2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

新着記事

 
 

嫁が冷蔵庫の管理がヘタなんだが

 

\ シェアする /



http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1423840204/


1 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:10:04.53 ID:Ot7lryuC0.net
料理は上手いし、栄養バランスとかも考えてくれてるんだけど 冷蔵庫の残り食材を使って上手いこと使い切る、って事ができない

結果、食材を冷蔵庫内でダメにしちゃう事が多くて食費が かさむんだが なんとか角を立てずに そういう能力を身につけてもらう方法は無いだろうか



2 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:11:40.49 ID:Ot7lryuC0.net
ちなみにスペック

俺:32歳 社畜

嫁:26歳 バイト



4 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:14:19.44 ID:Ot7lryuC0.net
「今夜なに食べたい?」ってよく聞かれるから

「冷蔵庫にアレとコレあったからそれ使って何か適当に作ってよ」

って言うと、なんかやや不満そうな顔して「わかった〜」って言うんだが

帰ってくると、結局「なんか思いつかなかったから◯◯作った♪」とかなって

冷蔵庫の残り食材は ほとんど消費されてない



8 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/2015/02/14(土) 00:20:36.25 ID:AfNVMTCw0.net
菜だろ?

○○(料理)とと(冷蔵の中の野菜で)野菜炒め!とか言ば いいんゃない

辛めのとか〜のた菜炒好きなんだよねか言けば角もいは


10 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:24:53.26 ID:Ot7lryuC0.net
>>8
そりゃそうなんだが、それだと結局俺が中身管理しなきゃいけないじゃない?

できたら将来的には何をどのぐらい買って どう使うかみたいな、食卓のマネージメントは全部任せたいんだが

それって高望みなのかな・・・



17 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:35:17.26 ID:AfNVMTCw0.net
>>10
しばらく そうやってて慣れてくりゃ勝手に作るだろw

ホントに思い浮かばないのと、つまらないから作らないんだよ

そうやって何品も作るのが当たり前って感覚になって それでお前が喜んでくれるってわかれば自分でするようになるさ


22 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:40:48.12 ID:Ot7lryuC0.net
>>17
いや、いつも食卓は品数も豊富なんだ、

ただ、なんていうのかな

「作りたいものがある→それに必要な材料を買う」って思考で

「使わなきゃいけない物がある→それを使って何かを作る」

って事ができないっぽいんだよね



9 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:23:48.34 ID:L9DCjWpD0.net
思い付かなかったじゃ将来ヤバイな

子供できたら とんでもない出費になりそう





11 :も無き被774号+@(^o^)/:2015/02/14(土) 00:26:29.22 ID:Ot7lryuC0.net
>>9
そうなんだよ、子たら専なる予定

ると俺一料で食ってくわけだから節約も必要だし

事は基せたいじと今のちにんとかたいん姿だよね



13 :名も無き被体774号+@\(^o^)/2015/02/14(土) 00:30:35.53 ID:L9DCjWpD0.net
>>11
お金の管はどしてる?


16 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:35:14.55 ID:Ot7lryuC0.net
>>13
基本的には共同だね

家賃とか月例の出費は俺の口座から引き落としで生活費は俺と嫁で それぞれ出し合って負担

余った金の使い道は基本自由だけど 嫁は そこで足りなかった分の生活費を自分の口座から出して それでも まあまあ余るからそれは貯金に回してる



14 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:32:11.77 ID:Ot7lryuC0.net
ちなみに、経済観念が無いわけじゃなくて

服とかも最低限しか買わないし、貯金もしてるし、無駄遣いも無い

何か買う時も「そんな高いの要らないよ、もっと安いのあるよ」とか言うし 基本的には倹約家だと思うんだけど、どういうわけか食材の管理だけはできない



15 :も無774号+@(^o^)/:2015/02/14(土) 00:33:31.86 ID:zmLupgPs0.net
さんシピに作が上手いんだな

当にってのができないんだよ

にある材料、忠実に使う 余っで何を作れるできなのかな


回りにても わからないと思う

り伝方が今の為になるよ


21 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:37:53.61 ID:Ot7lryuC0.net
>>15
多分そういう事なんだろうなあ

前々から指示されたように動くのは得意だけど自分で考えて組み立てるみたいなのが苦手っぽいのはなんとなく感じてた


遠回しに伝えて伝わらないのは実感したので なんとか角を立たない言い方が無いかなあ、と思ってるんだけど どう言うのが良いんだろう



25 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:46:01.95 ID:zmLupgPs0.net
>>21
三日分くらいの献立を一度に考えてさ

同じ材料を使う料理を作って貰えば?


28 :名も無被検774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:49:21.94 ID:Ot7lryuC0.net
>>25
そうだね長期の献てみるの



18 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:35:18.04 ID:Qx8NkulK0.net
食費を決めて、その中で嫁に自由にさせたらいいんじゃないか


22 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:40:48.12 ID:Ot7lryuC0.net
>>18
今んとこ2人とも働いてるから切り詰めないでも困らない上に 共同負担分を越えた分は嫁のサイフから出てる上に貯金も増えてるから 文句も言いにくいんだよなあ・・・



20 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:37:14.39 ID:Qx8NkulK0.net
まぁ嫁はロボットじゃないからな

そんな完璧じゃないよ。

一緒にやって行くとかしないと 口だけなら なんとでも言えるからね


23 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:41:54.17 ID:Ot7lryuC0.net
>>20
逆にロボットだったら全部自分が指示しなきゃいけなくても仕方ないと思うんだけどね

人間なんだから上手い事やってくれたらいいのに・・・と思ってしまう



24 :名被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:44:34.97 ID:L9DCjWpD0.net
費決めてや姿みるのいにくいとけど言

まで引きずったら離婚の原因るかもしれ

もっいないとさせ方がよ


27 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:47:26.08 ID:Ot7lryuC0.net
>>24
うーん、そうだよな、後々引きずってからになると大事になるもんなあ



ちなみに、参考までに聞きたいんだけど、食費を独立して制限するにあたって どういう理由付けをするのが良いと思う?



26 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:46:37.55 ID:UbwcMN8S0.net
バイトってフルタイム?

献立考えるの面倒なんだろな





28 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 00:49:21.94 ID:Ot7lryuC0.net
>>26
バイ6時間を週4〜5か



29 :名も無き被検体774号+@(^o^)/:2015/02/14(土) 01:00:58.22 ID:UbwcMN8S0.net
ったいからって話し していいないの?逆ギレ


もしてご飯もくてたい

だろうけど できればるべく食材捨てないようほしい

てくるのにまかいお願いごめんね的


くだか?


31 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:07:39.58 ID:Ot7lryuC0.net
>>29
今までも何度か、食材腐らせて捨てる時に「もったいないね」って話になって「ごめんね、今度から気をつけるね」って言うんだけど、どうにも改善されないんだよね


そんで、よくよく観察してみてたところ、どうやら「食材を腐らせる」事と「自分が残り物を活用できてない」事が嫁の中でイコールで繋がってないっぽいんだよな



30 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:05:41.37 ID:AF0vEnKa0.net
俺が子供出来たらヤバそうって書いたときに 普通>>1も思ってたから今のうちから練習しとこう みたいな感じじゃなのダメかね?

見てる感じ ご飯以外不満無さそうだしと言うか申し訳ないと思ってるみたいだし


34 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:15:44.44 ID:Ot7lryuC0.net
>>30
まあそうだな・・・その分で貯金とは別で金ためて、旅行でも連れてってやるとかするかな



32 :名も無き被検体774号+@(^o^)/:2015/02/14(土) 01:09:26.80 ID:b+FJPiGz0.net
結構カッツリさん働いてんだな


34 :名も被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:15:44.44 ID:Ot7lryuC0.net
>>32
あそれなりにるけ職場は家かすぐだ

しいらしいから あまり苦ではしい



33 :も無検体774号+@\(^o^)/2015/02/14(土) 01:09:47.18 ID:Bcx/qTIj0.net
フルタイム小共働きだけど、私も最初はちょくちょにしてたわ

使掛けとか、いちいち閉して保存するのめんどいんだよね

正直毎日仕事から帰っ料理すけでも面倒退なのにそこで気体力回せなw



最近は毎日こまめに出しして、冷蔵庫に食貯めないよにしてるか、すきりよ。

奥さともと倹約家なら、子持ち専業にたらういう所まで気をかうようるんないにハマる人はトトンするよ


34 :名も無き被774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:15:44.44 ID:Ot7lryuC0.net
>>33
そうなのかな・・・でも二人だとなかなか野菜と一回の食事使切れなくない?



35 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:18:46.25 ID:UbwcMN8S0.net
ちなみにどんくらい腐らせてるの

ちょっとならとりあえず様子見でもいい気もするが


38 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:22:40.54 ID:Ot7lryuC0.net
>>35
最近は土日に俺がなるべく昼飯なんかで使うようにしてるから廃棄は大分減ったけど

それでも週末にで野菜とか牛乳とかをコンビニ袋一個分ぐらいは捨ててる感覚かなあ

まあ、金額にしたら大したことは無いっちゃ無いんだけど なんか食い物腐らせて捨てるってのがイヤでねえ



36 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:20:45.48 ID:Q2EKU7ri0.net
レシピ通りに作れるようになったらレパートリー増えて残り物で作れるようになると思うけど自分がそうだったから少しずつ改善されていくんじゃないかな


39 :名も被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:24:19.32 ID:Ot7lryuC0.net
>>36
の「殿うと思った物」料にの残りがあれば もんそれを使ってくるんだけど なのかな引き検索ができない感じんだよ



37 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/02/14(土) 01:22:12.27 ID:DHNj5bqd0.net
何かを作るためにその材料買ってくるなら全部きっちり使わせて余させなければいいじゃん




>>次のページへ続く


 


\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:人生・生活  |  タグ:ためになる話,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事