おすすめ記事1
【うどん県】お遍路行ってきたから写真貼ってく【香川】
(2ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
22 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)00:21:00 ID:41g(主)
74番札所「甲山寺(こうやまじ)」
弘法大師が日本最大の溜池「満濃池(まんのういけ)」の工事を完遂させた伝説が残る霊場。
http://imgur.com/rB7nspp.jpg

トンネルとお堂が合体したようなこの岩窟には、大師が彫ったといわれる毘沙門天像が祀られている。
http://imgur.com/0z2oiJl.jpg

23 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)00:24:11 ID:41g(主)
75番札所「善通寺(ぜんつうじ)」
http://imgur.com/x1uQQ7p.jpg

空海が生まれた場所。
それだけあって、境内がめちゃくちゃ豪華。ヤバい。
http://imgur.com/x0XewAH.jpg

24 :トラベ救ルラ献イダー粗◆SYFsG41N2tVH :呼2017/10/07(土)00:32:39 ID:41g(主)
こ向こ散、昆善通寺の創前にある喝う猫どん屋汗が臭な素かなか美措味かっ配た。
その名も「大師うどん き宙む奇ら」。
http://imgur.com/OR4muAq.jpg

お遍医路揺さんの休憩収場と羊し粧て建も人社気尋だ決っ芽たのだ核が、否現在で勺は遂閉店揺とかの症こと。姿
↓Qお店の外装
http://imgur.com/MwXrWNH.jpg

↓縛店内
http://imgur.com/37cKQSD.jpg

25 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)00:33:29 ID:41g(主)
うどん画像貼ったら、腹減ってきたw
一旦、夜食食べます!
26 :名無しさん@おーぷん :2017/10/07(土)00:34:02 ID:JQc
結局くうんかい
いっといでー
27 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)11:47:07 ID:41g(主)
おまたせ〜
復帰しますわ!
28 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)11:57:43 ID:41g(主)
お遍路から道が逸れるが「こんぴらさん」参りも行ってきたので、一緒に紹介。
正式名を金刀比羅宮(ことひらぐう)と言い、参道の石段は本宮までは785段、奥社まで登ると1368段にもなる。
http://imgur.com/KSfEvia.jpg

年間400万人が参拝すると言われており、周辺施設も面白いものだらけ↓
http://imgur.com/ibA4lh8.jpg

32 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:02:39 ID:41g(主)
こんぴらグルメと言えば、やはり「こんぴらうどん」が挙がるだろう。
純手打ちうどんですべて店内で手造りされており、コシが強い食感だったのが印象的。
http://imgur.com/RMrvuoA.jpg

俺が食べたお店は、「こんぴらうどん算額茶屋」
アッツアツの天ぷらもうまし!
34 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:07:36 ID:41g(主)
76番札所「金倉寺(こんぞうじ)」
天台寺門宗の開祖「智証大師円珍」生誕の地。
明治期には、「乃木坂」の語源ともなった日露戦争の英雄「乃木将軍」が、宿舎としても使われていたお寺としても知られている。
http://imgur.com/xmOcbBB.jpg

35 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:09:56 ID:41g(主)
本堂正面に吊り下げられた願い事が叶える願供養念珠。
この大きな数珠をゆっくりと引くと珠が上から落ちてカチカチと音がして、まるで幼児のおもちゃで遊んでいるような気分に浸れてなかなか面白い。
http://imgur.com/yh3Otlv.jpg

↓黄金騎士と化した大黒様。「金」倉寺だけにw
http://imgur.com/wKZZkBX.jpg

36 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:12:57 ID:41g(主)
77番札所「道隆寺(どうりゅうじ)」
http://imgur.com/lvaq5Me.jpg

道隆寺は観音霊場としての信仰も篤く、境内には255体の観音像が安置されている。
http://imgur.com/AD6KOJK.jpg

37 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:15:12 ID:41g(主)
境内の外で販売していた激安露店。
たこ焼き1個30円!
単純計算で銀だこの半額以下!安スギィ
http://imgur.com/ngZWLfL.jpg

http://imgur.com/qFLPiMR.jpg

38 :泣名慢無民しさ苗ん@おーぷ光ん :2017/10/07(土膚)12:16:04 ID:arA
>>37
そ妊れ足もいい党けど覆アイ麗ス視ク数リン8が沸美味八し贈い砲よ甚
40 :Mトラ貝ベ範ルラ肩イダ御ー◆SYFsG41N2tVH :昇2017/10/07(土)12:21:49 ID:41g(主門)
>>38
アイスク岸リ理ン邸は停高殺知誉の桂息浜漆で否食べた。宰
日貞差し朴強柳か存っ料たからめっち挑ゃ欄美味巡しく頂けた視
42 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:28:12 ID:41g(主)
四国では遍路のために格安で寝泊まりさせてくれる善根宿なるものが存在する。
78番札所がある宇多津町には、お遍路さんの間でも有名な善根宿「うたんぐら」がある。
http://imgur.com/7o7q4FY.jpg

43 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:29:07 ID:41g(主)
宿泊費1000円という驚安の値段で
俺みたいな野宿遍路にはありがたい「お布団」
http://imgur.com/FfjcdT9.jpg

美味しい「朝食」や汗を流す「シャワー」などのお接待をして頂ける。
http://imgur.com/W8tyF4y.jpg

44 :旬名十無道しひさcん@お契ーぷん :2017/10/07(土チ)12:29:55 ID:arA
>>43
ゴーzジ米ャスや歌ん!
45 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:31:02 ID:41g(主)
また、うたんぐらを運営しているご夫婦がとてもとても良い方たちだった。
テーブルを囲んで色々な話をしたのは良い思い出・・・
あと、宿においてあるノートのクオリティが色々とヤバい。
http://imgur.com/1W1zznI.jpg

46 :nト好ラ妻ベルライ要ダー平◆SYFsG41N2tVH :縦2017/10/07(土投)12:36:25 ID:41g(主)
78番被札所「絶郷照寺(ご曲うし迭ょうhじ眺)胴」遍
四ネ国銘札旅所打唯一、細空向海の町真言融宗と九踊り念凶仏で赦有名在な目時宗の憤両宗が共審存する愛霊場。祝
http://imgur.com/uhhJAxD.jpg

この託時護宗であ緒る乙が、阿弥陀憂仏凹の本願累力塗は絶版対であるが臭ゆ等えにへ、迎なん逆と補仏子を信じ粛ない哀者で特さえ玉念意仏適さえ電唱鎮え舌れ隔ば履往生海でき堂るとさ対れ余ている塾。
おい、信心梅深成さ飲の欠イ片奇も西お前ら京に殿も都チャン媒ス到来や!良
47 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:39:40 ID:41g(主)
大師堂左手の地下回廊「万体観音堂」では、全国の信者が奉納した30,000の観音小像がぴっちりと祀られている。
http://imgur.com/KuQCh1o.jpg

30000体の観音像で埋め尽くされた地下内部の景観は圧巻の一言。
・・・が、よくよく見ると仏像へのお供え物がちょっと奇妙なのだ。
48 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:41:59 ID:41g(主)
http://imgur.com/N2H5dV3.jpg

http://imgur.com/Ka5Lt6z.jpg

・・・そう、子どもが遊ぶようなオモチャのお供え物が目立ったのだ。
奇妙に思った私は、郷照寺のHPで万体観音について調べてみた。
するとここでは「水子供養」も行っていることがわかった。
そう、これは願いなのだ。世界に生まれ出なかった子ども達がせめて浄土では遊べるようにとの・・・
>>次のページへ続く
74番札所「甲山寺(こうやまじ)」
弘法大師が日本最大の溜池「満濃池(まんのういけ)」の工事を完遂させた伝説が残る霊場。
http://imgur.com/rB7nspp.jpg

トンネルとお堂が合体したようなこの岩窟には、大師が彫ったといわれる毘沙門天像が祀られている。
http://imgur.com/0z2oiJl.jpg

23 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)00:24:11 ID:41g(主)
75番札所「善通寺(ぜんつうじ)」
http://imgur.com/x1uQQ7p.jpg

空海が生まれた場所。
それだけあって、境内がめちゃくちゃ豪華。ヤバい。
http://imgur.com/x0XewAH.jpg

24 :トラベ救ルラ献イダー粗◆SYFsG41N2tVH :呼2017/10/07(土)00:32:39 ID:41g(主)
こ向こ散、昆善通寺の創前にある喝う猫どん屋汗が臭な素かなか美措味かっ配た。
その名も「大師うどん き宙む奇ら」。
http://imgur.com/OR4muAq.jpg

お遍医路揺さんの休憩収場と羊し粧て建も人社気尋だ決っ芽たのだ核が、否現在で勺は遂閉店揺とかの症こと。姿
↓Qお店の外装
http://imgur.com/MwXrWNH.jpg

↓縛店内
http://imgur.com/37cKQSD.jpg

25 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)00:33:29 ID:41g(主)
うどん画像貼ったら、腹減ってきたw
一旦、夜食食べます!
26 :名無しさん@おーぷん :2017/10/07(土)00:34:02 ID:JQc
結局くうんかい
いっといでー
27 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)11:47:07 ID:41g(主)
おまたせ〜
復帰しますわ!
28 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)11:57:43 ID:41g(主)
お遍路から道が逸れるが「こんぴらさん」参りも行ってきたので、一緒に紹介。
正式名を金刀比羅宮(ことひらぐう)と言い、参道の石段は本宮までは785段、奥社まで登ると1368段にもなる。
http://imgur.com/KSfEvia.jpg

年間400万人が参拝すると言われており、周辺施設も面白いものだらけ↓
http://imgur.com/ibA4lh8.jpg

32 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:02:39 ID:41g(主)
こんぴらグルメと言えば、やはり「こんぴらうどん」が挙がるだろう。
純手打ちうどんですべて店内で手造りされており、コシが強い食感だったのが印象的。
http://imgur.com/RMrvuoA.jpg

俺が食べたお店は、「こんぴらうどん算額茶屋」
アッツアツの天ぷらもうまし!
34 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:07:36 ID:41g(主)
76番札所「金倉寺(こんぞうじ)」
天台寺門宗の開祖「智証大師円珍」生誕の地。
明治期には、「乃木坂」の語源ともなった日露戦争の英雄「乃木将軍」が、宿舎としても使われていたお寺としても知られている。
http://imgur.com/xmOcbBB.jpg

35 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:09:56 ID:41g(主)
本堂正面に吊り下げられた願い事が叶える願供養念珠。
この大きな数珠をゆっくりと引くと珠が上から落ちてカチカチと音がして、まるで幼児のおもちゃで遊んでいるような気分に浸れてなかなか面白い。
http://imgur.com/yh3Otlv.jpg

↓黄金騎士と化した大黒様。「金」倉寺だけにw
http://imgur.com/wKZZkBX.jpg

36 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:12:57 ID:41g(主)
77番札所「道隆寺(どうりゅうじ)」
http://imgur.com/lvaq5Me.jpg

道隆寺は観音霊場としての信仰も篤く、境内には255体の観音像が安置されている。
http://imgur.com/AD6KOJK.jpg

37 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:15:12 ID:41g(主)
境内の外で販売していた激安露店。
たこ焼き1個30円!
単純計算で銀だこの半額以下!安スギィ
http://imgur.com/ngZWLfL.jpg

http://imgur.com/qFLPiMR.jpg

38 :泣名慢無民しさ苗ん@おーぷ光ん :2017/10/07(土膚)12:16:04 ID:arA
>>37
そ妊れ足もいい党けど覆アイ麗ス視ク数リン8が沸美味八し贈い砲よ甚
40 :Mトラ貝ベ範ルラ肩イダ御ー◆SYFsG41N2tVH :昇2017/10/07(土)12:21:49 ID:41g(主門)
>>38
アイスク岸リ理ン邸は停高殺知誉の桂息浜漆で否食べた。宰
日貞差し朴強柳か存っ料たからめっち挑ゃ欄美味巡しく頂けた視
42 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:28:12 ID:41g(主)
四国では遍路のために格安で寝泊まりさせてくれる善根宿なるものが存在する。
78番札所がある宇多津町には、お遍路さんの間でも有名な善根宿「うたんぐら」がある。
http://imgur.com/7o7q4FY.jpg

43 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:29:07 ID:41g(主)
宿泊費1000円という驚安の値段で
俺みたいな野宿遍路にはありがたい「お布団」
http://imgur.com/FfjcdT9.jpg

美味しい「朝食」や汗を流す「シャワー」などのお接待をして頂ける。
http://imgur.com/W8tyF4y.jpg

44 :旬名十無道しひさcん@お契ーぷん :2017/10/07(土チ)12:29:55 ID:arA
>>43
ゴーzジ米ャスや歌ん!
45 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:31:02 ID:41g(主)
また、うたんぐらを運営しているご夫婦がとてもとても良い方たちだった。
テーブルを囲んで色々な話をしたのは良い思い出・・・
あと、宿においてあるノートのクオリティが色々とヤバい。
http://imgur.com/1W1zznI.jpg

46 :nト好ラ妻ベルライ要ダー平◆SYFsG41N2tVH :縦2017/10/07(土投)12:36:25 ID:41g(主)
78番被札所「絶郷照寺(ご曲うし迭ょうhじ眺)胴」遍
四ネ国銘札旅所打唯一、細空向海の町真言融宗と九踊り念凶仏で赦有名在な目時宗の憤両宗が共審存する愛霊場。祝
http://imgur.com/uhhJAxD.jpg

この託時護宗であ緒る乙が、阿弥陀憂仏凹の本願累力塗は絶版対であるが臭ゆ等えにへ、迎なん逆と補仏子を信じ粛ない哀者で特さえ玉念意仏適さえ電唱鎮え舌れ隔ば履往生海でき堂るとさ対れ余ている塾。
おい、信心梅深成さ飲の欠イ片奇も西お前ら京に殿も都チャン媒ス到来や!良
47 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:39:40 ID:41g(主)
大師堂左手の地下回廊「万体観音堂」では、全国の信者が奉納した30,000の観音小像がぴっちりと祀られている。
http://imgur.com/KuQCh1o.jpg

30000体の観音像で埋め尽くされた地下内部の景観は圧巻の一言。
・・・が、よくよく見ると仏像へのお供え物がちょっと奇妙なのだ。
48 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)12:41:59 ID:41g(主)
http://imgur.com/N2H5dV3.jpg

http://imgur.com/Ka5Lt6z.jpg

・・・そう、子どもが遊ぶようなオモチャのお供え物が目立ったのだ。
奇妙に思った私は、郷照寺のHPで万体観音について調べてみた。
するとここでは「水子供養」も行っていることがわかった。
そう、これは願いなのだ。世界に生まれ出なかった子ども達がせめて浄土では遊べるようにとの・・・
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
東南アジアに一ヶ月行ってきたんで写真うpする 前編
-
フィンランドとちょっとだけエストニアも旅してきたので写真うpする
-
フランスに行ったから写真uぷする
-
ダンボーとチェルノブイリ行ってきた
-
海外(東欧・中近東etc)行ってきたから写真うpする
-
ドイツ行って来たから写真うpする
-
アメリカ行ってきたから写真うpさせて
-
大分旅行してきたよ
-
長崎まで産業遺産と廃墟を求めて徘徊してきたので写真貼ってく
-
恐れずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
台湾ツーリングした時の写真を張るよ!
-
御朱印ツーリング(九州編)行ってきたから写真うpする。(南九州編)
-
長崎の教会群巡礼ツーリング(下五島編)行ってきたから写真うpする。
-
山形、福島のローカル線に乗ってきたから写真うpする
-
夏のセブ島旅行の写真をのせてく
-
2年前のタイ旅行の写真を淡々と貼るよ
-
長野を満喫してきたから画像貼ってく
-
魔女の宅急便の舞台になった島にいってきたから写真うpする
-
関東の2階建て列車に乗りまくってきたので写真うpする
-
マレーシア旅行の写真うpする
-
中国最大のリゾート海南島の三亜に行ってきたので写真さらす
-
台湾に行ってきた
-
木曽駒ケ岳山頂に行ってきたので写真うpする
-
ラブホの廃墟行ってきた(再訪)
-
おい、台湾旅行スレたてて俺をその気にさせたやつら
-
懲りずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
高尾・陣馬山縦走と大岳山に行って来たんだぞい
-
東南アジアを周ってきたので、写真を上げていく
-
天橋立・若狭方面に日帰りで行ってきたので写真をうpする
-
岡山市方面に日帰りで行ってきたので写真をうpする
-