2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg
 
 
 
 

アニオタの先輩がすごい奴かもしれない
(2ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /



34 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)03:27:08 ID:lPS
>>32
あ、ぶたっぱなの豚鼻君だった失敬・・・


37 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)03:33:56 ID:GK6(主)
>>32
ぶっちゃけ ほとんど見ない、先輩のおかげで少しずつ観るようになってきた



39 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)03:38:58 ID:h6g
こういう奴って何見ても色んな考察できるから羨ましい


42 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)03:40:34 ID:GK6(主)
俺「そういうアニメでしたっけSAO」

先輩「そういう見方をすると面白いんだ、それでね」

先輩「そういう見方でアニメを見てみようかっていうのが この部活なんだ」


えー…って思った。なんだそりゃ そんな難しいこと考えながらアニメ見るのかよと。


先輩「まあ もし気に入ってくれたら入って。ダメなら他のとこ入ったほうがいいよ、美術部とか緩いから おすすめ」

そんなことを言って その日はお開きになった。外は もう真っ暗になっていた。



43 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)03:42:29 ID:MGO
>>42
なんつう部活やw




49 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)03:49:48 ID:GK6(主)
>>43
まあ変な部活だな、俺は楽しんでるけども



45 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)03:45:28 ID:X1s
わかる

楽しいよな そういうのな

めっちゃわかるよ

人には言わないけどさ


49 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)03:49:48 ID:GK6(主)
>>45
最近楽しさがわかってきた、良いもんだなと思う



47 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)03:48:17 ID:GK6(主)
俺は なやんだ。美術部にも体験入学してみたりした。


結論から言うと 美術部はダメだった。ゆるいっちゃゆるいけど 先輩方が どうにも人を見下したような発言するのが気に食わなかった。

意識高い系ってやつだろうか、あの印象派がどうのロマン派がどうのって言うのが大嫌いだった。


そんなこんなでアニメ・マンガ研究会に俺は入部した。

活動計画みたいなのに出席してた連中は、いざ部活が始まるとマンガを読みに来るだけになった。

俺も最初マンガ目当てで部室に通った。

先輩(なんと部長だった)は いい顔こそしなかったけど 怒るようなことはなかった。

たまーにアニメの自論を語って うざがられてる程度だった。


そんなある日のことだった。

先輩は いつになく でかいマンガを広げて読んでいた。

なんだろうと思って覗き込むと、風の谷のナウシカだった。



52 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)03:55:56 ID:GK6(主)
宮崎アニメっすよねー?と俺が言うと、先輩は「こっちが先なんだぞー」と言ってきた。

俺は知らなくて めちゃくちゃ驚いた。

俺「原作ってことっすか?おもしろいんですか それ」

先輩「考える分には楽しいねー」

俺「読んでいいですか俺も」

先輩「いいよ、そこの棚にある」

本当にでかい漫画だった。しかも いろいろボロボロで年代ものっぽかった。面白くなかったらやめようと思っていた。


先輩「そろそろ帰ろう、部室しめるから」

は?とおもって壁かけの時計をみると6時過ぎだった。俺は2時間近くナウシカを読んでいた。自分でもびっくりした。

いつもの俺なら お菓子か飲み物がないと絶対飽きるところだったから。



54 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)03:58:23 ID:4IV
お前が羨ましい


56 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)04:05:35 ID:GK6(主)
>>54
オタがこういう話できる場所が必要だよな…絶対萌えばっかでアニメ語るより面白い



55 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)04:04:46 ID:GK6(主)
結局 次の日にかけて全部読んでしまった。

で、先輩が全部読み終わったとこを見計らって話しかけてきた。

すさまじい話だよね。と

俺は うなずいた。なんか言葉にできなかった。


そのまま先輩は語り始めた。ナウシカって ちょっと俺らに似てるとこもあるよね、と

先輩「ナウシカ達ってさあ、誰かに勝手に作られて誰かのために勝手に生かされてる訳じゃん」

先輩「勝手に作って勝手に生かしておいて、後でポイするって」

先輩「俺らの親とか先生とかに、そういうもん感じるんだ俺は」

納得できるような気がした。

先輩は「まあ反抗期だから こんなこと考えるのかも」と言って笑った。



57 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)04:07:19 ID:X1s
ナウシカ暗すぎて駿が怖くなったわ最初



61 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)04:13:29 ID:GK6(主)
>>57
わかる…駿ってなんか どっかに闇抱えてるよなぁ



63 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)04:17:16 ID:X1s
>>61
初期の駿は闇を前面に押し出してたけどどっかで その暗さが唐突に消えた


64 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)04:19:16 ID:lPS
>>63
たぶん、老いたからだと思うんだよな

死に近づくと なんだかそういうの消えそうだ


66 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)04:28:40 ID:GK6(主)
>>63
耳すまとかも一瞬怖いシーンはさんでるよな、あれ結構トラウマになった。



66 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)04:28:40 ID:GK6(主)
>>64
描けるのうらやましいわ…

闇は今もあるんじゃないかって思うわ、千と千尋あたりは そんな感じする



67 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)04:30:50 ID:lPS
>>66
千と千尋は鮮やかだったね

豚のシーンは苦手だったけど

なんかポニョあたりから路線が変わった気がしてた


70 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)04:39:36 ID:GK6(主)
>>67
ポニョで路線変わったってのは分かる。

個人的には あの辺からなんつうか空飛ばなくなったなって思う。



59 :名無しさん@おーぷん :2015/07/20(月)04:12:04 ID:GK6(主)
自然と人の共存とか、マンガ読む前は ナウシカのテーマなんて そんなもんだろうと思ってた。

でもなんか、違う。人間の醜さとか、それに立ち向かったり受け入れたり逃げたりする人たちの話がナウシカの本当のテーマだと思った。

先輩「じゃあ ここで部活っぽいこと話すんだけど」

俺「はい」


先輩の話を こんなに聞きたいのは初めてだった。


先輩「ナウシカたちを作ったひと、つまり本当の人間たちって どんな考えだったんだろう?」

俺「汚れた世界を綺麗にさせて自分たちは復活!っていう流れじゃありませんでしたっけ」

先輩「もちろん その線がこの物語のメインなんだけども」

先輩「多分そこに至るまで なにかいろんなこと試してたような気がするんだよねー」




>>次のページへ続く
 
カテゴリー:人生・生活  |  タグ:青春,
 


\ シェアする /


関連記事

 
































easterEgg記事特集ページ

 

こちらもどうぞ

 

 
 
 
 
 
 

おすすめ記事1

 

 
 

おすすめ記事2

 


 

おすすめ記事3

 


 
 

人気記事(7days)

 

 

新着記事