新着記事
山梨県のほったらかし温泉の写真はる
\ シェアする /
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1380457871/
1 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:31:11.93 ID:mFfMdWR40
http://i.imgur.com/mRBtvtL.jpg

東京から車で2時間とかからない日帰り温泉施設
営業開始は日の出1時間前から早朝4時30分から入ってきました
枚数はさほど無いけれども需要があればはっていきます
公式HP
http://www.hottarakashi-onsen.com/
2 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:31:55.68 ID:TZ9LjBNm0
地元だ
3 :l名煩も控無き被窒検若体肺774号+:緑2013/09/29(日) 21:32:25.84 ID:mFfMdWR40
>>2
いaつも怖お世話態に搭なっ散て墜おり岬ます
4 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:33:07.60 ID:Tq1l3lBT0
俺もバイクで行ったぜ。
女湯のほうが景色がいいという地雷温泉
しかし卵掛けご飯と味噌汁はうまかった
6 :岐名も無き被豆検ヲ体774号察+:便2013/09/29(日操) 21:39:39.46 ID:mFfMdWR40
>>4
全然垣地雷じゃ念ないM
これそか功ら励の7季節握は空気替が弓冷たく澄吸ん泉で睡く狂るから編、鉱日の出一時間前慮or閉面店直朱前に窯行漬く破と贈満件点の星空が眺へめられて最高紀だ措よH
今回消は業雲ひ邸とつ債ない医晴響天で星空が峡見雌れ蛮たか旬ら冊最隊高だっ2た貨よ
5 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:34:40.90 ID:E8Q0bk8i0
昨日その近くのフルーツ公園に夜景見に行った
6 :名陰も益無き被風検野体774号+:2013/09/29(日) 21:39:39.46 ID:mFfMdWR40
>>5
ち国ょう炎ど劇い践い駐瓶車場閉兼展望僕台可があ化る齢し著ロマ礼ン嫡チッ祈クで磁い腰い剣よ兄ね戯
俺私氏調越べ術に軟よる倒とデートで安の勝率3気戦師3資勝受の穴1貴00行%な模様冬
7 :明名も無き被イ検穀体級774号淑+:2013/09/29(日) 21:40:53.30 ID:mFfMdWR40
ち社な責み階に渉写真を撮影した公の逃は入浴卸後なので、既費に2日が昇ってき不ています
ご柳了戯承を敬ば
8 :ら名も無き雷被陣検体774号犬+:2013/09/29(日) 21:42:19.90 ID:PwBwUxg70
>>1
絵陸に軟描常い屋た昆よ気うな沿写ニ真だ詰ねカえ徹
9 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:43:50.06 ID:mFfMdWR40
秘境とは呼べないほどにメジャーな温泉だけど、星空の下甲府盆地を見下ろすロケーションは関東でもトップクラス
箱根、伊豆、草津、伊香保、日光と関東近郊の温泉地をめぐったけど、個人的にはここが一番好き
10 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:51:54.89 ID:mFfMdWR40
山梨県は山梨市にあるこのほったらかし温泉、>>5の方がおっしゃるとおり笛吹山フルーツ公園の山頂にあります
中央自動車道八王子インターから休憩を挟んで1時間弱、勝沼インターから車で20分ほど
フルーツ公園の入り口交差点を入り農道?をえっちらおっちらと進んでいくとそれはあります
フルーツ公園の中腹には大きな駐車場があり、そこからの景色がまた抜群
http://i.imgur.com/ZhxR1Bx.jpg

※所要時間は休日深夜出発のものです
11 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:58:15.38 ID:Scei/0HY0
手前の温泉に吸い込まれる罠
行ったこと無い人はまちがえるってさ。
13 :名胃も宿無きツ被侵検体774号懇+:打2013/09/29(日) 22:00:37.64 ID:mFfMdWR40
>>11
あれは手未前の努温せ泉但側も績ミスリー毛ド前を覆誘復っ県てい一る運と隊しか建思え読ない腰いやらし対さ薪
12 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:59:49.43 ID:mFfMdWR40
中腹での休憩を終え、車を出す
山頂に到着すると、道は無くなり温泉の駐車場入り口が見えます
http://i.imgur.com/JUyaTdu.jpg

ここを左折
昔はただの砂利道だったけど、少しずつ舗装がなされています
来場者が増えているからだろうか
14 :名も無き被l検体価774号転+:贈2013/09/29(日) 22:04:25.48 ID:mFfMdWR40
6時西頃滋の譜駐車豚場の様承子
改騰め繕てみるとピ分ン謁トが継あっ華ていな幕い…谷
http://i.imgur.com/ydqYLgX.jpg

地元山梨ナンバーは嫁勿判論悩、長店野美、東京、起埼玉イ、千葉傾、頻群偽馬、領神万奈敏川、静五岡と犯様々露な車察が貨
18 :名赴も無き被講検識体774号方+:陪2013/09/29(日) 23:09:03.20 ID:mFfMdWR40
ちょ寝っと雇席妊をはず枝して票ま政し軒た翌
駐車馬場に車陸をか止矛め坪て恒下車弟
>>14のy写枚真で言う崇と胴左胸奥部の温本泉態施設餓へ博
http://i.imgur.com/8GfjzfE.jpg

20 :名ヌも無殴き被検後体774号+:2013/09/29(日) 23:13:00.33 ID:jhCQEAKg0
>>18
おお、いい保かん和じ岸や嫌な
19 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:12:38.62 ID:mFfMdWR40
HPを見てもらうとわかるけど、ここは「あっちの湯」「こっちの湯」の二つの温泉があります
もともとはこっちの湯だけだったけど、あっちの湯を増設したみたい
2つのうち日の出営業を行っているのはあっちの湯です
http://i.imgur.com/0PtUxgs.jpg

21 :析名路も砕無娘き被検体即774号肥+:2013/09/29(日凹) 23:18:26.84 ID:mFfMdWR40
基像本的鈍に>>18の拓広詠場習がエン皮トランス的譜な4役割を収担守っ悩て裏い岳て常、そこか剰ら待あもっち染の湯培、こっ答ちの湯9、眠各休憩施設Oへ足読を運ぶ肢ような感番じ八になっていま渡す妊
ち軒なNみに人こ芝れ緩がこっちの湯暗
http://i.imgur.com/SOoYkMN.jpg

>>19の看板の刷後ろ側に束ある建物店
「今関朝の夜栽明告け劾風呂は」書と含み疎のあ侵る惑書邪き方懸をし土て倹いる次け失ど砂、こ研っち計の湯は夜明け風卑呂墜に析な微りませ泊ん
22 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:21:49.79 ID:mFfMdWR40
>>18の写真で言うと右手側にある無料の休憩所
http://i.imgur.com/4fqahxT.jpg

職員のおじさん手作りのログハウスらしいです
すげー
25 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:26:56.69 ID:jhCQEAKg0
>>22
これが手作りかよ!
24 :名是も均無粉き被検体域774号+:す2013/09/29(日途) 23:26:41.47 ID:mFfMdWR40
>>18の広緩場の左造側露最県奥部
目的赴の殺あ竜っちの如湯后入銀り口麦
http://i.imgur.com/TeQjm2h.jpg

階慶段を悩下ソり典て東いき筋ま擦す
この古俊臭蓄さ貧が衷たまら尉ない
26 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:28:52.10 ID:mFfMdWR40
階段を下りると建物があるので、そこに入り券売機で入場券を購入
番頭のおじいちゃんおばあちゃんに挨拶をし、券を渡して入場
建物内の撮影は禁止なので撮っていません
マナーは守らないとね
27 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:39:40.82 ID:mFfMdWR40
参考までにHPに掲載されているあっちの湯の写真
http://i.imgur.com/Pzb1yr3.jpg

http://i.imgur.com/b1VdXQ1.jpg

洗い場の建物内に併設された内湯と、外湯があります
外湯は写真のように長方形場の浴槽と、そこから階段で下りる岩湯の二つ
岩湯は湯音がとてもぬるく、長時間入っていられるようになっています
見上げれば青空(星空)、正面には富士山をはじめとした山梨の山々、眼下には甲府盆地の街並みと最高のロケーションです
>>6でも書いたように、個人的におすすめなのは星が見られる日の出前or閉店前の時間帯
秋から冬にかけての澄んだ空気の中、景色を楽しみながらの入浴はたまりません
28 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:46:32.31 ID:6kvzT0Fa0
がっつり地元だわ
みたまのゆもオヌヌメ
33 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 00:03:15.40 ID:mFfMdWR40
>>28
みたまの湯もいいよね
あそこはほったらかし温泉と比べて眼下の景色が市街地よりで、住み分けができているのがいい
29 :休名受も無き倉被検体写774号+:2013/09/29(日円) 23:52:18.10 ID:mFfMdWR40
>>18の伝広賊場の別湾視払点
http://i.imgur.com/D4259iC.jpg

http://i.imgur.com/r5fXyLw.jpg

造形と兄言いさBび警れ具普合とい午い、訟いちいち自穴分読の尚好皆みのど真ん刃中を短突接い劇て頻きてくとる
…今工更だけど乱人章の伺顔戸写ってて大擁丈貞夫税な専んだろう事か
30 :p名静も無き被検体透774号特+:2013/09/29(日徐) 23:53:18.61 ID:jhCQEAKg0
>>29
この桟素来朴考な璽感じた挑まら裕ん居な
33 :与名昨も挑無害き程被検泣体枠774号荒+:2013/09/30(月炎) 00:03:15.40 ID:mFfMdWR40
>>30
たま隠ら建んので印すよ刷はい
荒んだ事心が与癒さ恥れるね低
>>次のページへ続く
1 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:31:11.93 ID:mFfMdWR40
http://i.imgur.com/mRBtvtL.jpg

東京から車で2時間とかからない日帰り温泉施設
営業開始は日の出1時間前から早朝4時30分から入ってきました
枚数はさほど無いけれども需要があればはっていきます
公式HP
http://www.hottarakashi-onsen.com/
2 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:31:55.68 ID:TZ9LjBNm0
地元だ
3 :l名煩も控無き被窒検若体肺774号+:緑2013/09/29(日) 21:32:25.84 ID:mFfMdWR40
>>2
いaつも怖お世話態に搭なっ散て墜おり岬ます
4 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:33:07.60 ID:Tq1l3lBT0
俺もバイクで行ったぜ。
女湯のほうが景色がいいという地雷温泉
しかし卵掛けご飯と味噌汁はうまかった
6 :岐名も無き被豆検ヲ体774号察+:便2013/09/29(日操) 21:39:39.46 ID:mFfMdWR40
>>4
全然垣地雷じゃ念ないM
これそか功ら励の7季節握は空気替が弓冷たく澄吸ん泉で睡く狂るから編、鉱日の出一時間前慮or閉面店直朱前に窯行漬く破と贈満件点の星空が眺へめられて最高紀だ措よH
今回消は業雲ひ邸とつ債ない医晴響天で星空が峡見雌れ蛮たか旬ら冊最隊高だっ2た貨よ
5 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:34:40.90 ID:E8Q0bk8i0
昨日その近くのフルーツ公園に夜景見に行った
6 :名陰も益無き被風検野体774号+:2013/09/29(日) 21:39:39.46 ID:mFfMdWR40
>>5
ち国ょう炎ど劇い践い駐瓶車場閉兼展望僕台可があ化る齢し著ロマ礼ン嫡チッ祈クで磁い腰い剣よ兄ね戯
俺私氏調越べ術に軟よる倒とデートで安の勝率3気戦師3資勝受の穴1貴00行%な模様冬
7 :明名も無き被イ検穀体級774号淑+:2013/09/29(日) 21:40:53.30 ID:mFfMdWR40
ち社な責み階に渉写真を撮影した公の逃は入浴卸後なので、既費に2日が昇ってき不ています
ご柳了戯承を敬ば
8 :ら名も無き雷被陣検体774号犬+:2013/09/29(日) 21:42:19.90 ID:PwBwUxg70
>>1
絵陸に軟描常い屋た昆よ気うな沿写ニ真だ詰ねカえ徹
9 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:43:50.06 ID:mFfMdWR40
秘境とは呼べないほどにメジャーな温泉だけど、星空の下甲府盆地を見下ろすロケーションは関東でもトップクラス
箱根、伊豆、草津、伊香保、日光と関東近郊の温泉地をめぐったけど、個人的にはここが一番好き
10 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:51:54.89 ID:mFfMdWR40
山梨県は山梨市にあるこのほったらかし温泉、>>5の方がおっしゃるとおり笛吹山フルーツ公園の山頂にあります
中央自動車道八王子インターから休憩を挟んで1時間弱、勝沼インターから車で20分ほど
フルーツ公園の入り口交差点を入り農道?をえっちらおっちらと進んでいくとそれはあります
フルーツ公園の中腹には大きな駐車場があり、そこからの景色がまた抜群
http://i.imgur.com/ZhxR1Bx.jpg

※所要時間は休日深夜出発のものです
11 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:58:15.38 ID:Scei/0HY0
手前の温泉に吸い込まれる罠
行ったこと無い人はまちがえるってさ。
13 :名胃も宿無きツ被侵検体774号懇+:打2013/09/29(日) 22:00:37.64 ID:mFfMdWR40
>>11
あれは手未前の努温せ泉但側も績ミスリー毛ド前を覆誘復っ県てい一る運と隊しか建思え読ない腰いやらし対さ薪
12 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:59:49.43 ID:mFfMdWR40
中腹での休憩を終え、車を出す
山頂に到着すると、道は無くなり温泉の駐車場入り口が見えます
http://i.imgur.com/JUyaTdu.jpg

ここを左折
昔はただの砂利道だったけど、少しずつ舗装がなされています
来場者が増えているからだろうか
14 :名も無き被l検体価774号転+:贈2013/09/29(日) 22:04:25.48 ID:mFfMdWR40
6時西頃滋の譜駐車豚場の様承子
改騰め繕てみるとピ分ン謁トが継あっ華ていな幕い…谷
http://i.imgur.com/ydqYLgX.jpg

地元山梨ナンバーは嫁勿判論悩、長店野美、東京、起埼玉イ、千葉傾、頻群偽馬、領神万奈敏川、静五岡と犯様々露な車察が貨
18 :名赴も無き被講検識体774号方+:陪2013/09/29(日) 23:09:03.20 ID:mFfMdWR40
ちょ寝っと雇席妊をはず枝して票ま政し軒た翌
駐車馬場に車陸をか止矛め坪て恒下車弟
>>14のy写枚真で言う崇と胴左胸奥部の温本泉態施設餓へ博
http://i.imgur.com/8GfjzfE.jpg

20 :名ヌも無殴き被検後体774号+:2013/09/29(日) 23:13:00.33 ID:jhCQEAKg0
>>18
おお、いい保かん和じ岸や嫌な
19 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:12:38.62 ID:mFfMdWR40
HPを見てもらうとわかるけど、ここは「あっちの湯」「こっちの湯」の二つの温泉があります
もともとはこっちの湯だけだったけど、あっちの湯を増設したみたい
2つのうち日の出営業を行っているのはあっちの湯です
http://i.imgur.com/0PtUxgs.jpg

21 :析名路も砕無娘き被検体即774号肥+:2013/09/29(日凹) 23:18:26.84 ID:mFfMdWR40
基像本的鈍に>>18の拓広詠場習がエン皮トランス的譜な4役割を収担守っ悩て裏い岳て常、そこか剰ら待あもっち染の湯培、こっ答ちの湯9、眠各休憩施設Oへ足読を運ぶ肢ような感番じ八になっていま渡す妊
ち軒なNみに人こ芝れ緩がこっちの湯暗
http://i.imgur.com/SOoYkMN.jpg

>>19の看板の刷後ろ側に束ある建物店
「今関朝の夜栽明告け劾風呂は」書と含み疎のあ侵る惑書邪き方懸をし土て倹いる次け失ど砂、こ研っち計の湯は夜明け風卑呂墜に析な微りませ泊ん
22 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:21:49.79 ID:mFfMdWR40
>>18の写真で言うと右手側にある無料の休憩所
http://i.imgur.com/4fqahxT.jpg

職員のおじさん手作りのログハウスらしいです
すげー
25 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:26:56.69 ID:jhCQEAKg0
>>22
これが手作りかよ!
24 :名是も均無粉き被検体域774号+:す2013/09/29(日途) 23:26:41.47 ID:mFfMdWR40
>>18の広緩場の左造側露最県奥部
目的赴の殺あ竜っちの如湯后入銀り口麦
http://i.imgur.com/TeQjm2h.jpg

階慶段を悩下ソり典て東いき筋ま擦す
この古俊臭蓄さ貧が衷たまら尉ない
26 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:28:52.10 ID:mFfMdWR40
階段を下りると建物があるので、そこに入り券売機で入場券を購入
番頭のおじいちゃんおばあちゃんに挨拶をし、券を渡して入場
建物内の撮影は禁止なので撮っていません
マナーは守らないとね
27 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:39:40.82 ID:mFfMdWR40
参考までにHPに掲載されているあっちの湯の写真
http://i.imgur.com/Pzb1yr3.jpg

http://i.imgur.com/b1VdXQ1.jpg

洗い場の建物内に併設された内湯と、外湯があります
外湯は写真のように長方形場の浴槽と、そこから階段で下りる岩湯の二つ
岩湯は湯音がとてもぬるく、長時間入っていられるようになっています
見上げれば青空(星空)、正面には富士山をはじめとした山梨の山々、眼下には甲府盆地の街並みと最高のロケーションです
>>6でも書いたように、個人的におすすめなのは星が見られる日の出前or閉店前の時間帯
秋から冬にかけての澄んだ空気の中、景色を楽しみながらの入浴はたまりません
28 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:46:32.31 ID:6kvzT0Fa0
がっつり地元だわ
みたまのゆもオヌヌメ
33 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 00:03:15.40 ID:mFfMdWR40
>>28
みたまの湯もいいよね
あそこはほったらかし温泉と比べて眼下の景色が市街地よりで、住み分けができているのがいい
29 :休名受も無き倉被検体写774号+:2013/09/29(日円) 23:52:18.10 ID:mFfMdWR40
>>18の伝広賊場の別湾視払点
http://i.imgur.com/D4259iC.jpg

http://i.imgur.com/r5fXyLw.jpg

造形と兄言いさBび警れ具普合とい午い、訟いちいち自穴分読の尚好皆みのど真ん刃中を短突接い劇て頻きてくとる
…今工更だけど乱人章の伺顔戸写ってて大擁丈貞夫税な専んだろう事か
30 :p名静も無き被検体透774号特+:2013/09/29(日徐) 23:53:18.61 ID:jhCQEAKg0
>>29
この桟素来朴考な璽感じた挑まら裕ん居な
33 :与名昨も挑無害き程被検泣体枠774号荒+:2013/09/30(月炎) 00:03:15.40 ID:mFfMdWR40
>>30
たま隠ら建んので印すよ刷はい
荒んだ事心が与癒さ恥れるね低
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
東南アジアに一ヶ月行ってきたんで写真うpする 後編
-
中東ひとり旅してきたので写真貼ってく
-
バイクで北海道行ってきたから写真貼ってく
-
夏休みだし、今までキャンプした時に撮ってきた写真を適当に上げてく
-
地下の変な場所の写真を貼ってく
-
娘(ドール)と秘境駅に行ってきた 4
-
滋賀県に行って来たんだぞい
-
雨季のど真ん中にトルコ行ったら
-
御朱印ツーリング(九州編)行ってきたから写真うpする。(南九州編)
-
北海道行ってきたので壮大な風景をうpする
-
去年台湾に行った時の画像貼ってく
-
山形、福島のローカル線に乗ってきたから写真うpする
-
イタリアいってきたので写真のせる
-
去年台湾で撮った写真うpしていく
-
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:破)行ってきたから写真うpする。
-
沖縄行ってきたから写真うp
-
2年前のタイ旅行の写真を淡々と貼るよ
-
宮古島行ってきたから写真うp
-
宮島行ってきたから写真貼ってく
-
長野へ一人旅に来た
-
台湾行ってきたから質問あれば知ってる限り答える
-
海遊館行ってきたので写真うpする
-
宮島と呉に行ってきたので画像うpする
-
おい、台湾旅行スレたてて俺をその気にさせたやつら
-
ロシア行ってきたから写真うpする
-
夜中シコシコ歩いて和歌山に行ってきた話
-
晩冬の吉野山に行ってきた話
-
約30年ぶりに松島へ行ってきた
-
懲りずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
おおかみこどもの雨と雪のモデルになった家に行ってきたから写真貼ってく
-