こちらもどうぞ
バンド始めて人生変わった話
(8ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
171 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 09:20:40.39 ID:RGFoLGpbP
自分も最近ギター始めたんだが練習はずっと自己練習?
やっぱスクールとか通った方がはやいのかな?
173 :1:2013/09/25(水) 13:57:43.50 ID:kTxY+jNp0
>>171
練習は俺は自己練習ばっかだったな〜
たまに先輩に教えてもらったり
でも、やっぱり習うと上達が早いってのは確かだと思うよ
理由を言うね
1つは音楽は引き出しの数が多いと有利って俺は思うんだ
例えば、世間一般にいうロックな音楽をやろうと思っても、コピーだけなら楽譜見たり耳コピすればいいんだけどね
オリジナルとかを作る、アレンジするってことになると、やっぱり同じような曲だけしか知らないのと様々な曲を知ってる人だと差が出ると思う
ギターのコード進行が同じでも、ストロークで音をかき鳴らすのと、アルペジオ、あとは指でアクセントをつけながらブルース風に弾くのだと同じ構成音でもまったく違う曲になるよね
ちょっとJazzyなフレーズを入れたいと思っても、ジャズをちょっと聞いたから それを完璧に扱いこなせるわけじゃない
でも誰かに教えてもらうっていうのは、そのちょっと〜したいとか もう少し〜なニュアンスを入れたいって思った時に、それをある程度熟知して駆使できる人から聞けるんだ
本来は聞いてコピーして勉強して絞りだす工程が必要なところを、いい具合に かいつまんで自分が使えるレベルに噛み砕いてくれる
時間の節約にもなるし、もちろん演奏のテクニックも付くよね
もう1つはスキル的な所
実際の所、みんなが弾いていて戸惑う所とか、伸び悩む所っていうのはある程度決まってるんだよね
俺、コードは弾けないけど、速弾きだけはめっちゃ得意っていう人はめったにないと思うんだ
やっぱりみんな ある程度同じ道筋から始まって、同じような所でつまずく
でもそれって ちょっとしたコツがわかれば超えられるものも多いんだ
例えばギターのFコードとかのセーハコードとかは人差し指の腹じゃなくて側面を使うようにすると押さえやすいとかね
これは教本とかにもよくかいてあるけどね
でも、それを知ってるのと知らないのだとぜんぜん違うよね
そういう、躓いた時の立ち上がり方とか それを超えるコツを教えてもらえるっていうの利点かな
あとは教えてもらうっていうのはお金払うわけだし、そういう面でのモチベーションの維持にもつながるね
ちなみにだけど、俺はギターは友人にだけど軽く習ってるよ
友人はブルースとかが好きで その弾き方は俺にはできなかったし、コードも基本的なのしか俺はわからないから、それ以外の複雑なコードとかを教えてもらってるよ
調べればわかることだけど、実際に見て教えてもらえるのはいいよね
175 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 15:26:13.06 ID:RGFoLGpbP
>>173
いやー詳しくありがとう
スクール通うのちょっと抵抗があったらから背中押してもらった気分だw
頑張って通って>>1みたくなれるようにするよ
ってか>>1に教えてもらいたいww
自分も最近ギター始めたんだが練習はずっと自己練習?
やっぱスクールとか通った方がはやいのかな?
173 :1:2013/09/25(水) 13:57:43.50 ID:kTxY+jNp0
>>171
練習は俺は自己練習ばっかだったな〜
たまに先輩に教えてもらったり
でも、やっぱり習うと上達が早いってのは確かだと思うよ
理由を言うね
1つは音楽は引き出しの数が多いと有利って俺は思うんだ
例えば、世間一般にいうロックな音楽をやろうと思っても、コピーだけなら楽譜見たり耳コピすればいいんだけどね
オリジナルとかを作る、アレンジするってことになると、やっぱり同じような曲だけしか知らないのと様々な曲を知ってる人だと差が出ると思う
ギターのコード進行が同じでも、ストロークで音をかき鳴らすのと、アルペジオ、あとは指でアクセントをつけながらブルース風に弾くのだと同じ構成音でもまったく違う曲になるよね
ちょっとJazzyなフレーズを入れたいと思っても、ジャズをちょっと聞いたから それを完璧に扱いこなせるわけじゃない
でも誰かに教えてもらうっていうのは、そのちょっと〜したいとか もう少し〜なニュアンスを入れたいって思った時に、それをある程度熟知して駆使できる人から聞けるんだ
本来は聞いてコピーして勉強して絞りだす工程が必要なところを、いい具合に かいつまんで自分が使えるレベルに噛み砕いてくれる
時間の節約にもなるし、もちろん演奏のテクニックも付くよね
もう1つはスキル的な所
実際の所、みんなが弾いていて戸惑う所とか、伸び悩む所っていうのはある程度決まってるんだよね
俺、コードは弾けないけど、速弾きだけはめっちゃ得意っていう人はめったにないと思うんだ
やっぱりみんな ある程度同じ道筋から始まって、同じような所でつまずく
でもそれって ちょっとしたコツがわかれば超えられるものも多いんだ
例えばギターのFコードとかのセーハコードとかは人差し指の腹じゃなくて側面を使うようにすると押さえやすいとかね
これは教本とかにもよくかいてあるけどね
でも、それを知ってるのと知らないのだとぜんぜん違うよね
そういう、躓いた時の立ち上がり方とか それを超えるコツを教えてもらえるっていうの利点かな
あとは教えてもらうっていうのはお金払うわけだし、そういう面でのモチベーションの維持にもつながるね
ちなみにだけど、俺はギターは友人にだけど軽く習ってるよ
友人はブルースとかが好きで その弾き方は俺にはできなかったし、コードも基本的なのしか俺はわからないから、それ以外の複雑なコードとかを教えてもらってるよ
調べればわかることだけど、実際に見て教えてもらえるのはいいよね
175 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 15:26:13.06 ID:RGFoLGpbP
>>173
いやー詳しくありがとう
スクール通うのちょっと抵抗があったらから背中押してもらった気分だw
頑張って通って>>1みたくなれるようにするよ
ってか>>1に教えてもらいたいww
178 :1:2013/09/25(水) 22:38:06.69 ID:kTxY+jNp0
>>175
俺は口だけでスキルは からっきしだよw
でもそう言ってもらえるととっても嬉しいよ、ありがとう
いい先生に出会えるといいね
174 :1:2013/09/25(水) 14:13:47.56 ID:kTxY+jNp0
あとちょっと補足だけど、楽器はこうすればいい!っていうのは あんまりないと思うんだ
この練習は〜に効果的とかはあるけどね
別にパワーコードしか弾けなくても曲は作れるし、8ビートだけでも何とか出来る、ベースだってルート弾いてりゃいいしね
でも、もっとこうしたいとか自分が わがままになればなるほど、知っておくとお得なことが増えると思う
俺の場合だとね、俺セッションが好きなんだよね
俺が適当なコード並べて弾いてるのに、周りが合わせるとか、逆に誰かが弾いたのに俺が合わせるとか
そのコード進行から外れないフレーズっていうのがわかれば耳コピは早く出来る、でもそういうセッションでのソロとかはやっぱりある程度のスキルを求められる
コード進行から外れないのはもちろん、それ以外に相手にソロを返すときのフレーズをどうするかとか、どうやってソロを盛り上げるかとか
俺は そこら辺は まだまだだから、全然かっこいいソロは弾けないし、フレーズもしょぼい
そういう事があったから、もっと勉強しなきゃなってなったんだ
普通に曲をコピーしたりアレンジする分にはあまり必要じゃなかった事だったけど、自分の好きな事をより楽しむために そうやってるって感じ
だから みんながみんな、〜〜の音楽は聞くべき!とかは思ってないんだ
何回も言ってるけど、自分が満足できるように、楽しめるように、楽しませれるようにが大事だからね
176 :名も無き被検体774号+:2013/09/25(水) 16:32:52.08 ID:aX43wRom0
練習法教えてくれ
俺ギターだけど
178 :1:2013/09/25(水) 22:38:06.69 ID:kTxY+jNp0
>>176
ギターの何のスキルかにもよるから、そこ教えてくれると嬉しいかも
基礎練習としてメトロノーム聞きながらドレミファソラシド、ドシラソファミレドを弾くのは俺の中ではよくやる基礎練かな
基礎練習とか、自分が簡単に弾ける曲とかって割りとみんな軽視しがちだけど 形のできているものをより完璧に仕上げることでスキルは上達するよ
ゲーム的に言うなら、技を覚えた後 それの使用回数増やして派生技を覚えるみたいな感じかな
例えば、ソロを弾くときに指をばたつかせない、1フレットに対して指一本を意識して練習するとか
1フレットに対して指一本ってわかりづらいと思うから、補足すると
例えばね、弦はどこでもいいけど、
0→1→2→3→4 (数字はTABと同じ感じでフレット数だと思ってね)って弾く時は
1は人差し指、2は中指、3は薬指、4は小指で押さえるようにする
それをどんなフレーズでもやってみるといいかも
まぁハイポジで一気にフレットが5とかとんでそれを小指で押さえなきゃって時もあると思うけど、全部の指を均等に使うようにすると後々難しいフレーズにも対応できるはずだよ
179 :1:2013/09/25(水) 22:52:28.90 ID:kTxY+jNp0
楽器の話が結構挟まっちゃったけど、散々な事を1年生にした俺は色々と悩んでいた
例年なら3年生が率先して後輩とバンドを組んでライブに出るっていう感じだったんだけど、なにせ俺らは人数が少ない上に部長である俺とAとの意見の食い違いは絶えず、3年生内でも分裂が起きていた
180 :1:2013/09/25(水) 23:02:26.64 ID:kTxY+jNp0
学校祭までになんとかバンドを立て直したいと思っていたが それは簡単なことじゃなかった
メンバーがまず足りないし、ボーカル探しをするにしても曲決めでAに文句を言われるのでボーカルを探せない
逆にボーカルを選んで その人の歌いたい唄をという方向で決めようとしても、なんていうか いやいや やりますよ ってな雰囲気を出してくる
俺は八方塞がり状態になった
でもAとBは学外でのバンドを楽しんでいるようで、俺は羨ましくもあり妬ましくもあった
練習で3人でスタジオに入っても、AとBだけが知ってる曲を始める
俺はそれを その場で適当にコピーして弾いてヘラヘラ笑う、そんなのの繰り返しだった
181 :1:2013/09/25(水) 23:15:53.23 ID:kTxY+jNp0
俺の代には他にドラムもいなく、いまABとのバンドをやめてしまうと高校でもうバンドが出来ないかもしれない
俺はそれが怖かった
自分が高校で始めた楽器、これを俺は卒業まで貫き通したかった自分が後輩に残せるものは、先輩達は すごい演奏をしたっていう記憶くらいだしね
182 :1:2013/09/25(水) 23:24:43.01 ID:kTxY+jNp0
後夜祭ライブっていうのは代々部長の率いるバンドが出ていた
それは、部長だからではなく、部長が常に活動の中心にいたからだった
でも、俺のバンドはメンバーも揃わず、AとBは学外での活動を優先するようになり、活動出来る状態ではなかった
3年生全員が出られるわけじゃない、3年間頑張っても最後の最後の1番いいステージに立てるわけじゃない
うちの伝統なんだけど、すごく厳しいものだと思う
183 :1:2013/09/25(水) 23:33:04.47 ID:kTxY+jNp0
俺は1年生の時点で その話はしっていたし、もちろん3年生の引退ライブに出たいと思っていた、思い続けていた
バンドを組み立ての頃は、AとBと引退ライブでどんな盛り上げ方をするかとかっていう話をしていた
俺の中で引退ライブは、俺のバンド生活の1つの集大成にシたいと思っていた
もちろん、A,Bもそういう考えを持っているもんだと思っていた
バンド全員が同じ方向を見てるのが大事って、書いたような気がするけど俺とAとB、最初みんなで見ていた方向は この引退ライブだった
184 :1:2013/09/25(水) 23:35:18.10 ID:kTxY+jNp0
でも、それはある時から違っていたようだった
185 :1:2013/09/25(水) 23:40:38.42 ID:kTxY+jNp0
俺がそろそろ本気でライブに間に合わなくなると思って、いつもよりも真剣にAやBに話をした
そうすると、二人はあっさりと「別に出なくてもいいんじゃない?」といった
後夜祭のライブ、すなわち俺達の引退ライブ
学校祭自体は2日あるため、別にそれ以外にもライブはある
だから付け焼き刃なバンドで、出るくらいなら出ないほうがいいんじゃないと二人はいった
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
easterEgg記事特集ページ