2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 

Linuxの魅力
(2ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 13:19:14.16 ID:wsF7FQlR0
>>117
Windowdsのリカバリができなくなったときに代替になる

リソースのの消費量が少ない

Linuxの中で重い最新のubuntuでもWindowsXPとWindows7の間ぐらいのリソースしか消費しない

ブラウザの種類が多い

フリーソフトの質がWindowsよりLinuxの方が良い



122 :以下、名無しりまてVIPがお2011/07/18(月) 13:18:42.88 ID:5E84oHRD0
みんな元気そうだ

CentOSでも入れてみようと思


126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 13:22:26.71 ID:S+wJzixy0
Linux使ってみたくなるような画像貼れや



127 :以下、名しにわりましてVIPがお送りしす:2011/07/18(月) 13:25:36.78 ID:dd553V+r0
>>126
http://www.youtube.com/watch?v=JI-ye1oa4N8
んなんでどう


133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 13:31:29.06 ID:8PdrUog60
>>127
俺の趣味ではないが
ttp://moebuntu.web.fc2.com/


134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 13:32:02.95 ID:wsF7FQlR0
>>126
Windows
http://papa-ibaraki.up.seesaa.net/image/windows7.jpg


Linux
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/teturouet/20090614/20090614185412.png






140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 13:36:23.55 ID:dd553V+r0
>>134
起動という点ではUbuntuは早い

後の思い軽いは別として

どちらにしてもXPSP2以降よりは全然軽いと思うけど


130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 13:27:30.72 ID:q9rxFFOI0
割と真面目にubuntuは起動が爆速だから

ubuntu・・・ネット、動画、ファイル編集

windows・・・ゲーム、Win向けアプリの実行
こんな感じに分けれた


131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 13:30:10.52 ID:KZZ5b6aX0
窓のメリットはやっぱりゲーム関連だな


132 :以下、無しにかましてVIPが送りしす:2011/07/18(月) 13:31:05.94 ID:8IBl01eU0
PCゲーったらWindowsの価値ゼロだな

Microsoftは何をとXBOXなんてたんだ


135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 13:32:34.49 ID:ZBPM8pcv0
映画のハッカーが使っているのって大抵LinuxかBSD。そんなの見て憧れて使い始めました。



136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 13:32:43.39 ID:QVB0pOU20
確かにubuntuの起動は馬鹿みたいに早い


138 :以下名無しにかわしてVIPが送り2011/07/18(月) 13:34:03.65 ID:yhsu2a8DP
ubuntu使人は設定湿するGUIでやのか


141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 13:36:43.33 ID:8IBl01eU0
Fedoraだが最初の設定はGUIでやるがGnomeは同じ事がコマンドでも出来るからそれをシェルスクリプトにしておく

PC更新や修理で入れ替えたあとも一瞬で全ての設定が終わる


148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 13:41:01.41 ID:Y4d+vJGs0
そういやLinuxベースのスプラッシュトップOSっていいの?

使おうと思うんだけど


150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 13:48:35.65 ID:wsF7FQlR0
>>148
あれはChromiumOSみたいにブラウザしかつかえないからおすすめはできない


149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 13:45:40.88 ID:29k9+nUv0
Sabayonが何かちょっと好き

http://www.sabayon.org/images/shots/data/snapshot29.png


http://www.sabayon.org/images/shots/data/snapshot19.png


画像はSabayon4のときのものだけど、もう7でてるんだね


156 :しにかてVIPがお送ります2011/07/18(月) 14:06:42.75 ID:dd553V+r0
ットックならクOSってよかったかも知れん

のネットブッ調クは手すりゃPen4よのデスり性能いいからな





158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 14:11:06.01 ID:wsF7FQlR0
ネットブックはメモ256MBCPU1Ghzで充分

ソースは俺


160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 14:16:49.83 ID:LgewCm1U0
ネットブックだとWin7重すぎる。

ネットブック以外で使ったことないけど。


164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 14:21:33.96 ID:dd553V+r0
ところでこれで4Dデスクトップってできそうじゃね?
http://dl7.getuploader.com/g/1|mouse/748/tenkai-roll.gif


166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 14:35:09.59 ID:8PdrUog60
>>164
普段はうぶんつでぐるぐる回してる人?


165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 14:24:29.57 ID:O0LT7JkL0
ubuntu11.04入れてみたらmacOSっぽくなってた

officeは俺の使ってる方が入ってて嬉しかった


168 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/18(月) 14:45:33.08 ID:MZkBGywli
仮想デップ便利だよな。


169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 14:51:43.37 ID:wsF7FQlR0
>>168
仮想デスクトップって何に使うの?

ウィンドウをAlt+Tabで切り替えるだけで充分じゃないの?


170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 14:59:25.96 ID:ee+d0XjJ0
>>169
Alt+Tabはウィンドウ単位の切り替え

仮想デスクトップは複数のウィンドウを含むデスクトップの切り替え

ひとつのウィンドウで作業を完結させるならいいが、複数のウィンドウを同時に使って作業をしているときは

仮想デスクトップのほうが切り替えが楽なんじゃね?



172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/18(月) 15:03:25.86 ID:LgewCm1U0
ウインドウが3つ以上あったらワンタッチで切替できないし

ブラウザ → (端末 + エディタ)みたいに1つのウインドウから複数のウインドウへの切替ができない。

変数と構造体みたいなもん。

ウインドウが変数でデスクトップが構造体


174 : 忍法帖Lv=18,xxxPT】 :2011/07/18(月) 15:11:56.86 ID:MZkBGywli
windows使ってる、仮想デトップの断症状でる

と、US配ーボド使っるけど、windowsのーボード配列変更の仕方が分からない。

rc.conf便利だ


176 :以無しにかわりましてVIPがしま:2011/07/18(月) 15:22:17.59 ID:LgewCm1U0
Windowsは仮想スクップとあとウイドウのブ化がないのが痛

ラウザに慣れるとタブなしブラに戻れないにタブは験すそれなしってられ






\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:コンピュータ  |  タグ:その他,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事