2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 

炒飯他、中華料理の最も詳しくわかいやすい伝説のコピペ
(3ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:11:41.19 ID:dasr0KiN0
538 :炒飯15:02/06/27 18:31 ID:IEp2r98L
■24 べちゃ

お、やってみたのか。えらいぞ。でも、べチャッとしてる?

もち一歩手前・・・重症だな。水分だな。

ちょっとポイント書くぞ、次作るときに参考にしてくれ。

1)飯 これがダメだとなにやってもうまくできないぞ。

水を少なめにして炊いてみな。少々心が残るくらい固くても炒飯にすると大丈夫だ。

まず冷飯にしろ、それからラップせずにレンジでチンだ。

皿に広げてチンしろよ。水分飛ぶから。

2)火力&量
強火な、あと、量は一人前にしとけな。

3)油
油少ないともちになりやすいぞ。

米の表面につやがなければ油が少ないからな。

現物見てないからこれくらいしか言えないけど多分、1)が原因だと思うぞ。



37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:12:45.25 ID:dasr0KiN0
550 :炒飯15:02/06/27 18:58 ID:IEp2r98L
■25 麻婆豆腐 その2

豆腐な、絹ごしでも木綿でもいいぞ。好みでな。焼き豆腐もうまいぞ。

崩れにくいから初心者にはお勧めだ。

あとな、ひき肉炒めるときも弱火〜中火な。じっくりとやってくれ。

細かいそぼろになるから。火が強いと固まっちゃうぞ。へらの先でつぶすようにな。

それからな、なす入れてマーボーナス豆腐もいいぞ。一粒で二度おいしいってやつだ。

ナスの炒め方はこの次ぎな。


556 :炒飯15:02/06/27 19:16 ID:IEp2r98L
■2

なんか脱線してるけどウマ なすの炒め方いくぞ。

なちっとテク使うとまく尿だ。

ずはナスくれ,輪切でも切りでもいいから,お好みで

輪切ときは8mmらい、串切りは8等分でな。分いと時かかるぞ。

でなものごく湿だ。だからたら水に浸せ

と酢を少てな。断面をこすり合わせてやると尚イイ

時間はそうだな1分でいい。水切って置

フライパンか中用意してな。テフロンでもいい

中火で暖めて油引いけ。強火は禁だ鍋にナス並べて焼くんだ。

油吸ってらなくちょい継せ。

ナス面に黒いまみた出てるだろ。端っこがるなら火を弱くしろ

第に”しわしわ”になってだ。

そうう状抱強

らなくてかき回さなくてもい。じっくりやるがポイントだ

たら麻婆に入れるなりなんなりしてく。トソースのスパティもいいな

晩飯には間に



38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:13:30.99 ID:dasr0KiN0
570 :炒飯15:02/06/27 19:58 ID:IEp2r98L
■2

具の湿話な、具も好の入れてくれちょしたツだけな。

肉)

直接炒飯に入れなよっつくぞ。火もとおりにくいし。

あらかじめ熱の中に放込んでさと炒めと

初心な、焼豚とかハム、ソーセジを使くれよ。

かくしたが混ざりやいぞ。


何度書き込みぞ。

スはうま

レタ使通りあってな。適当にちぎって最後にさくっと混でもまい。飯と一緒に炒めるるからな


あとっかり炒めてやを混てもぞ。炒め方はなもやしのところくれ。一

水が切から大きいまま洗ってふきんいてぎって

量を少なめライしてくじっくりめるとしんなするし、さっとやれわりせる。好でな。



39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:14:01.14 ID:dasr0KiN0
572 :炒飯15:02/06/27 20:13 ID:IEp2r98L
■28 具 その2

ツナ)
あのな、ツナは水分&油分多いから。あらかじめ中火で炒めてちょっと飛ばしとけ。焦がすなよ。炒めすぎると固くなるけど好みでな。


シャケ)
普通に網かグリルで焼いてほぐしとけ。油で炒めると風味が消えるから最後に混ぜるだけな。

ひき肉)
豚バラの刻みもいいぞ。誰か書いてたな。

でな、麻婆豆腐のところ見てくれ。

トウバンジャン小さじ1を炒めてひき肉な。ぽろぽろになったらOKだ。辛ウマ炒飯だよ。

具は別に仕込んどくのが基本だけどな、あんまり油使うなよ。

せっかくうまくできた炒飯が台無しになるからな。


577 :15:02/06/27 20:24 ID:IEp2r98L
■29 掛け物

実はな俺も炒何か掛けて食うの好きだ。

昔よったのはな、レトトカレーだ。

俺はうまいとうがな。家のかーちゃんは嫌

豚キムチも良いぞ作る々に作ってわせな食っうがまい

何でもできるぜ。細切りピー&牛な。

かにせてもうまい。あんは好分かれるとろだけどな。


わざわざ掛けずに別にえって言れるかも知れないな。



40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:15:53.49 ID:dasr0KiN0
633 :炒飯15:02/06/27 23:05 ID:Ydt+mPc5
西30 飯

くぞ。温かい飯か冷たいのか

いろいろ試しただけど俺の経験だけだはあるかもしれんが ちっと聞てく

結論から言うとな冷たい飯で作ったほうがだな

でもしいから人には温かい飯使えってうんだよ

かい飯使う、混りやすいしパラパラになりすいから早くできるだよ。

たいと、卵と混ざる前に卵が固るんだよ。で、うまく混らなくてな

力とクがあればうまくるんだけよ。16ビーよ、鍋をこくられると混ざるんだけど

あとな、中華料理屋でもい飯使うんだよ。

ていうとな時間かけずできるからってが理つだ。

はな、飯”じゃ無いんだよ。混ぜご飯なんだ。

妙に白っぽ炒飯見たことあるだ。炒飯っては飯をいためるもんだからな

い狐色に、なのがだ。出来立て飯ってはいなり口に入れる傷すくらい熱いんだ

ょうも事書いちゃった


636 :炒飯15:02/06/27 23:14 ID:Ydt+mPc5
■31 化学調味料

タブーかもしれないけど書くぞ。結論から言うとな、無くてもいいと思うけど好きなやつは使え。

炒飯の思い出は人それぞれだ。俺もな、子供のころから炒飯好きでな。

かーさんの作った炒飯大好きだったんだ。もちろん味の素とか中華味とか入ったやつな。

そういう炒飯も認めるぞ。思い出になってるからな。

今はあんまり使わなくなったけどな。何でかっていうと、飯と卵の味がなわかるようになってきたからかな。

生意気だけど。自分でな、色々工夫して炒飯作ってみろよ。

化調なくてもな、うまい醤油とか、鰹節とかな入れてみ。うまいぞ。

だからって使っちゃいけないなんて事言わないぞ。永谷園の炒飯のもとも使えるぞ。

お手軽だし。ただ、ちょっと量減らしてみ。米の味とか感じられるから。



41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:16:29.03 ID:dasr0KiN0
764 :炒飯15:02/06/28 11:17 ID:el1xY1lG
■32 餃子

ま、あれだ。炒飯とくれば次は餃子だな。みんなそうだろ。

でな、焼き方だけどな。大別すると2種類あってな。

1)最初焼き目をつけてから水入れ、中に火を通す。

2)最初から水を入れて、後から焼き目をつける。

どっちがいいかは難しくてな。1)の場合は最後には水分を飛ばさなくてはいけないから結局焦げやすくなる。また、餃子の中に火がとおり難い。


2)の場合はな、焼き目の調整は簡単だ、底がぱりっとなりやすい。

ただ水を入れて蒸しすぎると皮がやわらかくなって破けちゃうときもある。

ま、簡単に行くならテフロンのフライパン使え、な。


765 :炒飯15:02/06/28 11:18 ID:el1xY1lG
■33 餃子 その2

1)からいくぞ。

まずは中火で暖める。油をうっすらっ引いて弱火にして餃子を並べる。

中火のままだと並べているうちに最初においた方からどんどん焼けちゃうからな。

でな、ここが肝心だ。焼き目な7分位でな。こまめにフライ返しで様子見ながら。

で、水を入れる。量は適当にしてくれ。フライパン全面に水が行き渡るくらいだ。

そしたら蓋をする。火は中火〜強火だ。

蒸気の出が収まりかけたら蓋を取って火を弱める。

蒸気が完全に出なくなってからだと手遅れだからな。焦げちゃうぞ。

後は、残り3分の焼き目を入れて終了だ。

次は2)な。



42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/21(土) 00:16:59.58 ID:dasr0KiN0
767 :炒飯15:02/06/28 11:19 ID:el1xY1lG
■34 餃子 その3

じゃ、行くぞ。

2)の場合は餃子を並べるまでは1)と同じだ。でな、すぐに水を入れる。

量は餃子が全部浸るくらいだ。でな、火は強火にする。すぐ沸騰しだすので

”餃子の上”から、油をたらす。気をつけてな掛けすぎるな。

しょう油差しみたいなものを使った方がいいぞ。それで蓋をする。

あとは1)と同じだ。蓋を取って残りの水分を飛ばして、好みの焼き加減まで焼け。火は中火にしてな。

なんだ、どっちも似たような手順だな。



43 :下、にかましてVIPがます:2013/09/21(土) 00:17:30.35 ID:dasr0KiN0
796 :炒飯15:02/06/28 12:43 ID:el1xY1lG
■35 亜流-卵を別に炒める

あのな、最初に書いたけど。ふわふわ卵を別に炒めておいてから最後に混ぜるって言う方法もあってな。

邪道って言われるかもしれないけどちょっと書かせてもらうぞ。

まずな、一番重要なのは如何に飯だけでパラパラにするかってことなんだ。

卵でコーティングできないからな。

でだ、簡単にやりたかったらインディカ米使え。

もしくは古米を水少なめに炊いていったん冷やせ。でな、手でほぐしておくんだ。

固かったらレンジで少しだけチンしろ。ほんのり温まるくらいだぞ。


でだ、中華鍋熱して油回してってとこは今までと同じな。

油は大さじ2杯くらいにしとけ。足りない分は後から足したほうがいい。

卵が無いから油多いとべちゃっとするからな。


>>次のページへ続く





\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:食べ物  |  タグ:ためになる話,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事