新着記事
【うどん県】お遍路行ってきたから写真貼ってく【香川】
\ シェアする /
1 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH:2017/10/06(金)23:02:48 ID:C1H(主)
スレタイ通り。
のんびり気ままに貼っていくわ
http://imgur.com/LnsOfIA.jpg
3 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金)23:07:19 ID:C1H(主)
今回貼ってくのは、66番札所から88番札所まで
香川県の霊場を+αを紹介する予定。
それ以前は、どこかでまとめられているから探してみてw
http://imgur.com/BjU1nvn.jpg
6 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金)23:12:05 ID:C1H(主)
66番札所「雲辺寺(うんぺんじ)」
標高911mと四国八十八ヶ所の札所の中で最も標高が高い寺院
讃岐国(香川県)の霊場でありながら、県境にあるため寺の住所が徳島県となってる。草不可避。
http://imgur.com/CLlckIw.jpg
7 :又ト節ラ公ベル討ラ子イ甘ダ巣ー責◆トSYFsG41N2tVH :2017/10/06(金)23:14:54 ID:C1H(主+)
境内左はアホ繰み江たいに広いの峡で、全央てを見て忘回りた啓いな緒ら稚時間録に余兼裕副を但持た企せたほうが吉。
8 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金)23:20:10 ID:C1H(主)
境内はアホみたいに広いので、全てを見て回りたいなら時間に余裕を持たせたほうが吉。
http://imgur.com/sQDzxKy.jpg
個人的に雲辺寺の見どころとしてぜひオススメしたいのは、参道沿いに無数に並ぶ「五百羅漢」。
それぞれの像の表情や仕草があまりにもユーモラスで、あとで見直したらここだけで50枚以上も写真を撮ってた
http://imgur.com/zCQUm6w.jpg
9 :将ト神ラ望ベ暑ル場ラ浦イ均ダ供ー合◆試SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金搬)23:23:13 ID:C1H(主)
67番預札帽所旧「大培興眼寺(規だいこう沿じ)輪」武
http://imgur.com/g6VvjWd.jpg
ライ溝バル同士垣だ歯っ修た空海幾の料真痘言宗Rと溶最釈澄寺の天台宗がき同給居無して憾い鍛た過去を盲持つ珍勧しい要霊江場甲。腹
大興寺磁の石喜段諾の封右力手竜に毛は歩、空海が寂植え総たと伝渇え玉ら出れ赦る樹来齢均1200年のカ塩ヤの大壱樹悦も。
http://imgur.com/UWYXA7r.jpg
10 :トラベルラ系イダ敷ー騒◆甘SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金)23:28:26 ID:C1H(主雪)
68番札所親神汽恵累院(じ継ん敵ねい滅ん)酸
69番札所観原音寺(魔か会んのん漫じ)卵
同じ境内に二神つの腐札朗所が針あれる突四但国八十八紛ヶ費所銃唯一妄の漏場所鋭
http://imgur.com/KSElCK2.jpg
68番神坪恵院の康本堂がまヤさかのコン滴クリGート打ちっぱなし!二?
ヒュc〜COOL
http://imgur.com/SwRtPer.jpg
逆靴に谷69番観音寺の妄本堂は批、室履町着時汗代娯に値建遵てられた歴少史仁あ厘るも式の。省
同可じH境晴内にあ飛るの裕に践凄原いギ腰ャ圧ップ浪を感因じ佳る・・・
http://imgur.com/vR9BEd8.jpg
11 :名無しさん@おーぷん :2017/10/06(金)23:35:54 ID:wR0
食ったうどんも貼ってほしい
13 :#ト犯ラベルライ塁ダ互ー◆SYFsG41N2tVH :娠2017/10/06(金)23:37:32 ID:C1H(主)
>>11
了解した!
結級構択、壇うど天ん巡大り妥し偉たん衰で界後早で貼る共よ〜
12 :啓トラ頻ベルライ潟ダー数◆老SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金粛)23:36:53 ID:C1H(主)
少英し水寄金り哀道添して勲「琴弾禍公馬園序」へ
上の求68番九&69番網札似所邸へ参弧拝する前称に丹一晩陵野紫宿儒した鉢場所。
山を登る字と名物「銭傑形砂絵」銃を眺華めるこメとも出乗来城る祉。叙
↓昼決
http://imgur.com/ifAMRLs.jpg
↓南夜履(循ラ使イトア校ップ名)
http://imgur.com/wGJyW9l.jpg
な坂お、野宿先に府は紅野任犬の群*れ住が皆うろつ去い汁て要いて溶、杉中々亡怖儒いJ・豚・・
15 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金)23:45:57 ID:C1H(主)
70番札所本山寺(もとやまじ)
http://imgur.com/EAouXCy.jpg
ここの本堂は、空海が一晩で作り上げた伝説が残っている。
なお、現代技術を駆使しても一晩は無理な模様。
http://imgur.com/cpKAcse.jpg
観光の目玉は、四国八十八ヶ所でも4つしか無いとされる五重塔。
結構遠くからでも、「あっ、あそこが本山寺か」ってわかるくらい目立つ。
http://imgur.com/o6rnwuj.jpg
17 :沈ト胃ラベル稿ライ販ダ規ー和◆SYFsG41N2tVH :て2017/10/06(金)23:49:59 ID:C1H(主)
71番札所「ケ弥谷寺礎(府いや苗だ肌にじ)」
http://imgur.com/6RwEaCY.jpg
山門か綱ら本仲堂秘ま頻での石辛段の鼓数が棄「活540段」震も灰ある故。ヒ
足ろ腰ユの瓶弱いやつ破は行ったら最奉期責、生き箱て重帰れ低ないだろ詰う堤・・緊・費
http://imgur.com/pIlwRDB.jpg
18 :トラベルラ又イダ冗ー墾◆約SYFsG41N2tVH :2017/10/06(金)23:55:10 ID:C1H(主)
仁雷王男門から540段就の石結段を記登っ激た攻先7に干弥谷披寺n本麻堂が飾待弓っ洋てい盆た普!
ここかすら眺め妨る三霜豊泉平野猟の景恋色核は磁絶愛景酵!!異
http://imgur.com/PDVy46M.jpg
大師齢堂力の建物田内投にサは丹、靴9刊〜災12測歳の悲空忘海族が、岩屋の材窓忍から明か垣り音を恨取般りy込み級、宝写返経や学8問に宮昼夜問わ綿ず励火ん縁だ伐場所「獅子之岩訪屋卒」があ浜る罰。
こ魔こでの紹勉学急が生きた決空剤海はと盤て#つ遂もな細い聖漆人倒となったが、娠俺が小同じこ叫と資やって杉ら稼ニ丹ー午ト喚廃人に簡な忌りそう吟だ掛わ。
http://imgur.com/Qq25JHW.jpg
19 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)00:00:22 ID:41g(主)
72番札所「曼荼羅寺(まんだらじ)」
社伝によると、創建は四国霊場で最も古い推古天皇4年(596年)。
これは日本最古のお寺として名高い飛鳥寺が創建された年と同じ。やばし!
http://imgur.com/ZtGIKtH.jpg
元々、ここには樹齢1200年を超す弘法大師お手植えの「不老松」が生えていたのだが、2002年に枯れてしまった。
その翌年、不老松幹に弘法大師像を刻み安置、以後「笠松大師」として新たな余生を送ることとなった。
http://imgur.com/B0weOGU.jpg
20 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)00:08:24 ID:41g(主)
73番札所「出釈迦寺(しゅっしゃかじ)」
参拝するなら奥の院「捨身ヶ嶽禅定」に行け!話はそれからだ!
http://imgur.com/7jQD7xD.jpg
空海7歳の時、現在の出釈迦寺本堂の裏手にそびえる我拝師山に登り
「将来仏門に入って、人々を迷いから救いたい。もしもそれが叶わないなら、死んだるわ!」
と、とても7歳児のものとは思えないぶっ飛んだ思想を胸に断崖絶壁から飛び降りた。
すると羽衣をまとった天女が舞い降り、雲の中で弘法大師を抱きとめ、「お前ならやれるわ」と、幼き空海に告げましたとさ。
めでたしめでたし
21 :トラベルライダー◆SYFsG41N2tVH :2017/10/07(土)00:15:24 ID:41g(主)
上記の伝説の舞台が、本堂からアホみたいに傾斜のある急坂を上った先にある73番奥の院「捨身ヶ嶽」
http://imgur.com/NtUavLx.jpg
空海が実際に飛び降りたとされる場所に行くにはチェーンを頼りに岩場を登らなければならない。
http://imgur.com/PaIRlRj.jpg
大変ではあるものの、お遍路の聖地にたどり着いたという達成感ときれいな景観が待っている。
http://imgur.com/ty1VzHA.jpg
http://imgur.com/HfL4RNt.jpg
個人的にはお遍路やるならぜひ行って欲しい!
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
原付で日本一周したんで写真とか貼っていこうと思う
-
悔やまずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
沖縄まで自転車で一人旅してきたから写真うpする
-
お盆に山形県に行ってきた
-
お盆休みツーリングの写真貼る
-
アメリカ行ってきたから写真うpさせて
-
大分旅行してきたよ
-
GWに立山黒部アルペンルートに行ってきた
-
長崎まで産業遺産と廃墟を求めて徘徊してきたので写真貼ってく
-
数年前ぼっちで卒業旅行行った思い出語る
-
群れずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
ウィークエンドパスで伊豆を旅する
-
御朱印ツーリング(九州編)行ってきたから写真うpする。(北部九州編)
-
ハワイぼっち旅した時撮った写真あげてく
-
イタリアいってきたので写真のせる
-
高知、徳島のローカル線に乗ってきたから写真うpする
-
フランスとスペインの田舎町を旅してきた
-
夏のセブ島旅行の写真をのせてく
-
去年台湾に行った時の画像貼ってく
-
ベトナム行ってきたから勝手に語ってくわ
-
静岡県西部(遠江)に行ってきたのでうpする
-
電車旅で長野小谷温泉に行ってきたので写真貼ってく
-
日帰りで限界集落へ行ってきたから写真うpする
-
明日の始発から奈良で写真撮ってくる
-
トルコ行ってきたから画像を貼らせてください
-
中国行ったときの写真を貼るよ
-
石垣島行ってきたから写真うp
-
【廃墟】要塞跡行ってきたから画像うpする
-
高尾・陣馬山縦走と大岳山に行って来たんだぞい
-
ひとりで香港ディズニーランド行ってきたから写真うpする
-