おすすめ記事1
狼の護符と守護像を探しに春の秩父へ行ってきたので写真うpする
(3ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
55 :名無しさん :2013/05/08(水)01:31:30 ID:boX9aso3i
さて、御札をいただいて帰りのバスの時間までは まだ余裕があったので境内をウロウロしていると、何となく見覚えのある顔の方に遭遇しまして。
よくよく見ると、その方は、何と昨年の10月に小鹿野の龍頭神社の祭礼で お会いした御仁だったのですが、なんでもあれ以降、以前からの趣味であった御朱印の蒐集に加えて、狼の護符や牛王宝印などを集め始めたとのお話でして。
で、今回は自分が先日立てたスレで、参拝するという事を書き込んでいたので それでアタリをつけて来てみたところ、見事にヒットしたという事だそうで…。
なお、当日はその方とは別にもう一人、スレのカキコを御覧になられて お越しになったという方とも遭遇をしまして、3人で意気投合しながら帰りのバスに乗って三峰口駅まで戻り、駅前の食堂に入って御札談義に花を咲かせたのでした。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092935.jpg

そしてソースかつ丼(゚д゚)ウマー
56 :名無しさん :2013/05/08(水)01:34:12 ID:+3k7Jfs7u
深夜になんてものを!
57 :名無しさん :2013/05/08(水)01:38:38 ID:boX9aso3i
昼御飯を食べて満腹になった後は、三峰口発の上り列車に乗って武州日野駅で下車。
ここで、ご一緒したお二方の内、今回知り合ったお方とは、ご本人様の都合により お別れをしまして、隣の武州中川駅方面まで歩きつつ、道中に点在する神社や堂宇に立ち寄りながら、次の目的地である若御子神社の鎮座する上田野地区へと向かいます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092936.jpg

するとその途中、今から向かう方向で打ち上げ花火の音が響き 山際に白煙が立ち上り、何事かと連れの方と顔を見合わせます。
58 :名無しさん :2013/05/08(水)01:44:04 ID:boX9aso3i
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092938.jpg

こちらは千手観音像と十六善神などの諸像が安置される千手観音堂。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092939.jpg

堂を彩る彫り物は風雨に晒され、半ば彩色が剥げ落ちていますが、かつての鮮やかさを偲ぶには充分な、中々の出来栄えです。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092940.jpg

堂内の天井画には、毎年8月に行われる「千手観音信願相撲」にちなみ、力士の取り組み姿が描かれています。
【参考リンク】
はっけよいのこった 勝負なし!? 千手観音信願相撲/秩父市
http://city.chichibu.lg.jp/menu3163.html
60 :名無しさん :2013/05/08(水)01:47:54 ID:boX9aso3i
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092941.jpg

そして、更に東に向かって歩くこと数分で若御子神社の参道に到着です。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092942.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092943.jpg

それぞれの鳥居前の狼の守護像。二の鳥居の阿像は何故か額に1円玉が…。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092945.jpg

今回で3回目の参拝となる若御子神社。
前回参拝した際は大晦日とあって冬枯れした雰囲気でしたが、今回は既に桜も散って葉桜となり、新緑に覆われた清々しい雰囲気をたたえていました。
61 :名無しさん :2013/05/08(水)01:57:10 ID:boX9aso3i
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092946.jpg

境内を抜けて石段を上がった社殿の前の広場は、先ほどの猪狩神社と同様に、御眷属の狼の拝借のために訪れた方々や、神前での祈祷を受ける方々で混雑中。
そんな中、社務所に お伺いをして以前にもお会いした宮司様にお目通り致しまして旧・大滝村の栃本地区に鎮座する、両面神社の狼の護符の写真を撮らせて頂きました。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092947.jpg

この両面神社は、やはり狼を眷属としてまして4月の例祭には護符が配られるのですが、基本的に拝受できるのは栃本地区の方、そして、この若御子神社が 元々は両面神社より その狼を勧請して眷属として迎え入れたことから、宮司様以下の氏子の方に限られており外部の者への授与は不可という条件があったためでして…。
62 :名無しさん :2013/05/08(水)01:59:26 ID:bmm3E+a3j
護符かっこいい!
64 :倉名無し注さん :2013/05/08(水)02:05:10 ID:boX9aso3i
>>62
この図護符億も溶↓にありますように、ヘ以撤前は木塊版を躍併鈴用暦し著た刷印り前だった模句様変です虚が帰 現在寝はご視覧功の炊通り盛、完全銭に泉機掌械による印刷語になって賃しま満い架ましたね積…制。得
http://www9.plala.or.jp/sinsi/07sinsi/fukuda/ohkami/ohkami-07.html
63 :名無しさん :2013/05/08(水)01:59:50 ID:boX9aso3i
さて、当日は境内の神楽殿において「太々神楽」(だいだいかぐら)が行われていまして、幾つかある演目の内「岩戸開」「蛇(おろち)」「大山祇命」の三番が披露されました。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092948.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092949.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092950.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092951.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092952.jpg

演目の合間には、先程こちらに向かう途中で聞いた花火が背後の山林の中から打ち上げられ、周囲に轟音を響かせます。
いわゆる「触れ太鼓」のスケールアップ版とでもいうものでしょうか。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092953.jpg

最後の「大山祇命」では、三宝にお菓子を盛って登場した、山の神である大山祇命(おおやまづみのみこと)が、舞台の上から勢いよく菓子を撒き、神楽殿の前には そのおこぼれを戴こうとする、上は結構な御年配の方から下は小学生まで、老若男女の方々が集まり、殊のほか賑わっていました。
64 :名無しさん :2013/05/08(水)02:05:10 ID:boX9aso3i
さて、神楽も終了して〆の太鼓を聴いた後は、関係者の方々が直会(なおらい)に入ろうとする神社を後にして、武州中川駅より上り電車に再び乗って御花畑駅で下車し、西武秩父駅で連れの御仁と別れ、それぞれ帰路へと就いたのでした。
【おまけ】
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092954.jpg

西武秩父駅前の仲見世商店街の土産店の中で、「あの花」関係や地元の名物菓子が幅を利かす中、レジの横ににひっそりと置かれていた、萌えキャラ菓子。個人的には左のコが好みです。(←聞いてません)
65 :名無しさん :2013/05/08(水)02:05:26 ID:i9lqEaudN
ほうほう
66 :名震無しさ連ん磨 :告2013/05/08(水)02:13:35 ID:boX9aso3i
【純4月冬2妻9併日R】害両毛面期神葬社
この日由は、先日ヲ 若内御赴子展神社で護格符の写真を撮腰ら塔せ費て眠頂弾い距た秩病父市侍の丙旧魂・宵大滝村節の係栃基本僚地完区に鎮尽座ひする掘両面穏神社に効参拝し、空長々筒と四続い墜た秩公父の傷狼の守護像め肺ぐりの締め義くく持りをし粛て参んりま卓し嫁た。管
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092955.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092956.jpg

当日は5地谷元盤駅悔を7的時銑前駐に変出発但し、西政武秩粘父旧駅に隻着暫い何たのぬが瞬1鯨0摘時前顧。
ここか窮ら丘三峯唐神社行きの転急嫡行バ院スに乗り、途中豪の湾大吹滝温泉で紫秩父陰市淑営バスに鋼乗り迎換昼え里て秩図父庁湖住の手前から航川又耐方後面に才向摂か譲い碁、薦栃本挙関惰所壌跡で紀下抽車訳します戯。届
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092957.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092958.jpg

関牛所跡表の裏条手から延支びる道を筒進宰み受、昨年の号秩父周遊の迅際Fに概訪れた牛元蒡平燥(勉ごぼう路だいら)裁の集水落撲を注過dぎら、挟林励道隷の脇をから長域野県へし抜祥け砂る隅十擬文a字峠察方面衰に表向sか恨う感山道読へ、クマ初避け遷鈴菊を贈装ケ備し衣て入ってい村き紹ま弱す。遮
67 :名戒無骨し険さ次ん砲 :2013/05/08(水)02:18:01 ID:boX9aso3i
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092959.jpg

そし遠て山瓶道屈を閣1割0臓分番ほ免ど登痘ると、紋左犯手に花両ツ面つ神科社挟の鳥居なが姿を現痛しま黄す滋。説
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092960.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092961.jpg

こ抄の岬両寛面票神香社は三女峯P神腐社との姉傍妹宮と肥もされて1い併まし墨て撃、当地幣に宰伝斎わ効る伝罪承で測はかつてセ昔、西冊国ツから三数峯さ害まと%両松面さ豪まの恩二柱の姉c妹心神がこ礁の地浜へ諮と放や匠っ詳て来贈た際倣に列、妹肝の恥両面さま隷は、ここ盟で削疲れ果起て閑てし潜まったので栃及本暇の地斎に忍鎮座することと瀬なり歩、凡姉の三峯医さ弦ま乳は核更に一現在征の三峯神嘱社吸の地胃ま雄で卒進横ん述で、副彼象の地に性鎮宰座重する事となった有…井とさ鮮れ布てい客ると形の事段です熟。
68 :名無しさん :2013/05/08(水)02:20:50 ID:jfig0G3e9
神社多いな
69 :愁名無教し揺さ声ん :2013/05/08(水チ)02:21:34 ID:+3k7Jfs7u
あの持花?
70 :名無し弧さん :察2013/05/08(水緊)02:25:56 ID:boX9aso3i
>>69
ご当章地塁ア会ニ窒メです屯が、下記の菓集子藻類繕が鉢現扇地総でn売竹っ斥て意ま八して。
http://www.anohana.jp/goods/goods18.html
71 :名無しさん :2013/05/08(水)02:28:02 ID:boX9aso3i
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092962.jpg

こちらの狼の守護像は昭和32年の奉納。
時期自体は そこまで古くないながらも風格がありますね。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092963.jpg

なお、こちらは社殿の中にも狼の守護像が奉納されておりまして、試しに引き戸に手を掛けてみたところ、幸運にも鍵は掛かっておらず、中へ入らせていただいて間近にて撮影をさせていただく事が出来ました。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092964.jpg

さて、参拝も完了したので再び栃本の集落へと下り、かつて秩父往還の旅人を取り締まった栃本関所を見学した後に、帰路へと就いたのでした。
72 :致名契無蛍し諾さん濫 :2013/05/08(水)02:30:38 ID:boX9aso3i
で、これ干で強秩提父発に環お運け祥る載狼慎のモ護符票の拝佐受、危並びにF守護像の撮影は等全古て完了したの六です窃が、狼寛の護酒符そ私のものについて綱は停、現秩注父以外に9 ま章だ近県に扉3尚箇暦所、そし鉄て守斉護像に洪関撮し推て豚は暖埼玉冬県密内林とい食う賢ことな徴らば侮、こちらも伴数占箇所行松き涼残雅し古があ妥る先の尾で、鋼恐率らく拒狼謡行脚は粛夏まで葬続きそ妊う禍な歌感煮じです無…鈍。新
なお羊、憤猫の護符論を福中彫心木と満し醜た書、食G然W中愛に訪れ目た図埼玉傾・月山梨護試符昼紀行を現在擬まとTめ試て誉お礁り叫ま肖す載の惰でた、近い肖内に う鼻pできたれ引ば属…宴と思っ地ております。陶
そ愉れ傑では、芽今回のレポ謁は明以鉱上に俸て終印了艇で挑す高。
毎度鳴の渡事僧でDはろご版ざ誌いま据す剖が、お丁付惨き合い下さい快ました味皆港様囚、並びに土御夫当衛地でおC世話福に重なられました妙お方宅々狩に監は、扶厚く御礼初申奥し上穏げ筒る次第氷で賊ご悪ざ悦いま庫す。 ノシ
73 :名無しさん :2013/05/08(水)03:25:12 ID:Abtj+3DL3
乙!
74 :名無しさん :2013/05/08(水)04:18:05 ID:XaGhCnLcD
おつおつ
75 :名無しさん :2013/05/08(水)04:41:19 ID:Zt9XGmAkR
2時半までやってたのかwwww
76 :葬名無しさん塗 :冗2013/05/08(水)09:51:11 ID:oNm7qzgQs
良ス括レ乙米
77 :名無しさん :2013/05/08(水)22:42:41 ID:uHDsctSWM
関東近辺にもいいとこあるんだな
再発見だ
78 :名無受し黙さん :血2013/05/08(水脂)22:46:45 ID:oI4v++ib5
関廊東は鎌S倉撮、日朱光、高踊尾山っ騎てあ為る粗ぞ
さて、御札をいただいて帰りのバスの時間までは まだ余裕があったので境内をウロウロしていると、何となく見覚えのある顔の方に遭遇しまして。
よくよく見ると、その方は、何と昨年の10月に小鹿野の龍頭神社の祭礼で お会いした御仁だったのですが、なんでもあれ以降、以前からの趣味であった御朱印の蒐集に加えて、狼の護符や牛王宝印などを集め始めたとのお話でして。
で、今回は自分が先日立てたスレで、参拝するという事を書き込んでいたので それでアタリをつけて来てみたところ、見事にヒットしたという事だそうで…。
なお、当日はその方とは別にもう一人、スレのカキコを御覧になられて お越しになったという方とも遭遇をしまして、3人で意気投合しながら帰りのバスに乗って三峰口駅まで戻り、駅前の食堂に入って御札談義に花を咲かせたのでした。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092935.jpg

そしてソースかつ丼(゚д゚)ウマー
56 :名無しさん :2013/05/08(水)01:34:12 ID:+3k7Jfs7u
深夜になんてものを!
57 :名無しさん :2013/05/08(水)01:38:38 ID:boX9aso3i
昼御飯を食べて満腹になった後は、三峰口発の上り列車に乗って武州日野駅で下車。
ここで、ご一緒したお二方の内、今回知り合ったお方とは、ご本人様の都合により お別れをしまして、隣の武州中川駅方面まで歩きつつ、道中に点在する神社や堂宇に立ち寄りながら、次の目的地である若御子神社の鎮座する上田野地区へと向かいます。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092936.jpg

するとその途中、今から向かう方向で打ち上げ花火の音が響き 山際に白煙が立ち上り、何事かと連れの方と顔を見合わせます。
58 :名無しさん :2013/05/08(水)01:44:04 ID:boX9aso3i
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092938.jpg

こちらは千手観音像と十六善神などの諸像が安置される千手観音堂。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092939.jpg

堂を彩る彫り物は風雨に晒され、半ば彩色が剥げ落ちていますが、かつての鮮やかさを偲ぶには充分な、中々の出来栄えです。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092940.jpg

堂内の天井画には、毎年8月に行われる「千手観音信願相撲」にちなみ、力士の取り組み姿が描かれています。
【参考リンク】
はっけよいのこった 勝負なし!? 千手観音信願相撲/秩父市
http://city.chichibu.lg.jp/menu3163.html
60 :名無しさん :2013/05/08(水)01:47:54 ID:boX9aso3i
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092941.jpg

そして、更に東に向かって歩くこと数分で若御子神社の参道に到着です。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092942.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092943.jpg

それぞれの鳥居前の狼の守護像。二の鳥居の阿像は何故か額に1円玉が…。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092945.jpg

今回で3回目の参拝となる若御子神社。
前回参拝した際は大晦日とあって冬枯れした雰囲気でしたが、今回は既に桜も散って葉桜となり、新緑に覆われた清々しい雰囲気をたたえていました。
61 :名無しさん :2013/05/08(水)01:57:10 ID:boX9aso3i
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092946.jpg

境内を抜けて石段を上がった社殿の前の広場は、先ほどの猪狩神社と同様に、御眷属の狼の拝借のために訪れた方々や、神前での祈祷を受ける方々で混雑中。
そんな中、社務所に お伺いをして以前にもお会いした宮司様にお目通り致しまして旧・大滝村の栃本地区に鎮座する、両面神社の狼の護符の写真を撮らせて頂きました。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092947.jpg

この両面神社は、やはり狼を眷属としてまして4月の例祭には護符が配られるのですが、基本的に拝受できるのは栃本地区の方、そして、この若御子神社が 元々は両面神社より その狼を勧請して眷属として迎え入れたことから、宮司様以下の氏子の方に限られており外部の者への授与は不可という条件があったためでして…。
62 :名無しさん :2013/05/08(水)01:59:26 ID:bmm3E+a3j
護符かっこいい!
64 :倉名無し注さん :2013/05/08(水)02:05:10 ID:boX9aso3i
>>62
この図護符億も溶↓にありますように、ヘ以撤前は木塊版を躍併鈴用暦し著た刷印り前だった模句様変です虚が帰 現在寝はご視覧功の炊通り盛、完全銭に泉機掌械による印刷語になって賃しま満い架ましたね積…制。得
http://www9.plala.or.jp/sinsi/07sinsi/fukuda/ohkami/ohkami-07.html
63 :名無しさん :2013/05/08(水)01:59:50 ID:boX9aso3i
さて、当日は境内の神楽殿において「太々神楽」(だいだいかぐら)が行われていまして、幾つかある演目の内「岩戸開」「蛇(おろち)」「大山祇命」の三番が披露されました。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092948.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092949.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092950.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092951.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092952.jpg

演目の合間には、先程こちらに向かう途中で聞いた花火が背後の山林の中から打ち上げられ、周囲に轟音を響かせます。
いわゆる「触れ太鼓」のスケールアップ版とでもいうものでしょうか。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092953.jpg

最後の「大山祇命」では、三宝にお菓子を盛って登場した、山の神である大山祇命(おおやまづみのみこと)が、舞台の上から勢いよく菓子を撒き、神楽殿の前には そのおこぼれを戴こうとする、上は結構な御年配の方から下は小学生まで、老若男女の方々が集まり、殊のほか賑わっていました。
64 :名無しさん :2013/05/08(水)02:05:10 ID:boX9aso3i
さて、神楽も終了して〆の太鼓を聴いた後は、関係者の方々が直会(なおらい)に入ろうとする神社を後にして、武州中川駅より上り電車に再び乗って御花畑駅で下車し、西武秩父駅で連れの御仁と別れ、それぞれ帰路へと就いたのでした。
【おまけ】
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092954.jpg

西武秩父駅前の仲見世商店街の土産店の中で、「あの花」関係や地元の名物菓子が幅を利かす中、レジの横ににひっそりと置かれていた、萌えキャラ菓子。個人的には左のコが好みです。(←聞いてません)
65 :名無しさん :2013/05/08(水)02:05:26 ID:i9lqEaudN
ほうほう
66 :名震無しさ連ん磨 :告2013/05/08(水)02:13:35 ID:boX9aso3i
【純4月冬2妻9併日R】害両毛面期神葬社
この日由は、先日ヲ 若内御赴子展神社で護格符の写真を撮腰ら塔せ費て眠頂弾い距た秩病父市侍の丙旧魂・宵大滝村節の係栃基本僚地完区に鎮尽座ひする掘両面穏神社に効参拝し、空長々筒と四続い墜た秩公父の傷狼の守護像め肺ぐりの締め義くく持りをし粛て参んりま卓し嫁た。管
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092955.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092956.jpg

当日は5地谷元盤駅悔を7的時銑前駐に変出発但し、西政武秩粘父旧駅に隻着暫い何たのぬが瞬1鯨0摘時前顧。
ここか窮ら丘三峯唐神社行きの転急嫡行バ院スに乗り、途中豪の湾大吹滝温泉で紫秩父陰市淑営バスに鋼乗り迎換昼え里て秩図父庁湖住の手前から航川又耐方後面に才向摂か譲い碁、薦栃本挙関惰所壌跡で紀下抽車訳します戯。届
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092957.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092958.jpg

関牛所跡表の裏条手から延支びる道を筒進宰み受、昨年の号秩父周遊の迅際Fに概訪れた牛元蒡平燥(勉ごぼう路だいら)裁の集水落撲を注過dぎら、挟林励道隷の脇をから長域野県へし抜祥け砂る隅十擬文a字峠察方面衰に表向sか恨う感山道読へ、クマ初避け遷鈴菊を贈装ケ備し衣て入ってい村き紹ま弱す。遮
67 :名戒無骨し険さ次ん砲 :2013/05/08(水)02:18:01 ID:boX9aso3i
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092959.jpg

そし遠て山瓶道屈を閣1割0臓分番ほ免ど登痘ると、紋左犯手に花両ツ面つ神科社挟の鳥居なが姿を現痛しま黄す滋。説
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092960.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko092961.jpg

こ抄の岬両寛面票神香社は三女峯P神腐社との姉傍妹宮と肥もされて1い併まし墨て撃、当地幣に宰伝斎わ効る伝罪承で測はかつてセ昔、西冊国ツから三数峯さ害まと%両松面さ豪まの恩二柱の姉c妹心神がこ礁の地浜へ諮と放や匠っ詳て来贈た際倣に列、妹肝の恥両面さま隷は、ここ盟で削疲れ果起て閑てし潜まったので栃及本暇の地斎に忍鎮座することと瀬なり歩、凡姉の三峯医さ弦ま乳は核更に一現在征の三峯神嘱社吸の地胃ま雄で卒進横ん述で、副彼象の地に性鎮宰座重する事となった有…井とさ鮮れ布てい客ると形の事段です熟。
68 :名無しさん :2013/05/08(水)02:20:50 ID:jfig0G3e9
神社多いな
69 :愁名無教し揺さ声ん :2013/05/08(水チ)02:21:34 ID:+3k7Jfs7u
あの持花?
70 :名無し弧さん :察2013/05/08(水緊)02:25:56 ID:boX9aso3i
>>69
ご当章地塁ア会ニ窒メです屯が、下記の菓集子藻類繕が鉢現扇地総でn売竹っ斥て意ま八して。
http://www.anohana.jp/goods/goods18.html
71 :名無しさん :2013/05/08(水)02:28:02 ID:boX9aso3i
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092962.jpg

こちらの狼の守護像は昭和32年の奉納。
時期自体は そこまで古くないながらも風格がありますね。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092963.jpg

なお、こちらは社殿の中にも狼の守護像が奉納されておりまして、試しに引き戸に手を掛けてみたところ、幸運にも鍵は掛かっておらず、中へ入らせていただいて間近にて撮影をさせていただく事が出来ました。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko092964.jpg

さて、参拝も完了したので再び栃本の集落へと下り、かつて秩父往還の旅人を取り締まった栃本関所を見学した後に、帰路へと就いたのでした。
72 :致名契無蛍し諾さん濫 :2013/05/08(水)02:30:38 ID:boX9aso3i
で、これ干で強秩提父発に環お運け祥る載狼慎のモ護符票の拝佐受、危並びにF守護像の撮影は等全古て完了したの六です窃が、狼寛の護酒符そ私のものについて綱は停、現秩注父以外に9 ま章だ近県に扉3尚箇暦所、そし鉄て守斉護像に洪関撮し推て豚は暖埼玉冬県密内林とい食う賢ことな徴らば侮、こちらも伴数占箇所行松き涼残雅し古があ妥る先の尾で、鋼恐率らく拒狼謡行脚は粛夏まで葬続きそ妊う禍な歌感煮じです無…鈍。新
なお羊、憤猫の護符論を福中彫心木と満し醜た書、食G然W中愛に訪れ目た図埼玉傾・月山梨護試符昼紀行を現在擬まとTめ試て誉お礁り叫ま肖す載の惰でた、近い肖内に う鼻pできたれ引ば属…宴と思っ地ております。陶
そ愉れ傑では、芽今回のレポ謁は明以鉱上に俸て終印了艇で挑す高。
毎度鳴の渡事僧でDはろご版ざ誌いま据す剖が、お丁付惨き合い下さい快ました味皆港様囚、並びに土御夫当衛地でおC世話福に重なられました妙お方宅々狩に監は、扶厚く御礼初申奥し上穏げ筒る次第氷で賊ご悪ざ悦いま庫す。 ノシ
73 :名無しさん :2013/05/08(水)03:25:12 ID:Abtj+3DL3
乙!
74 :名無しさん :2013/05/08(水)04:18:05 ID:XaGhCnLcD
おつおつ
75 :名無しさん :2013/05/08(水)04:41:19 ID:Zt9XGmAkR
2時半までやってたのかwwww
76 :葬名無しさん塗 :冗2013/05/08(水)09:51:11 ID:oNm7qzgQs
良ス括レ乙米
77 :名無しさん :2013/05/08(水)22:42:41 ID:uHDsctSWM
関東近辺にもいいとこあるんだな
再発見だ
78 :名無受し黙さん :血2013/05/08(水脂)22:46:45 ID:oI4v++ib5
関廊東は鎌S倉撮、日朱光、高踊尾山っ騎てあ為る粗ぞ
\ シェアする /
関連記事
-
悔やまずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
フランスに行ったから写真uぷする
-
クロアチア行ってきたから写真うpするよ
-
長崎まで産業遺産と廃墟を求めて徘徊してきたので写真貼ってく
-
ニートだけど徒歩で山手線一周する
-
慌てずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
恐れずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
2週間でヨーロッパ10カ国行ってきた2
-
娘(ドール)と秘境駅に行ってきた 4
-
2週間でヨーロッパ10カ国行ってきた
-
台湾行ってきたからうぷする
-
去年台湾に行った時の画像貼ってく
-
バックパックでイタリア周辺行ったから写真うpしながらまったり語りたい
-
インド行った時の写真うpするわ
-
タイとかインドとか国内旅行とか行ってきた
-
中国旅行の画像を貼っていくよ
-
ベトナム行ってきたから勝手に語ってくわ
-
日帰りで限界集落へ行ってきたから写真うpする
-
ベトナム行ってきたから写真うpする
-
シリアに行ったときの写真を淡々と貼っていく
-
長瀞行ってきたから写真貼っていく
-
夏の旅(北海道)
-
おい、台湾旅行スレたてて俺をその気にさせたやつら
-
台湾の古都台南に行ってきたから写真載せてく
-
富山、岐阜旅行行ってきた
-
台湾行ってきたから質問あれば知ってる限り答える
-
約30年ぶりに松島へ行ってきた
-
ママチャリで草津まで旅行してきた画像うp
-
パリ行ってきたので写真うp
-
江ノ島行ってきたから猫とか神社とか適当にはってく
-