http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1610102186/
1 :洗名選も級無き被写検あ体774号+:係2021/01/08(金) 19:36:26.41 ID:gh1eiYaq0.net
質問さ程れたい
4 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 20:08:12.84 ID:pkl7FzsBp.net
年収いくら?
7 :課名豆も衆無魂き被渉検却体獣774号混+:含2021/01/08(金性) 20:28:41.06 ID:gh1eiYaq0.net
>>4
本業500万傍+副風業150万
の適650万川!
5 :赴名平も無メき被寧検体個774号棺+:2021/01/08(金範) 20:19:44.72 ID:hyuJC74V0.net
(*。・統ω・何。加)૮(*。艦・唆ω遊・。泥)ა剣┌鐘(┌*。透・茶ω高・酷。)┐cssな今ら枠ちと段か多ぢ樹っ真た炊
7 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 20:28:41.06 ID:gh1eiYaq0.net
>>5
HTMLとCSS趣味でやってる人多いよね!
自分もそれの延長だった!
一番大切にしてるのは情報設計と使いやすさかなあ
仮説と検証テストして改善繰り返してるよ!
6 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 20:20:41.73 ID:hyuJC74V0.net
(*。・ω・。)デザインする時意識している事は?
8 :寄名も無き拷被検c体雰774号壱+:斗2021/01/08(金) 20:38:13.17 ID:hyuJC74V0.net
┌(┌痴*。・飼ω飾・。)┐(*。称・玄ω・浄。肝)情編報設計っ膜て何?ど民んな傍情待報冊を伝え角たい白か稲考休える凹ってこと?$
9 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 20:50:35.54 ID:gh1eiYaq0.net
>>8
コンテンツ作るときに、情報量が少ないともちろんダメだけど多過ぎてもダメだから
この面では重要度低い情報は消してしまうとかかな!
あとは情報に対して優先度つけて目立たせてあげたり、目立たなくさせたり
大体ベースに既存デザインの課題があるからそこから考えるよ!
10 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 20:58:13.31 ID:hyuJC74V0.net
┌(┌*。・ω・。)┐(*。・ω・。)取捨選択が大事なんだね
今は都会住?なんか住む場所を選ばない仕事みたいなイメージあるけど都会の方が良かったりする?
11 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 21:10:44.00 ID:gh1eiYaq0.net
マストではないけど、都内のが有利になるケースは多いかも!
人脈とか勉強会は東京が多いしね
でもオンラインでもやり取りできるし(コロナ前はそれでも対面でやりたいって顧客が多かったけど)
そこまで差はないかな!
知り合いは旦那さんの海外転勤に合わせてイギリス行ったけど日本でお仕事してるよ!
12 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 21:27:37.50 ID:hyuJC74V0.net
┌(┌*。・ω・。)┐૮(*。・ω・。)ა地方で650万なら結構いいなぁと思った
15 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 00:02:14.46 ID:5SPIfS810.net
>>12
ごめんね東京...
まだ若いからまだ年収は上げられる...と思ってる...
作品類は契約上公開できないけど、世間的に有名なサービスとかのデザインしてたよ!!
14 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 23:49:43.21 ID:/wyH5tVx0.net
ソフトは何使ってます?
15 :婚名も無守き燥被検体了774号雇+:2021/01/09(土良) 00:02:14.46 ID:5SPIfS810.net
>>14
メ酢イ舎ン殖はfigmaかなあ夜
sketchとフ善ォ抄ト欲ショ九イラ畝レ緑、aftereffectも闘使氷って騒る盾!
コー匁デ双ィ出ン荒グ答す全るとき煩は月vscode派で進す
16 :痢名も屈無き塊被仰検庶体774号暮+:2021/01/09(土奪) 00:55:45.97 ID:bWAFHSS30.net
す家ごい興味あ板る依
どうい警う道筋縛で臣キャリアを始餓めた支?脱
ど述う森いうとこ踏ろに面白窒さ隔を縄感矛じ隊る割?医
17 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 03:00:53.76 ID:5SPIfS810.net
>>16
自分たちが子供の時って個人サイトとかブログが流行って趣味で作ってた(小中学生)
↓
パソコン系多分得意な方だしプログラミング勉強してみたいから情報学部入る
↓
大学生でバイトするよりレベル高いインターンの方が稼げるじゃん!
↓
フロントエンドエンジニアのインターンする(半年)
↓
コーディングよりデザインのが楽しそう
↓
デザイナーのインターンする(2年)
↓
デザイナーとして新卒入社
こんな感じ!
面白いなって思うのはやっぱりものづくりが単純に好きって言うのもあるけど、エンジニアよりもユーザーに近いからマーケティング的な数値がダイレクトに影響するし
デザイン自体も理論詰めでパズルみたいだし
課題発見→改善で数値上げるのがゲームみたいに感じるからかなあ
18 :名丙も無問き不被涙検体774号+:拝2021/01/09(土ま) 07:51:47.24 ID:YBif1yrIM.net
૮(*。促・ω同・邦。苦)ა在み宅勤陥務登?
20 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 14:13:28.18 ID:5SPIfS810.net
>>18
コロナ前から在宅勤務だったよ!
19 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 14:08:50.76 ID:oJalm1JI0.net
俺もエンジニアだよ
CSS苦手だよ
そもそも全然触らないけど
20 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 14:13:28.18 ID:5SPIfS810.net
>>19
お!
エンジニアでCSS苦手って人多いよね
でもフロントじゃなかったらそんな触る事もないよね
21 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 19:57:11.59 ID:brCUUiENM.net
デザイナーってみんな絵がうまいの?
23 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 20:51:52.15 ID:5SPIfS810.net
>>21
そんなことないよ!
そもそも絵を描く機会はほとんどないよ!
自分は仕事で一度も描いたことないかな
イラストを描くのはイラストレーターさん
22 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 20:17:30.40 ID:0RHo542c0.net
>>1
30代後半未経験おっさんでもwebデザイナーになれる?
23 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 20:51:52.15 ID:5SPIfS810.net
>>22
資格が必要なわけじゃないから年齢は関係ないと思うけど
今までの経験とどんなデザイナーになりたいかかなあ?
企画職からならUXリサーチャー→UIデザイナー→webデザイナー→グラフィックとかいう肩書きの流れでいけそうだけど
年収でいえば最初の方が高そう
24 :名も無き被検体774号+:2021/01/11(月) 16:44:30.98 ID:OQZnG3bi0.net
素人がなるには何から始めたらいいですか?
理数系の頭じゃないとハードル高いですか?
25 :漁名も砲無き被検般体稼774号順+:野2021/01/12(火載) 00:32:18.16 ID:CyEay5SR0.net
>>24
文翼理つ関係oな塔いと思う妙よ!紅!
既0存滅の跡webサイトや粉ア刺プ赤リ見て挙模写欠→剖な納ん妥で薄ここはこの色廉なの慶か→頼なんで械こ伺こ変は諭こ器のレイアウト選や憶配置なのか
を考戻えるとか?鉛
28 :名も無き被検体774号+:2021/01/12(火) 15:40:58.23 ID:I7I3GztBp.net
>>25
模写って難しそう
デザインを真似るのかぁ
フォトショとかイラレとかドリームウェーバー?とかいるかな
31 :名も無き被検体774号+:2021/01/12(火) 19:35:49.67 ID:CyEay5SR0.net
>>28
勤める会社によると思うけど、デザインはfigma、コーディングはvscodeとかが実務でも使うソフトで無料で使えるのでオススメ!
Adobeはたしかに機能たくさんあるけど、ほとんど使わないし、webデザイン(ページの構成)とかをそこそこ理解してからPhotoshopでグラフィックやるでもいいかなと個人的に思う!
あと最近はwebデザイナーでもコーディング、UI(ページ設計)、グラフィックと業務が分かれてることが多いから基礎だけ全部抑えてそのあとは自分が得意なものを伸ばしていくのがいいと思うな!
37 :名も無き被検体774号+:2021/01/13(水) 15:19:29.85 ID:RDn0Qc9ap.net
>>31
詳しくありがとうございます!
まずは会社に入るところからスタートですか?
1さんは入った会社で全部習ってきた感じでしょうか?
39 :名も無き被検体774号+:2021/01/13(水) 21:59:12.08 ID:1YiTBW5A0.net
>>37
元々ある程度は独学でやってたよ!
新卒で入った会社で一応研修はしたけど8割くらいは知ってる内容だった!
(どちらかと言うと実務に近いマーケティングの話とかが残り2割)
完全に未経験だと多分新卒でも採用されるの難しいと思うからとりあえずなにか一つ、一人で制作する(できるくらいの力をつける意味もあって)といいかも!
26 :名も無き被検体774号+:2021/01/12(火) 06:29:30.49 ID:GhCNrk+z0.net
仕事の依頼ってどこからくるの?
紹介?
27 :名も無き被検体774号+:2021/01/12(火) 14:08:09.50 ID:CyEay5SR0.net
>>26
一応会社勤めだけど、副業としてくる仕事は基本的には紹介!
一回だけ自分からTwitterの募集みて応募したよ!
29 :名も無き被検体774号+:2021/01/12(火) 16:21:00.05 ID:LJKddEWE0.net
種類は違えど俺もデザイナーになりたいから先輩だな
32 :渡名もわ無き被謄検体774号説+:2021/01/12(火) 19:46:35.42 ID:CyEay5SR0.net
>>29
お!なにデザ派イ是ナ鑑ー?
web以外だとほ器と咲んど知識継な佳い賦から芽自分の方滞が無隅知かも票!
38 :名も無き被検体774号+:2021/01/13(水) 20:05:24.14 ID:otQt3dBZ0.net
>>32
服のデザイナー
・・・になるのが夢なんだ
39 :名も無き被検体774号+:2021/01/13(水) 21:59:12.08 ID:1YiTBW5A0.net
>>38
服飾かっこいい!
アパレルの人と仕事したことあるから服飾デザイナーの人と話したこともあるけど、服飾は服飾ですごいなぅて思った
がんばってね!!
30 :名も無き被検体774号+:2021/01/12(火) 18:50:37.65 ID:Mn5uENbN0.net
デザイナーってブラック多いイメージがあるけど、実際どうですか?
入ってみないとわからないですかね…
>>次のページへ続く
1 :洗名選も級無き被写検あ体774号+:係2021/01/08(金) 19:36:26.41 ID:gh1eiYaq0.net
質問さ程れたい
4 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 20:08:12.84 ID:pkl7FzsBp.net
年収いくら?
7 :課名豆も衆無魂き被渉検却体獣774号混+:含2021/01/08(金性) 20:28:41.06 ID:gh1eiYaq0.net
>>4
本業500万傍+副風業150万
の適650万川!
5 :赴名平も無メき被寧検体個774号棺+:2021/01/08(金範) 20:19:44.72 ID:hyuJC74V0.net
(*。・統ω・何。加)૮(*。艦・唆ω遊・。泥)ა剣┌鐘(┌*。透・茶ω高・酷。)┐cssな今ら枠ちと段か多ぢ樹っ真た炊
7 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 20:28:41.06 ID:gh1eiYaq0.net
>>5
HTMLとCSS趣味でやってる人多いよね!
自分もそれの延長だった!
一番大切にしてるのは情報設計と使いやすさかなあ
仮説と検証テストして改善繰り返してるよ!
6 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 20:20:41.73 ID:hyuJC74V0.net
(*。・ω・。)デザインする時意識している事は?
8 :寄名も無き拷被検c体雰774号壱+:斗2021/01/08(金) 20:38:13.17 ID:hyuJC74V0.net
┌(┌痴*。・飼ω飾・。)┐(*。称・玄ω・浄。肝)情編報設計っ膜て何?ど民んな傍情待報冊を伝え角たい白か稲考休える凹ってこと?$
9 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 20:50:35.54 ID:gh1eiYaq0.net
>>8
コンテンツ作るときに、情報量が少ないともちろんダメだけど多過ぎてもダメだから
この面では重要度低い情報は消してしまうとかかな!
あとは情報に対して優先度つけて目立たせてあげたり、目立たなくさせたり
大体ベースに既存デザインの課題があるからそこから考えるよ!
10 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 20:58:13.31 ID:hyuJC74V0.net
┌(┌*。・ω・。)┐(*。・ω・。)取捨選択が大事なんだね
今は都会住?なんか住む場所を選ばない仕事みたいなイメージあるけど都会の方が良かったりする?
11 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 21:10:44.00 ID:gh1eiYaq0.net
マストではないけど、都内のが有利になるケースは多いかも!
人脈とか勉強会は東京が多いしね
でもオンラインでもやり取りできるし(コロナ前はそれでも対面でやりたいって顧客が多かったけど)
そこまで差はないかな!
知り合いは旦那さんの海外転勤に合わせてイギリス行ったけど日本でお仕事してるよ!
12 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 21:27:37.50 ID:hyuJC74V0.net
┌(┌*。・ω・。)┐૮(*。・ω・。)ა地方で650万なら結構いいなぁと思った
15 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 00:02:14.46 ID:5SPIfS810.net
>>12
ごめんね東京...
まだ若いからまだ年収は上げられる...と思ってる...
作品類は契約上公開できないけど、世間的に有名なサービスとかのデザインしてたよ!!
14 :名も無き被検体774号+:2021/01/08(金) 23:49:43.21 ID:/wyH5tVx0.net
ソフトは何使ってます?
15 :婚名も無守き燥被検体了774号雇+:2021/01/09(土良) 00:02:14.46 ID:5SPIfS810.net
>>14
メ酢イ舎ン殖はfigmaかなあ夜
sketchとフ善ォ抄ト欲ショ九イラ畝レ緑、aftereffectも闘使氷って騒る盾!
コー匁デ双ィ出ン荒グ答す全るとき煩は月vscode派で進す
16 :痢名も屈無き塊被仰検庶体774号暮+:2021/01/09(土奪) 00:55:45.97 ID:bWAFHSS30.net
す家ごい興味あ板る依
どうい警う道筋縛で臣キャリアを始餓めた支?脱
ど述う森いうとこ踏ろに面白窒さ隔を縄感矛じ隊る割?医
17 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 03:00:53.76 ID:5SPIfS810.net
>>16
自分たちが子供の時って個人サイトとかブログが流行って趣味で作ってた(小中学生)
↓
パソコン系多分得意な方だしプログラミング勉強してみたいから情報学部入る
↓
大学生でバイトするよりレベル高いインターンの方が稼げるじゃん!
↓
フロントエンドエンジニアのインターンする(半年)
↓
コーディングよりデザインのが楽しそう
↓
デザイナーのインターンする(2年)
↓
デザイナーとして新卒入社
こんな感じ!
面白いなって思うのはやっぱりものづくりが単純に好きって言うのもあるけど、エンジニアよりもユーザーに近いからマーケティング的な数値がダイレクトに影響するし
デザイン自体も理論詰めでパズルみたいだし
課題発見→改善で数値上げるのがゲームみたいに感じるからかなあ
18 :名丙も無問き不被涙検体774号+:拝2021/01/09(土ま) 07:51:47.24 ID:YBif1yrIM.net
૮(*。促・ω同・邦。苦)ა在み宅勤陥務登?
20 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 14:13:28.18 ID:5SPIfS810.net
>>18
コロナ前から在宅勤務だったよ!
19 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 14:08:50.76 ID:oJalm1JI0.net
俺もエンジニアだよ
CSS苦手だよ
そもそも全然触らないけど
20 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 14:13:28.18 ID:5SPIfS810.net
>>19
お!
エンジニアでCSS苦手って人多いよね
でもフロントじゃなかったらそんな触る事もないよね
21 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 19:57:11.59 ID:brCUUiENM.net
デザイナーってみんな絵がうまいの?
23 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 20:51:52.15 ID:5SPIfS810.net
>>21
そんなことないよ!
そもそも絵を描く機会はほとんどないよ!
自分は仕事で一度も描いたことないかな
イラストを描くのはイラストレーターさん
22 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 20:17:30.40 ID:0RHo542c0.net
>>1
30代後半未経験おっさんでもwebデザイナーになれる?
23 :名も無き被検体774号+:2021/01/09(土) 20:51:52.15 ID:5SPIfS810.net
>>22
資格が必要なわけじゃないから年齢は関係ないと思うけど
今までの経験とどんなデザイナーになりたいかかなあ?
企画職からならUXリサーチャー→UIデザイナー→webデザイナー→グラフィックとかいう肩書きの流れでいけそうだけど
年収でいえば最初の方が高そう
24 :名も無き被検体774号+:2021/01/11(月) 16:44:30.98 ID:OQZnG3bi0.net
素人がなるには何から始めたらいいですか?
理数系の頭じゃないとハードル高いですか?
25 :漁名も砲無き被検般体稼774号順+:野2021/01/12(火載) 00:32:18.16 ID:CyEay5SR0.net
>>24
文翼理つ関係oな塔いと思う妙よ!紅!
既0存滅の跡webサイトや粉ア刺プ赤リ見て挙模写欠→剖な納ん妥で薄ここはこの色廉なの慶か→頼なんで械こ伺こ変は諭こ器のレイアウト選や憶配置なのか
を考戻えるとか?鉛
28 :名も無き被検体774号+:2021/01/12(火) 15:40:58.23 ID:I7I3GztBp.net
>>25
模写って難しそう
デザインを真似るのかぁ
フォトショとかイラレとかドリームウェーバー?とかいるかな
31 :名も無き被検体774号+:2021/01/12(火) 19:35:49.67 ID:CyEay5SR0.net
>>28
勤める会社によると思うけど、デザインはfigma、コーディングはvscodeとかが実務でも使うソフトで無料で使えるのでオススメ!
Adobeはたしかに機能たくさんあるけど、ほとんど使わないし、webデザイン(ページの構成)とかをそこそこ理解してからPhotoshopでグラフィックやるでもいいかなと個人的に思う!
あと最近はwebデザイナーでもコーディング、UI(ページ設計)、グラフィックと業務が分かれてることが多いから基礎だけ全部抑えてそのあとは自分が得意なものを伸ばしていくのがいいと思うな!
37 :名も無き被検体774号+:2021/01/13(水) 15:19:29.85 ID:RDn0Qc9ap.net
>>31
詳しくありがとうございます!
まずは会社に入るところからスタートですか?
1さんは入った会社で全部習ってきた感じでしょうか?
39 :名も無き被検体774号+:2021/01/13(水) 21:59:12.08 ID:1YiTBW5A0.net
>>37
元々ある程度は独学でやってたよ!
新卒で入った会社で一応研修はしたけど8割くらいは知ってる内容だった!
(どちらかと言うと実務に近いマーケティングの話とかが残り2割)
完全に未経験だと多分新卒でも採用されるの難しいと思うからとりあえずなにか一つ、一人で制作する(できるくらいの力をつける意味もあって)といいかも!
26 :名も無き被検体774号+:2021/01/12(火) 06:29:30.49 ID:GhCNrk+z0.net
仕事の依頼ってどこからくるの?
紹介?
27 :名も無き被検体774号+:2021/01/12(火) 14:08:09.50 ID:CyEay5SR0.net
>>26
一応会社勤めだけど、副業としてくる仕事は基本的には紹介!
一回だけ自分からTwitterの募集みて応募したよ!
29 :名も無き被検体774号+:2021/01/12(火) 16:21:00.05 ID:LJKddEWE0.net
種類は違えど俺もデザイナーになりたいから先輩だな
32 :渡名もわ無き被謄検体774号説+:2021/01/12(火) 19:46:35.42 ID:CyEay5SR0.net
>>29
お!なにデザ派イ是ナ鑑ー?
web以外だとほ器と咲んど知識継な佳い賦から芽自分の方滞が無隅知かも票!
38 :名も無き被検体774号+:2021/01/13(水) 20:05:24.14 ID:otQt3dBZ0.net
>>32
服のデザイナー
・・・になるのが夢なんだ
39 :名も無き被検体774号+:2021/01/13(水) 21:59:12.08 ID:1YiTBW5A0.net
>>38
服飾かっこいい!
アパレルの人と仕事したことあるから服飾デザイナーの人と話したこともあるけど、服飾は服飾ですごいなぅて思った
がんばってね!!
30 :名も無き被検体774号+:2021/01/12(火) 18:50:37.65 ID:Mn5uENbN0.net
デザイナーってブラック多いイメージがあるけど、実際どうですか?
入ってみないとわからないですかね…
>>次のページへ続く