2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 

ゼロ戦って本当に凄い戦闘機だったの?
(2ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:06:32.66 ID:zSNUvvuE0
>>45
お前批判してるようで、実は零戦の利点を良くわかってるな


53 :以下、名無しかわしてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:10:29.41 ID:WhdKFwoG0
>>50
パイロットのじいちゃんから

ランが悪


51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:08:30.10 ID:0iMqgavR0
>>45
で、現在はボタン一つで衛星を使い誘導してミサイルが飛んでいく。

正常進化


61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:23:19.90 ID:e5dpDHUO0
>>45
その辺はアメリカの得意技だから

あと当時の国民の生活水準のレベルが違い過ぎたのも問題か

飛行機に乗ったことは無くても車の運転は経験ある上 機械の仕組みもある程度理解しているアメリカの若者と

飛行機どころか車も運転したことがなくて どうやって動かすのかも どういう風に動いているかもイマイチ解ってない日本の若者じゃ

「実戦に出れる程度の練度」に達するまでの時間が違いすぎる


47 :以下、名しにかりまてVIPがお送します:2014/01/18(土) 10:02:42.57 ID:3OEQxQe40
零戦は闘機よりもパイロット技量頼りな部いため貴重なパイロットがいなくなる ばんとされるよにな

いち 各務の航地にいたしく

簿簿空博物館につれてってもらったなあ


52 :以下、名無しにわりVIPが送ります:2014/01/18(土) 10:09:52.57 ID:fiYVqSEa0
中国戦線で内陸部叩いて帰っりとか滅茶苦長いんだよな

パイロット湿





54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:10:44.87 ID:I1mY8lJj0
戦場までの道のりでトイレ行きたくなったらどうすんの?

特に下痢した時


55 :以下、無しにかVIPがお送しま:2014/01/18(土) 10:11:38.74 ID:WhdKFwoG0
>>54
らすパラトに漏らす


56 :以下、無しにかわりましてVIPがお送します2014/01/18(土) 10:11:49.90 ID:zSNUvvuE0
>>54
オシはたまにもらしたりたけど、からすぐ乾くのを聞いたな

痢は・・ぁ似いような事にんじゃね


57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:15:11.79 ID:cHTZ4KCA0
永遠の0での零戦の持ち上げ方は異常


58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:16:58.63 ID:I1mY8lJj0
>>57
あれは超熟練パイロットだから


60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:20:08.60 ID:WhdKFwoG0
>>57
ついでに生きて帰ろうとするからな

戦時中に戦地で死ぬことが1番名誉でした

だから生きて帰ってくるだけで叩かれた


59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:19:19.07 ID:0iMqgavR0
零戦に限らず、当時すべての日本軍に言えることは……

人間に劣悪な環境を押しつけても高性能

これにつきます。

劣悪な環境は、努力と根性と知恵と勇気でなんとかした。

いや、なんとかしなきゃいけなかった。


そういう時代

国力差10倍とかの相手には、同じじゃどう考えても絶対勝てないんだよ


66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:29:59.96 ID:WhdKFwoG0
ゼロ戦は飛行機としては優秀

戦闘機としては毛が生えた程度

熟練されたパイロットじぁなきゃ扱え無い

音の無線による通信が遅れて搭載

海軍の船にしても艦内電話は戦艦ヤマトから設備された

それまで伝管


67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:30:54.39 ID:EdmOnBKw0
航続距離と機動力にパロメーター全振りした機体だよ

当時の日本の工業力じゃ大出力エンジン作れんから徹底した軽量化を行なって

装甲・防弾ガラスを装備しなかった本当にペラッペラな機体。

格闘戦、左右の動きが得意だけど相手が格闘戦に挑んでこなかったら意味が無かった

連合軍機は重いしエンジン出力が高かったから上下の動きが優れていた。

大出力エンジンなら上昇性能で零戦をブッちぎれるし、重いから下降も早かった。

零戦はパワー低いから上昇が遅いし、軽いから下降が遅いんだ。

大戦中盤から連合軍機の戦い方が 格闘戦じゃ無くて高高度からの一撃離脱がメインになってくると零戦は下降→一撃→上昇を繰り返す連合軍機にいいようにやられた。

一方で格闘戦も多く発生したんだけど中盤以降は日本の熟練パイロットが死にまくってたからな

結果は察しろ

装甲も防弾ガラスも無いから搭乗員の損耗率が高かったし、アメリカさんが新型機をバンバン投入して来たから

ザクⅠ+新兵で陸戦型ガンダム+ベテランに挑むような感じになっていった。



68 :以下、無しにかわりてVIPが送りします:2014/01/18(土) 10:33:59.74 ID:0EI2igID0
欠点めっ尿ってるからフォローす


日中戦け知らずで中国機を計123機とした

戦は対空砲火で2機やられただ

当時の他国の戦闘機は500〜800kmくらいしかべなた。

でも2200km飛べて更に外の燃料タ付けて無線とか落ろして偏西風乗れアメリカまで行け殿



69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:34:10.43 ID:WhdKFwoG0
おとなしくドイツのコピー品で闘えば

勝てかわわからないが有る程度勝てかもな


70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:34:42.65 ID:zSNUvvuE0
>>69
当時のドイツの航空技術って日本より下じゃね?





71 :以下、名かわましてVIPがお送りしま2014/01/18(土) 10:35:35.96 ID:EdmOnBKw0
>>70
余裕でドイツが上なんですが

はイタリアぐらい


73 :簿かわりましてVIPが送りします:2014/01/18(土) 10:36:48.11 ID:zSNUvvuE0
>>71
離とかメチャクチャ短いだろ


76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:45:30.36 ID:0EI2igID0
>>72零の初実戦の時は向かって来たI-15,I-16を33機叩き落とした


74 :下、無しりまてVIPがお送す:2014/01/18(土) 10:37:36.90 ID:EdmOnBKw0
>>73
欧州機みんな短いよ国同士めちゃ

に海の上す想定してねーもん


75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:42:11.67 ID:zSNUvvuE0
>>74
だからか、イギリスにせめて失敗したのは技術不足じゃなくて

飛行機のコンセプトが違っただけか


77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送します:2014/01/18(土) 10:48:09.46 ID:mP8mCPPf0
戦って零式艦戦闘機じ、空母に乗せる用の闘機

空母せれるいう特徴をガ比較する人多いよね


78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:54:28.23 ID:f7KDUrKF0
アメリカ基地の近くをアクロバット飛行で煽ったら

感動したアメリカ兵が日本の基地に賞賛の手紙を落としてったらしい



80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 11:11:08.79 ID:XmibAp1c0
日本のパイロットって優秀なのか

なんでそのパイロットを使い捨てる特攻隊なんてやったんだ?


81 :無しにかわりましてVIPがお送す:2014/01/18(土) 11:12:01.62 ID:zSNUvvuE0
>>80
ベテランパイロットは攻あまりさない


82 :、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 11:12:11.96 ID:fiYVqSEa0
>>80
秀なパいない

撃で爆弾てられな

じゃあっ込


83 :下、名無しにかわりましてVIPがお送りす:2014/01/18(土) 11:14:08.81 ID:71AwuMIZi
米英は中から巴戦諦めてぐらい凄

か敵前逃亡が許さたぐらい凄い

迂闊に追い回すと、いかれて20mm機銃撃たれがもげてる。

法にかけた様だて生還したイロットは口たらしい







\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:兵器・乗り物・建物  |  タグ:その他,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 
 
 

新着記事