2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 

バンド始めて人生変わった話
(2ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


34 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/23(月) 22:58:56.33 ID:sEpRvjPs0
>>32
一段落したらメンバー募集の仕方とかも教えちゃうよ!

特にsupercellのメルト、19's Sound FactoryのDearは弾けなかった

それで もめることが多くなった

でも、弾けないのは俺だし、しょうがないことと割り切っていた


そんな憂鬱な日々が変わるきっかけが出来た

それはAのクラスメートのE#(女の子です)との出会いだった

AとE#はかなり仲がよく、AからE#に俺の話もシていたらしい

E#は かなりのBUMPファンで俺とよく話があった

グローリアスレボリューションのPVで・・・とかまぁコアな話ばっかり

一目惚れではないものの、深く趣味の話が出来るE#に俺は惚れ込んでいった

E#と付き合えたらと思う日々が続いた



35 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/23(月) 23:02:32.71 ID:sEpRvjPs0
そんな日々の中、E#にいいところを見せたいと思うようになり練習に熱が入った

完璧とは行かなくてもある程度課題となる曲も弾けるようになっていった

モチベーションが変わっただけで、かなり人間変わるもんだ



36 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/23(月) 23:04:59.69 ID:sEpRvjPs0
その頃には俺は昔よりも少し痩せ、デブからデカイ奴への2階級特進していた

ベースもある程度弾けるようになり、成績もよく自分に自信を持てるようになっていた

そして、1年の冬、E#に告白をした



37 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/23(月) 23:14:16.46 ID:sEpRvjPs0
でもまぁ振られちゃった

そっから俺は落ち込むとおもいきや、なんか色々と暴走し始めた

ベースに打ち込む様になったし、失恋もぱっぱと乗り越えて ライブの適当なMCに入れられるくらいだった

その時の俺って、その時点でのMAXの俺だった

それでダメならダメだなって、どっかで悟っていたのかもしれない

でもその暴走のお陰で色々と成長した

憂さ晴らしに聞いていたスクリーモにハマってcoldrainのライブに参加して プロのパフォーマンスに感動し、バンドが更に好きになったし

自分の長所と短所に向き合えるようになった




38 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/23(月) 23:16:53.76 ID:sEpRvjPs0
そして、色々とライブやったり 先輩が卒業したり、楽器屋の常連組になって色々な人と出会ったりで俺のバンド生活1年目は終わった




39 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/23(月) 23:23:39.33 ID:sEpRvjPs0
ちょっと余談だけど、バンドの始め方について

楽器やったことのない人は、とりあえず楽器買いに行こう

楽器屋に行って買うのがベスト

そして買った楽器屋さんに出来るだけ通うのがいい

最初はわからない事だらけだと思うから、顔を覚えてもらえれば店員さんが話しかけてきてくれると思う

だから、その時にちょっとずつ色んなことを聞けばいいよ

やっぱり独学と他人に教えてもらえるのは差がある

友達とかから教わるのもいいかも、でも成長には個人差があるし、ちょっと弾けて調子に乗って適当な事を言う奴もいるから やっぱり楽器屋さんに聞くのが俺の中ではいいと思う

楽器は基本的に自分が見てほしいと思うのを買えばいいよ

飽きないのが大事だよ



41 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/23(月) 23:30:09.06 ID:sEpRvjPs0
基本的な練習とかは教本を見るといい

教本は楽器屋さんに進めてもらうといい

あとは、たまにスタジオで練習したりするのもいい

ドラムは楽器を家に置けない事が多いから、スタジオの利用が多くなると思うんだけど そこでいろんな人達とあって話す

そこで交流が生まれれば、バンドメンバー集めとかも捗る

話しかけ方はスタジオでバンド練習している人が出てきたら

「上手ですね、初心者でライブとかあんまり見たことなくて・・・近いうちにライブとかありますか?」とかでいいと思う

ある程度上手い人とかは、お客さんとライブを楽しむって考える人が多いから ライブに来たいって言われれば色々と教えてくれる

そんな他人に話しかけるの無理!ってならスタジオのスタッフさんに話しかけてみる

メンバー集めは やっぱり人脈が大事だと思う

自分で直接集めなくても誘ってもらえたり、紹介してもらったりもあるし



40 :名も無き被検体774号+:2013/09/23(月) 23:27:14.76 ID:Rx+6Q0iw0
俺もバンド始めたけど メンバーの練習参加率が低いとモチベーション下がるな

社会人だからしょうがないのかもしれんが


42 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/23(月) 23:38:18.60 ID:sEpRvjPs0
>>40 
社会人はどうしても大変みたいですね

でも、続けていくのが大事だと思います

モチベーションを上げるなら やっぱりライブ見に行くのがいいと思います

それが無理ならメンバーとライブDVD見ながらご飯食べたり

バンドを長く続けるコツは、みんなが同じ方向を見ていることだと思います

最初は自分たちの満足行くライブをする事が大事だと思います



43 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/23(月) 23:43:28.13 ID:sEpRvjPs0
とりあえず、バンドメンバーの募集は自分だけじゃなく他人にも認知してもらって紹介や勧誘されるのをまつのもいい

楽器が好きな人は、他の人にも楽器を楽しんでもらいたいと思ってる人が多いと思うから そういう人の手助けはたくさん借りよう

あと高い楽器を買うとモチベーションが上がるっていうのは本当

洗車したての車は事故を起こしづらいってのと同じ

だから、最初は思い切って高いのを買うのも悪くない

でもどの楽器も定期的に楽器屋さんにメンテナンスしてもらうのがいい

自分で出来るようになるには ちょっと時間がかかるから



44 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/23(月) 23:46:26.11 ID:sEpRvjPs0
とりえずをみ器初めてみたいて思う人がいくれら嬉しい

いうか、みてくれる人がいれば十しい



45 :名も無き被検体774号+:2013/09/23(月) 23:47:48.07 ID:Rx+6Q0iw0
楽器ってメンテナンスいるの?

ギター買って一年ちょいくらいだが弦張り替えたくらいかな


48 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/23(月) 23:59:38.54 ID:sEpRvjPs0
>>45
ある程度は必要、ほとんどしていないならメンテナンスすると世界が変わるくらい弾きやすくなると思う

俺は現交換の度に、フレット磨き、オクターブチューニング、ピックアップの調整、電装系の整備くらいはやってるかな

あとは半年に1回楽器屋で全体のチェック

とりあえずギターのネックは木で出来てるから湿度とかの変化でまがっちゃうんだ、それを直したり開放弦と12フレットの音は1オクターブ違うようにならなきゃいけないけど それも色んな要因でずれるから それを正したり

6弦開放でEの音が出るけど6弦12フレットの音がFだと困っちゃうよね

あとはフレットって今みてピカピカ?

あれは本当にすぐ汚れる

フレット綺麗になるだけで音が本当に変わる

とりあえずは楽器屋持っていけばいい

都内とか有名なリペアショップあるなら そこの方がいいかも

思ってる以上にメンテナンス代は取られると思うけど(5000円くらいかな?)、本当にやった方がいい



47 :名も無き被検体774号+:2013/09/23(月) 23:52:21.44 ID:O1WqdRuNP
事故してベース弾けなくなった俺がきましたお

怪我には ほんと気を付けろよ

弾きたくても弾けないモヤモヤがやばい

バンドも活動しなくなったし





49 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/24(火) 00:02:05.32 ID:sEpRvjPs0
>>47
それは辛いな

俺も前はスポーツやってたんだけど、怪我で出来なくなっちまってな

DTMとかも盛んになってきてるけど、やっぱり自分で弾けないと おもしろくないよな

ありがとう、怪我には気をつけるよ!



50 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 00:03:08.66 ID:8CEWc0jh0
wktk


53 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/24(火) 00:07:56.33 ID:nfW9acN+0
>>50 
コメントありがとう、こういうのが励みになるww



51 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 00:04:11.08 ID:GTa0Zvy60
ボッチのコミュ症で音楽未経験の大学生だけどバンドやりたい(´ω;`)


53 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/24(火) 00:07:56.33 ID:nfW9acN+0
>>51 
本当にやりたい気持ちがあれば出来ないことはない!楽器屋行ってみればいい

来るものを拒まずだから

初心者で楽器始めたいんですが・・・ってだけで色々教えてくれるよ

特にBIGBOSSっていうお店は、すごく楽器売ろう売ろうってところだからコミュ症にはやや辛いかもだけどある意味良い訓練になるかもw



46 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/23(月) 23:50:31.34 ID:sEpRvjPs0
とまぁ、余談は こんなもんで

そして、激動の2年生



52 :名も無き被検体774号+:2013/09/24(火) 00:04:30.86 ID:nfW9acN+0
あとちょっと人物まとめる、自分でもわからなくなってきた

バンドメンバー

俺 ベース

A ドラム

B ギター

D# ボーカル

周り

C# 俺のクラスメート

E# Aのクラスメート



54 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/24(火) 00:12:03.43 ID:nfW9acN+0
2年になって変わったのはD#だった

D#は3年になり卒業が近くなったためか、色々焦り始めていた

俺の先輩に当たる3年生を代表するバンドは、本当にうまかった

演奏のクオリティも、グルーブ感もパフォーマンスも

それにくらべ俺達はまだまだっていう感じで・・・

やっぱり練習すると個人で反省点っていうのは思い浮かぶんだ

たとえば、曲の出だしのフレーズちょっと出遅れたなとか、フレーズ間違ったなとか

そういうのはやっぱりある

それをD#、が全員に対して指摘するようになってきた

自覚しているミスを毎回、言われるっていうのはかなり精神的に来るんだよね



55 : ◆lMwZZBAgto :2013/09/24(火) 00:16:32.64 ID:nfW9acN+0
ニコ動とかの演奏してみたの動画見ると「ナルシスト乙」とかコメント よく見るけど、ナルシストじゃなきゃ うまくならない

自分はダメだって思いながら成功するのは、漫画の主人公だけなんだわ

俺かっこいい、俺は上手いって思って、自分の好きなアーティストの様に演奏する、自分に自信をつけて実力つけて次に行くって感じ

でも、毎回ミスを指摘されるっていうのは それを否定されてる感じがした

1周間とかに2曲とかで、かなり暗譜も大変で覚えていないっていうのもあってかなり、俺達はD#にイライラしてきた




>>次のページへ続く





\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:人生・生活  |  タグ:青春,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事