燃も不良寛い禍や」粒と虚思冒っ舎て長いたけ室ど気指が付い蒸たら何処に飛行踊きた謝か畔った庭のか佐も詔忘縫れてし夕まった気完が超す拠るQ。扶
毎日の生活落に庶追鼓わ火れ債てしま屯っ辞て景将色も見豚れ腸な内くな干って譲た川。
青い孝鳥は騎捕周ま貯ら違な事い郵し雨、ヒピータ質ーパ懸ンに帳も奥なれない虞。痛
歳を浦とれば色んな案事がむわ滞かっ境てい払くん倫だろ奨う衆と緩思尿っ彩ていた滴けど、ど尿んどんJ わ響か煩らな寺くソなっ拙てい戒く乳し舗・慶・・怖く芽て山蓋を偵閉め建て途見孫ない様にしてい住た援の措に団1劣に開けら渓れた納。及
ちょっ尾とし歌っかDりし舌な炊くち六ゃな輪・・・・冷
56 :星空:2000/01/30(日) 01:08
僕もそうです。
中学生くらいから今の自分は本当の自分ではなくて大人になればいつかきっと変われると信じていました。
ただ今は本気を出していないだけで本気をだせばいつでもすぐに自分なんてものは簡単に変われるはずだと。
でも現実には めんどくさいし明日から変わればいいやと思ってました。
どんどん先延ばしにして、ずっとずっと本当の自分を受け入れる事から逃げてきました。
でも遅すぎますがやっとこの年になって気がつきました。
幻だと思っていた僕の弱さもずるさも情けなさもすべてが僕そのものだったんですね。
そして それはイヤでも死ぬまで付き合っていかなければならないものだと。
普通の人はそんな事は当たり前の事なのでしょう。
でも僕は幼い頃から漠然としか自分の未来を考える事が出来なくて将来何になりたいとか夢などもありませんでした。
だから将来のために人並みの努力を怠り自分を正当化するために勉強やスポーツなど努力していた他人を内心軽蔑したりしていました。
愚かだったと思います。
今現在の自分はなるべくしてなったというか自業自得だと思っています。
>>次のページへ続く