2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 

バンド始めて人生変わった話
(4ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


98 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 16:09:17.47 ID:SiRl4VwT0
wktk
wktk


100 :も無き検体774号+:2013/09/24(火) 19:13:35.25 ID:YlGgQPMR0
ンド組でるの羨なぁ

俺も軽入ってるけど、部体が動して残念


101 :名も無き体774号+:2013/09/24(火) 19:51:51.28 ID:sZgE8SAI0
いだ夜祭でバやったが身内だって感じはあっごした

好き結構俺のとこてくれたし


102 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 19:52:25.43 ID:xqIRwhkc0
友達にギターもろたし歌が好きだからバンドやりてえな

楽しそうだな


104 :名もき被検774号+:2013/09/24(火) 20:04:55.52 ID:ggIx1+su0
バンよな




107 : ◆NJvnJ6dq4E :2013/09/24(火) 23:52:34.49 ID:nfW9acN+0
今日は丸一日バイトで、更新が遅くなったよ

ごめんね、1だよ

誰か居るかな



113 :1:2013/09/24(火) 23:59:23.02 ID:nfW9acN+0
俺は勉強しなきゃばんど出来ない状態だったから成績は良かった

やりたいこともあったから、モチベーションもあったし

でもみんながみんな そんなわけじゃない

ボーカルがやめてからやっぱり、バンドのモチベーションは落ちて、活動も下火になってしまった

こればかりは みんなの将来がかかっているので、俺も無理に練習を強要できるわけもなく そんなだらだらが続いたまま3年生になった



114 :1:2013/09/25(水) 00:07:21.34 ID:kTxY+jNp0
みんなありがとう

ンド始めたい聞きたことあったらどん聞い、オススメのアーティかも紹介し

のところの軽音楽3年で部長の任あるんだよね

学校祭中の体育館でのイブトリ前がそ卒業する3年生前部長で、トリに2年期部)って順番で演奏するん

だから年生までやるんだよ

3年生のラスイブはれで3は引退っていう事にるんだ

それ3年生のに入輩には持てる限りの知識を教えてあようとった

これダメだっ



116 :1:2013/09/25(水) 00:13:07.24 ID:kTxY+jNp0
うちの軽音楽部はランダムでメンバーきめてライブをする企画とかも やるにはやっていたんだけど、基本的に自分でバンドメンバー探してバンド組んで練習するっていう感じだったんだ

だから、最初のうちに後輩(1年生)に、アピールが大事とか、積極性は演奏スキルよりも大事とか言いまくってたんだ

俺はこれ自体は間違ってないと思う

でも言い過ぎちゃったんだ

1年生にとっての部活初ライブの時、1年生は誰も出演しなかった

これは別に良かった、普通は準備が間に合わないとおもったし

でも、ライブを見に来る1年生が殆どいなかったんだ

来た1年生も、なんていうか「早く帰りたいな」みたいな顔して突っ立ってるの

場所も学校でやったから来れないわけはないんだけどね



115 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 00:10:41.97 ID:0QiOUQAh0
バンプとか聴いてる奴に勧められるようなバンドとかw聴く気しないわ。

さっさと書けカス。


118 :1:2013/09/25(水) 00:17:46.23 ID:kTxY+jNp0
>>115
今は色々あってBUMPは聞いてないよw

ありがとうね

おせっかいかも知れないけど、coldrainっていうバンドは凄くいいと思うよ

スクリーモがイケるならぜひ聞いて欲しいな



ライブって俺の中では楽しいものだったんだよね

知らない曲でも手拍子したり、ヘドバンしたり、モッシュしたりさ

先輩方の演る曲覚えて、次のライブではもっと盛り上げてやるぜ!っていう気持ちでライブ見てたし、もちろん先輩方の技術も盗もうと思ってたし

楽しくやるっていうのが、俺の中で大事だったんだ

それをわかってもらいたくて、1年生に色々言ったんだけど、ダメだったんだ



117 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 00:16:10.74 ID:W6OSfa2z0
文化祭とかで客が あんまり知らなくても頭振って乗れる曲でいいのあったら教えてくれ

ギタボと他楽器一つずつの四人編成でリードギターがそこまで上手くない、ベースは普通でドラムは上手い

すぐ弾けるようになれそうなのを頼む


119 :1:2013/09/25(水) 00:24:27.48 ID:kTxY+jNp0
>>117
うーん、年代のもよるけど俺ならELLEGARDENのジターバグ当たりかな

パワーコード弾ければいけるし、楽譜もネットに落ちてるし個人的にはsupernovaがいいかなとも思うんだけど、これはのりやすさ的な意味ではジターバグには劣るかなッて感じ

とりあえずELLEGARDENはオススメ



120 :1:2013/09/25(水) 00:31:40.53 ID:kTxY+jNp0
俺はと、俺はそのライ悪だったんだ

1年生にしっかりした沿ブ見せるぞAとBと一発企画のバンドんだけど、そ時にはAもBも他のを組んいて練習がなかなか来な

ーカルを俺が探て、の候補も考えてAに相談ても、て、でもAは言わな

やくボーカが決まって練をしてもAがこなかったり、終わった後に曲の変更をすAは言いが ま補を選んだり本番までは完成した

終わった後Aが、このライブ最悪たわって

が最悪だよてw

曲も決めない意見も言ないの口俺に意るのかって本でキそうになった



121 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 00:32:18.47 ID:yROJk48Vi
コピーしかしてないのか




123 :1:2013/09/25(水) 00:41:05.01 ID:kTxY+jNp0
>>121
ちょっと余談だけど、バンドではオリジナルもやってたよ

一時期だけどね

俺もAもオリジナルは作るんだけど、曲の方向性が全然違うから話が合わないからダメだったんだ

その一時期の時は、ボーカルが詞を考えて、曲はBがつけるっていう感じだったよ

でもまぁ、Aが他でバンド組んで練習頻度減ったりで練習できなくなってきてたから、曲も作り込めなくなってやめたんだ

詞とコードだけあっても みんなで合わせてみないとわからないことって多いじゃん

フレーズは明るめのを入れるかとか、暗めなのを入れるかとかさ

コピーだったら楽譜通りに弾いて暇なら適当に雰囲気崩さないフレーズ入れりゃいいしね



122 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 00:36:07.13 ID:RIJZhtwq0
エレル?エルレ?w

楽器本気でやる奴が聴く音楽じゃないのは確か。


バンドやるのに耳が悪いのは致命的だなw

ベースやっててエレルだかエルレだか知らんが、感性が鈍ってる。


124 :1:2013/09/25(水) 00:55:03.24 ID:kTxY+jNp0
>>122
ルレねw


まぁ音楽の好いには、好みがあるからんまコメないよにとは思ってんだけど

本気るっのは、何を基にしてるの?ができれば本気なツインが早く踏れば本気なの?ップスゴりゃ気なの

奏自体は簡単だけ本気やっていなとは思わ

このの中でギターが ずっとープしてたり、ラムンドコドてたらおかしい

こそ、ンド動本気あん?って感じゃない

演奏が難しい≠本気ではないと俺思う

ながじ目標持っるのがんだ俺はね

当に致命的だよw

ぁ耳を悪くする湿うなポーツばっかやてたから

性は鈍ってるかもね、俺は分のきなの世界に浸っていたいから

りとあらる分野からいいろをせる人と思



125 :名き被検774号+:2013/09/25(水) 00:59:02.69 ID:r2CHKt0f0
>>124
ルレかのを、他人に勧めようはセンスねえ便婿


が悪いのが致命なのかもな。音の良し悪しが判らないんだもん

楽譜みてコやっようではず絶対に上手くならんな。


127 :き被検体774号+:2013/09/25(水) 01:03:37.31 ID:yROJk48Vi
>>125
必死だなwww

売れてバンドにするようなわかっうなんだわww

まえのCDエルレより売れたの?www


126 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 01:01:17.91 ID:3C5kI1Cl0
そんな>>125のおススメは?


128 :1:2013/09/25(水) 01:06:32.12 ID:kTxY+jNp0
>>125
まぁそうかもね、好き嫌いはあるし

でも、俺は117の状況ならそれがいいと思ったからそうしたんだ

なのかもじゃなくて、致命的だよ

俺は日常生活に支障はないレベルで、耳の検査必要な職種だと多分アウトだしね

普通に時間があればコピーはできるしね

音の善し悪しはどうだろう、音量音程と音質は違うからね

もちろんだけど、音は自分じゃなくバンドメンバーに善し悪しを判断してもらってるよ

痛いところついてくるねw

楽譜見てコピーしてりゃうまくなるわけないよ、知ってるよ

実感してるしね



131 :1:2013/09/25(水) 01:14:01.49 ID:kTxY+jNp0
あと117が見くれら嬉しい、俺がエルレのあの曲選んだ由はね

て9月わりから、学校祭って10月とかにあるでしょ

うなると、練習期間は1ヶ月はてる

ラムは上手いっことは掛け持ちしてがあるから、練回数は限られてい

パートに不安要素がいら簡単な曲ほうがいい

125の言う通、耳コピをしけたほうがうなるのは早いよ

=楽とも限らな

ぱりルが上がるっていは、出来る曲幅がるから音楽世界の幅が広がるら楽しみると思んだ

どんどんせば、難しいフレーズもたあるんだ

らっの毎回の演やライでその自の限界ギリリを常に追求して、演奏すること満足たいいと思

やっぱり、おさんが どんな顔してるのとかーはどんな顔してるのかそういうて、場を楽しバンド醐味だと思うん

俺の意見こ125に言わせるとセンス無のかもれな

 、俺はセくても耳が調悪くもバン楽しみたんだ



136 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 01:27:33.41 ID:F9eWkQ6X0
ライブは楽しんだモン勝ち

どれだけいいライブにできるかって、ある程度演奏技術あれば あとはボーカルを始めとする演奏者がどれだけ盛り上げられるかで決まると思う

1はなかなかできるやつだな

それと、人の好みなんて十人十色

それをセンスないとか言うなんてね




>>次のページへ続く





\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:人生・生活  |  タグ:青春,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事