2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

新着記事

 
 

ゼロ戦って本当に凄い戦闘機だったの?

 

\ シェアする /



http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390002178/


1 :以下無しにかわりましてVIPがりします2014/01/18(土) 08:42:58.28 ID:AMqiRQTe0
とも日本ありがな自国の物過大価?



3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 08:44:12.57 ID:cTA1BEWi0
大戦初期は本当に強かった

弱点がバレてからは無残


4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 08:44:15.68 ID:FnltsnJ90
装甲を犠牲にした段違いの運動性


7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 08:47:58.78 ID:0zIjfAEdO
強かったよ

ただ、米軍にほぼ無傷の零戦が渡ってからは弱点とかバレて そこを突かれた、

更にその時期はコルセアとかヘルキャットが出てきて、もうその時期になるともうだめ


9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 08:53:52.51 ID:0iMqgavR0
零戦の強さは、攻撃特化型だから。

攻撃が強いから、一見強く見える。


でも、真の強さの秘訣は、基地外な技量のパイロット

教官の教官レベルの人が、何百人もいた。


攻撃特化型だから、防戦に回ったら弱い。

打ち落とされたら補充の効かないパイロット

パイロットを募集しても、飛行機に乗ったことの無いレベルばかり。

攻撃が強いから強いと思われていたけど、実は防御がカスだったことが諸外国にバレる

で、対策をとられる。


そんなだから、後継機は色々な矛盾する要求を満たした

俺の考えた最強戦闘機を作れと言われる。

もちろんそんなのはできない。


こんな感じ



12 :、名無しにてVIPがお送ます:2014/01/18(土) 08:55:55.80 ID:XmibAp1c0
>>9
イロット戦死したら弱体化してく一方なの


10 :以下、名しにりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 08:54:52.63 ID:d2CbjW6v0
弱点いうのは装薄いとかだっけ?

致命なものがあっの?


11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 08:55:15.06 ID:AMqiRQTe0
防御力なんて関係あんのか

どんな戦闘機でも弾喰らったら墜ちるだろうに






13 :以下、しにかわりましてVIPがお送りし:2014/01/18(土) 08:57:00.31 ID:/1OZdhUQ0
>>11
防御力あればパイロッが生還きる

にもすごい費用かっている重な「武器なんだから


15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 08:57:47.20 ID:0zIjfAEdO
>>11
零戦は下手したら1発で火噴いてたっていうぞ

対して米軍機は5発くらいでも火噴かなかったって


18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:03:06.36 ID:0iMqgavR0
>>11
零戦は、当時のアメリカ戦闘機の2倍無補給で飛べた。

なぜ飛べたかというと、ガソリンをいっぱい積んでいたから。

ガソリンはどこに積もう。

飛行機の羽根しかスペース無いよね。

→羽根に弾が当たっただけでも落ちる。

打ち落とされたら補充の効かないパイロット

パイロットを募集しても、飛行機に乗ったことの無いレベルばかり。



14 :名無かわりましてVIPがお送りし2014/01/18(土) 08:57:37.14 ID:IDDK7hbg0 ?2BP(45)
おっそろしい防御力低いん

まさLess is moreの精神


16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 08:58:14.91 ID:n1MfE1Tn0
連戦連勝は当初だけだな。


17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 08:59:18.87 ID:Za5bqiVn0
要は貴重なパイロットを生贄に戦果を上げてただけなのね


20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:05:08.52 ID:tgKHiT1r0
日本の艦上戦闘機って零戦だけ?


22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:10:23.58 ID:0iMqgavR0
>>20
ほかにもあるけど、ほぼ零戦だけと思って間違いは無い


23 : 以下、名にかわりしてVIPがお送ます:2014/01/18(土) 09:12:19.68 ID:Fd6Qa9OsP
クで連邦軍相手に無双

邦軍り反撃

ザクやられまくりパイロが減

きなりゲルググ作れわれ

ゲル来たけど終くで学徒兵しか居

おわ


30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:20:02.73 ID:0iMqgavR0
>>23
太平洋戦争は、だいたいそんな感じ

本当にザクが強いわけではない。

強いのはパイロットだ


24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:13:32.04 ID:gyeWBL8Ei
赤城、加賀が世界初の空母なんだったっけ?


26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:15:35.46 ID:0iMqgavR0
>>24
世界初は鳳翔

赤城、加賀は、戦艦作ろうと思ったけど、条約で戦艦作られなくなっかたから、途中で空母に変えた艦


27 :、名かわりてVIPがお送りしま2014/01/18(土) 09:16:55.58 ID:+VlnHTIN0
>>24
そりゃ鳳翔だろ

加賀は翔から延々続いて来空母開発果の集たいな


28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:18:19.76 ID:gyeWBL8Ei
>>26
そうなのかー

なんか戦艦に飛行甲板くっつけた形で、高いから飛びやすい船ってのはどっかで見た事ある


32 :以、名無にかわりましてVIPがおりします:2014/01/18(土) 09:23:13.58 ID:0iMqgavR0
>>28

>戦艦飛行板くた形

イギ調スのーリアス





29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:18:23.04 ID:MWUWvs79O
もう死んじゃったじーちゃんが零戦乗ってたけど

肩と首に銃弾受けて左半身があんまり動かなかったよ


33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:25:15.88 ID:0iMqgavR0
>>29
ご冥福をお祈りします。

現在の日本を作ってくれた英霊に敬礼


34 :以下、名かわてVIPが送りします:2014/01/18(土) 09:28:27.19 ID:AMqiRQTe0
一流のロ達を酷使したたのか



35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:30:24.42 ID:Wk9CC3IS0
アメリカが無傷のゼロ戦拾って研究して対策されたって言うけど

その対策がゼロ戦1機に対して2機で攻撃するっていうのが釈然としない


36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:37:18.03 ID:I1mY8lJj0
>>35
圧倒的物量が一番効くっていう単純明快で効率的な作戦じゃないか


37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:38:53.05 ID:0iMqgavR0
>>35
サッチウィーブな

トリッキーな動きをする軽量サムライ(零戦)が相手。

自分の兵力は、ゴリマッチョしかいない。

だったら、ゴリマッチョ(アメリカ戦闘機)2人でサムライ倒せば良いんじゃね?

サムライには一発当てれば勝てるんだから


39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:48:14.77 ID:Wk9CC3IS0
>>36
>>37
今冷静に考えたら、その2機は攻撃が終わったら使い捨てってわけじゃないから

単純に効率の良い作戦を編み出したって考えると納得できた


38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:44:50.12 ID:WhdKFwoG0
>>1

日本人にありがちな自国の物過大評価



燃料タンクの周りを防弾ゴムで覆のと

操縦席を防弾ガラスか防弾板を張り巡らす

だけでも攻撃のチャンス掴めただろうな


40 :以下、名しにかわりましてVIPがお送:2014/01/18(土) 09:48:16.94 ID:j/FVv9LY0
圧倒的な行距離と旋回が凄く小さく済動力

そして何よりパロットの練度が凄


41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:50:01.22 ID:YulnfdxA0
その錬度の高いパイロットを使い捨てにしちゃったもんだからもうね・・・


42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:50:47.25 ID:zSNUvvuE0
ゼロ戦が凄いのは当たり前、制限されたので変わりになるものを必死に作った、

要するに航空機、

そしてめっさ練習した

対するアメリカは「戦艦たくさんあるから別にいいだろ」と思ったらパールハーバーでひどい目にあってから本腰を入れ始めた。


44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 09:57:09.13 ID:fiYVqSEa0
零戦はこんなに有名なのに四式戦闘機という

日本軍屈指の傑作機が話題にならないのは何でなんだぜ?


48 :以下、ましてVIPがお送ます:2014/01/18(土) 10:03:05.82 ID:0iMqgavR0
>>44
零戦

たくさん作って、も悪くも開戦か戦まで戦抜いた

間がく、くさんいる、最初劇的な戦


式戦闘機

結局終戦間際出てきた

運用


96式艦戦も、良い体ですよ


45 :以下、名無しにかわVIPがお送りします:2014/01/18(土) 10:00:13.99 ID:WhdKFwoG0
トの熟練次とか非効率すぎる

未熟パイロットでも操縦できるいいね

最大の問は空母から戦闘までが遠ぎて疲労ら問




>>次のページへ続く


 


\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:兵器・乗り物・建物  |  タグ:その他,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事