2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 

「頭のいい、頭の回転の速い人になりたい」という問いかけに対するネット上の意見いろいろ
(3ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


66 :名も無き被検体774号+:2013/10/19(土) 19:37:01.00 ID:0Pi3wXFo0
新聞か要らん

とにかくもの考え

えば学に興味がな心理なんてやっても賢くなら

じゃなて狭く深く考える

考え抜いたことは応用がでるよう

これ


67 :名も無き被検774号+:2013/10/19(土) 19:45:20.66 ID:kZsxFKIB0
1はいまそこそここの1後期な

ならりいっそいまいの立てかたの準期間

周り頭のさそうに見えはきっやレヴィナスや内田を机上で論じるのがうまいだけのタイプだから先だけで』がだいんとか言っ

なのは1自身とっての真の「他者」とを真貿に考

のおではなく自分自身にとっての本当の知る

そしてから普遍へとつなげること

・・以のことは分かなくていで内田レスしたの対策だ


69 :名も無き被検体774号+:2013/10/19(土) 19:48:43.73 ID:K+oujCDT0
>>67
おれは大学2年の後期だ

哲学だな…



68 :名も無き被検体774号+:2013/10/19(土) 19:47:11.65 ID:K+oujCDT0
続々と賢者のような人が現れるな

たのもしい


とにかく自分で考えなくてはならんのだな

頭よくなるっていうのは孤独な作業だな…

修行だな



70 :名も無き被検体774号+:2013/10/19(土) 19:49:57.00 ID:kZsxFKIB0
あと俺は新聞は読むなと言ってるんじゃないのよ

新聞を読むのは構わないけど「新聞を読んで頭を良くする」なんてことを考えてはいけないということ

新聞は社会を映す鏡ではない・・・ではなにか

それを知るために読むという意味では新聞に手を出すべきかもしれない

ちなみにいまここでアドヴァイスしているひとたちのうち どれだけがじぶんもまた新聞記者的な視点に立っていることに気づいているか

がんばってなー





73 :名も無き被検体774号+:2013/10/19(土) 20:03:15.89 ID:K+oujCDT0
>>70
少し新聞について疑問に思ってたことに答えてくれてありがとう

とりあえず孤独な作業がこれから待ってそうだ

がんばるよ

ありがとう



71 :名も無き被検体774号+:2013/10/19(土) 19:52:53.28 ID:kZsxFKIB0
哲学だな・・・さいごにもうひとレス


哲学を特権的に捉えないこと

すくなくとも20世紀後半以前と以後とでは哲学の意味はまったく異なる

哲学を哲学という「もの」、固定的な存在として捉えないこと

問いが生まれるその生成として哲学を捉えること

レヴィナスの著書や思想それじたいは哲学ではない


72 :名も無き被検体774号+:2013/10/19(土) 20:02:43.00 ID:0Pi3wXFo0
学問の哲学は要らんよ

そんなもん趣味だから

自分の言葉で考えりゃいいのよ

そのために読むことは問題ない


74 :名も無き被検体774号+:2013/10/19(土) 20:06:00.43 ID:K+oujCDT0
>>72
俺の一つの理想の人間像に自分の言葉で喋る人っていうのがあるんだが それに近づく作業をこれからしていくことになるんだな

なんとなく思うが それができるようになったときには もう頭のよさとかどうでもよくなってるかもな…



76 :も無被検体774号+:2013/10/19(土) 20:24:37.95 ID:0Pi3wXFo0
>>74
意にやればそれから離れるし意にでいだうね

考えるて無意識だよ

アドバイスのよでアドバスでよな考えろって難しい


77 :名も無き被検体774号+:2013/10/19(土) 20:28:11.54 ID:K+oujCDT0
>>76
哲学だな…

本当しい



78 :名も無き被検体774号+:2013/10/19(土) 20:36:26.66 ID:0Pi3wXFo0
>>77
お前賢いと思うぞ

ガチの自分の意見が言えるようになる

これ答えだよ

これで十分

偉い哲学者や思想に明るい奴なんてたいしてなんも考えてない

自分の問題がすべて


80 :名も無き被検体774号+:2013/10/19(土) 20:42:24.92 ID:K+oujCDT0
>>78
ありがとう

それを自信にやっていけそうだ





86 :名も無き被検体774号+:2013/10/20(日) 01:27:11.29 ID:Bp9vgbks0
大学にディベートサークルとかないのか?

ちなみに>>59みたいな返しができる1は頭いいと思うぞ


94 :1:2013/10/20(日) 11:46:24.03 ID:LycAFj5C0
>>86
ディベートサークルか

うちの大学の校風的にディベートサークルはガチで そのために生きてるやつばっか集まってそうで おれなんかが入っても話にならんと思うんだよな…

まぁそれを言ってしまったら始まらないんだがディベートサークルじゃなくても 何か話し合いを多くする場にいるとかでもいいよな

おれはガキの頃から家族が喧嘩ばっかしてたからな

あまり突っかかるような、喧嘩に発展するような感じは極力避けたいんだ

そういうのが無意味なのが身に染みてる

そういう意見もあるのか、でもおれはこれがいいと思うよと言えるのがベストだと思っている



87 :名も無き被検体774号+:2013/10/20(日) 03:10:47.19 ID:XFqhR4SFP
頭の回転が早いというのは基本は生まれつき

それに対して知識の量は、日々の努力で対応できる

おそらく頭の回転が早い人は、まずインプット量が多い

これは話の素材になる部分


日頃からいろいろなことに興味を持って、まずは浅い知識でいいから色々ネットでも調べていくとだんだん蓄積されるのでは?

もちろん本を読むのもすごくいい

とにかく興味持てることから始めること。

興味ないことについては苦痛だし結果でないから。


で、頭の回転自体を早くする訓練は、日常会話で常に周りを笑わせるコメントを考えるのがいいんじゃないか?

瞬間に応じてどんな切り返しをしたら盛り上がるか?興味を弾けるか?

相手にwowって言わせられるか?


を考える。で試す。これはその場ですぐ結果がわかるから自分の意識

次第でどんどん練習できるよ


本当の意味で天才的な頭脳になる方法ではないが、これできると就活でも活かせるぞ

特に高学歴大学だとコミュ症多いから気の利いた発言できると就活超有利


95 :1:2013/10/20(日) 11:58:49.95 ID:LycAFj5C0
>>87
笑いを考えるか

新しい意見だな

おれはコミュ症だからいい訓練にもなるかもしれんな

ダウンタウンのガキ使の二人のトーク見るの好きなんだがそういうのでも勉強になるかな



88 :名も無き被検体774号+:2013/10/20(日) 03:24:22.61 ID:2AuPviOQ0
の回転の速さはったなぁ…


センター数学で、才能だと

の暗記100点ようになったど、らない問題が出てら絶対時間内終わ

は暗記で誤魔化せた気するけど、大学ってから他の人に比べて、自分の頭の悪さ痛感させら

分は終生人何倍も努力しないと生きる価値無いなーか思って


95 :1:2013/10/20(日) 11:58:49.95 ID:LycAFj5C0
>>88
おれと似てるな

おれも数学全然だめで応用的な問題出されても解ける人がとてもまぶしい

お互いダメなりにがんばろう

努力すればてっぺんは行けなくても高みには行ける



俺がこれからやることを考えるに あまりこのスレに長く張り付いてるのは良くないよな

できるだけまとめてレスを返す

たぶんもう少しレスがついたら落とした方がいいんだろうな

まぁ意見きくの面白いから続けるかもしれんけど



89 :名も無き被検体774号+:2013/10/20(日) 04:18:20.09 ID:rHeMq3n80
哲学をやっても意味がいよ

学はあ種の宗教でしなくの見方、え方のつに過ぎな

考え方を知る、う点はあもしれないけれ

頭が良とか、回転速いとか実際は誰もみな同じ

こいどこいな婿んだよ

それでも個体差が出てしまうのは、貿しの量と、整頓に差から


机の周りだけも分かるだろ?

く使う具は近く使わないものは遠く、あるは仕舞

いざ使おうと思うとどったのわかくなもんだ


の回早いっての識が整理整頓さから流大手倉庫たいっていば、何かに対して必要なばやく選定様に

学生なだろ

綺麗に片付けろ。

それから7つの習慣や、仕事の段取り系の本読んで解す

知識入れるのはその後かでも良い。その方必要な情り入るは


96 :1:2013/10/20(日) 12:03:15.65 ID:LycAFj5C0
>>89
整理整頓します

部屋汚いです

それはその通りだと思うわ


七つの習慣は今偶然読み進めてる

思考の整理学とかも面白そうだな


>90
片づけます

はい




>>次のページへ続く





\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:人生・生活  |  タグ:ためになる話,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事