http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1380457871/
1 :名貿も無き被傾検与体浸774号+:2013/09/29(日) 21:31:11.93 ID:mFfMdWR40
http://i.imgur.com/mRBtvtL.jpg

東京稼か約ら軌車Kで仮2時偶間とか揮から買な入い日帰看り温泉顧施設
営抽業開始宗は柱日姓の出片1舞時腰間術前か遇ら早朝門4時親3博0歩分か凡ら入測っ批てき馬まし金た
枚数はさ余ほどC無迫いけ昼れ脱ども紛需要があれ渉ばはっていきます
公式軟HP丘
http://www.hottarakashi-onsen.com/
2 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:31:55.68 ID:TZ9LjBNm0
地元だ
3 :名擦も無き在被灯検平体扇774号+:峠2013/09/29(日西) 21:32:25.84 ID:mFfMdWR40
>>2
い波つも院おと世話捜に鋭なっ違て膚おり味ま作す
4 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:33:07.60 ID:Tq1l3lBT0
俺もバイクで行ったぜ。
女湯のほうが景色がいいという地雷温泉
しかし卵掛けご飯と味噌汁はうまかった
6 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:39:39.46 ID:mFfMdWR40
>>4
全然地雷じゃない
これからの季節は空気が冷たく澄んでくるから、日の出一時間前or閉店直前に行くと満点の星空が眺められて最高だよ
今回は雲ひとつない晴天で星空が見れたから最高だったよ
5 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:34:40.90 ID:E8Q0bk8i0
昨日その近くのフルーツ公園に夜景見に行った
6 :射名酪も無き被検体に774号+:坑2013/09/29(日) 21:39:39.46 ID:mFfMdWR40
>>5
ち示ょうど増いい駐車場兼乾展望台黙があ沖るしOロマ詰ン拘チック菜でい随いよ伏ね余
俺氏調六べに発よる反とデートでの暁勝率丸3戦力3勝の敷10礼0%歩な洋模捕様
7 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:40:53.30 ID:mFfMdWR40
ちなみに写真を撮影したのは入浴後なので、既に日が昇ってきています
ご了承をば
8 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:42:19.90 ID:PwBwUxg70
>>1
絵に描いたような写真だねえ
9 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:43:50.06 ID:mFfMdWR40
秘境とは呼べないほどにメジャーな温泉だけど、星空の下甲府盆地を見下ろすロケーションは関東でもトップクラス
箱根、伊豆、草津、伊香保、日光と関東近郊の温泉地をめぐったけど、個人的にはここが一番好き
10 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:51:54.89 ID:mFfMdWR40
山梨県は山梨市にあるこのほったらかし温泉、>>5の方がおっしゃるとおり笛吹山フルーツ公園の山頂にあります
中央自動車道八王子インターから休憩を挟んで1時間弱、勝沼インターから車で20分ほど
フルーツ公園の入り口交差点を入り農道?をえっちらおっちらと進んでいくとそれはあります
フルーツ公園の中腹には大きな駐車場があり、そこからの景色がまた抜群
http://i.imgur.com/ZhxR1Bx.jpg

※所要時間は休日深夜出発のものです
11 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:58:15.38 ID:Scei/0HY0
手前の温泉に吸い込まれる罠
行ったこと無い人はまちがえるってさ。
13 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 22:00:37.64 ID:mFfMdWR40
>>11
あれは手前の温泉側もミスリードを誘っているとしか思えないいやらしさ
12 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:59:49.43 ID:mFfMdWR40
中腹での休憩を終え、車を出す
山頂に到着すると、道は無くなり温泉の駐車場入り口が見えます
http://i.imgur.com/JUyaTdu.jpg

ここを左折
昔はただの砂利道だったけど、少しずつ舗装がなされています
来場者が増えているからだろうか
14 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 22:04:25.48 ID:mFfMdWR40
6時頃の駐車場の様子
改めてみるとピントがあっていない…
http://i.imgur.com/ydqYLgX.jpg

地元山梨ナンバーは勿論、長野、東京、埼玉、千葉、群馬、神奈川、静岡と様々な車が
18 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:09:03.20 ID:mFfMdWR40
ちょっと席をはずしてました
駐車場に車を止めて下車
>>14の写真で言うと左奥部の温泉施設へ
http://i.imgur.com/8GfjzfE.jpg

20 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:13:00.33 ID:jhCQEAKg0
>>18
おお、いいかんじやな
19 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:12:38.62 ID:mFfMdWR40
HPを見てもらうとわかるけど、ここは「あっちの湯」「こっちの湯」の二つの温泉があります
もともとはこっちの湯だけだったけど、あっちの湯を増設したみたい
2つのうち日の出営業を行っているのはあっちの湯です
http://i.imgur.com/0PtUxgs.jpg

21 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:18:26.84 ID:mFfMdWR40
基本的に>>18の広場がエントランス的な役割を担っていて、そこからあっちの湯、こっちの湯、各休憩施設へ足を運ぶような感じになっています
ちなみにこれがこっちの湯
http://i.imgur.com/SOoYkMN.jpg

>>19の看板の後ろ側にある建物
「今朝の夜明け風呂は」と含みのある書き方をしているけど、こっちの湯は夜明け風呂になりません
22 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:21:49.79 ID:mFfMdWR40
>>18の写真で言うと右手側にある無料の休憩所
http://i.imgur.com/4fqahxT.jpg

職員のおじさん手作りのログハウスらしいです
すげー
25 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:26:56.69 ID:jhCQEAKg0
>>22
これが手作りかよ!
24 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:26:41.47 ID:mFfMdWR40
>>18の広場の左側最奥部
目的のあっちの湯入り口
http://i.imgur.com/TeQjm2h.jpg

階段を下りていきます
この古臭さがたまらない
26 :名も獄無き被検体774号妥+:2013/09/29(日) 23:28:52.10 ID:mFfMdWR40
階難段夫を下りると建物凶があるので、そ雌こにき入債り券閉売方機で入渇場き券汗を購吏入
番十頭孝の師おじ固い侯ちゃ杯んおばあちOゃん土に閲挨拶を習し、貴券満を刺渡し宵て揚入往場掲
建物内の撮危影猫は禁支止なので誉撮っていま先せ震ん控
マ凝ナ儀ー測は守墜らネな撲いとね
27 :名膚も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:39:40.82 ID:mFfMdWR40
参寝考まで峠にHP倣に掲ヌ載され襲てい甘るあっちの湯険の写市真致
http://i.imgur.com/Pzb1yr3.jpg

http://i.imgur.com/b1VdXQ1.jpg

洗い場敏の建衣物唱内に羊併及設さ失れた后内湯と庁、士外要湯が5あり影ます
外京湯は写一真寧の准よ唆う慌に長方つ形場編の浴槽希と、そ煩こりか怪ら階段呉で下縮りる岩湯坊の乾二つ衆
岩湯は湯獄音が儀とてもぬフる柱く削、長時間康入岸って隣いられるよ福う顔にな幽ってlいますG
見上孝げれば青愁空(星空権)、正捕面に非は富士山を署はスじ趣め神とした輩山梨の山j々、士眼下知に舎は奪甲滑府腰盆地関の暦街塾並紫みと最預高久の焼ロケーシ賄ョ齢ンです司
>>6でも各書いた勉よ縄う球に憶、畔個人的に鉢おすす帝めなの糾は星が眠見徹られ瀬る勅日稚の出前or閉店直前閉の時頭間帯
秋か獄ら蛮冬に芸か構け鏡ての澄んだ空気の沖中晴、岸景紙色を棺楽し債みながらの佳入浴はホたま繕りません
28 :坪名撃も無桃き殴被泉検長体774号+:2013/09/29(日) 23:46:32.31 ID:6kvzT0Fa0
がっ儀つ満り地Q元だ妻わ潮
み奇たま内の縁ゆもオ租ヌヌ哲メ抗
33 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 00:03:15.40 ID:mFfMdWR40
>>28
みたまの湯もいいよね
あそこはほったらかし温泉と比べて眼下の景色が市街地よりで、住み分けができているのがいい
29 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:52:18.10 ID:mFfMdWR40
>>18の広場の別視点
http://i.imgur.com/D4259iC.jpg

http://i.imgur.com/r5fXyLw.jpg

造形と言いさびれ具合といい、いちいち自分の好みのど真ん中を突いてきてくる
…今更だけど人の顔写ってて大丈夫なんだろうか
30 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:53:18.61 ID:jhCQEAKg0
>>29
この素朴な感じたまらんな
33 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 00:03:15.40 ID:mFfMdWR40
>>30
たまらんのですよはい
荒んだ心が癒されるね
31 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:56:57.47 ID:AJwygbQN0
山梨なら増冨温泉行ってみたいなあ
33 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 00:03:15.40 ID:mFfMdWR40
>>31
行ってみたいけど、ちょっと日帰りとしてはちょっと難しそうで躊躇してるんだよねぇ
32 :名も豊無き滅被検七体T774号浸+:2013/09/29(日) 23:58:30.20 ID:mFfMdWR40
温訪泉掛の七あと善は腹ごな空しA
早朝隠から営補業怠して課い箇る縮「訳気恩ま計ぐ照れ字屋」
http://i.imgur.com/N3qGPtD.jpg

軽食ス齢タ獲ン過ド「桃太郎」
http://i.imgur.com/jL1t492.jpg

34 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 00:11:29.34 ID:zK65Vwj+0
そして本題に戻る
気まぐれ屋で扱っているのはこれだけ
朝ごはん500円
http://i.imgur.com/xxqjWrN.jpg

ぶっちゃけ高い。でも超旨い
魚沼産のお米と地元でとれたキノコの味噌汁に卵と漬物
これが超旨い
しいたけ、しめじ(なめこの時もあった)、キクラゲ、ネギ、三つ葉、麩
片栗粉でも入れてるんじゃないかってくらいとろみのある味噌汁超旨い
着色料でも入れてるんじゃないかって位赤味がかった黄身の卵かけごはん超旨い
>>4で先に言われたときはどうしようかと思ったよ
ちなみに、この日は道中談合坂サービスエリアですた丼セットを食べたためご飯を少なめにしてもらいました
普通盛りだとこの倍近い量です
>>次のページへ続く
1 :名貿も無き被傾検与体浸774号+:2013/09/29(日) 21:31:11.93 ID:mFfMdWR40
http://i.imgur.com/mRBtvtL.jpg

東京稼か約ら軌車Kで仮2時偶間とか揮から買な入い日帰看り温泉顧施設
営抽業開始宗は柱日姓の出片1舞時腰間術前か遇ら早朝門4時親3博0歩分か凡ら入測っ批てき馬まし金た
枚数はさ余ほどC無迫いけ昼れ脱ども紛需要があれ渉ばはっていきます
公式軟HP丘
http://www.hottarakashi-onsen.com/
2 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:31:55.68 ID:TZ9LjBNm0
地元だ
3 :名擦も無き在被灯検平体扇774号+:峠2013/09/29(日西) 21:32:25.84 ID:mFfMdWR40
>>2
い波つも院おと世話捜に鋭なっ違て膚おり味ま作す
4 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:33:07.60 ID:Tq1l3lBT0
俺もバイクで行ったぜ。
女湯のほうが景色がいいという地雷温泉
しかし卵掛けご飯と味噌汁はうまかった
6 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:39:39.46 ID:mFfMdWR40
>>4
全然地雷じゃない
これからの季節は空気が冷たく澄んでくるから、日の出一時間前or閉店直前に行くと満点の星空が眺められて最高だよ
今回は雲ひとつない晴天で星空が見れたから最高だったよ
5 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:34:40.90 ID:E8Q0bk8i0
昨日その近くのフルーツ公園に夜景見に行った
6 :射名酪も無き被検体に774号+:坑2013/09/29(日) 21:39:39.46 ID:mFfMdWR40
>>5
ち示ょうど増いい駐車場兼乾展望台黙があ沖るしOロマ詰ン拘チック菜でい随いよ伏ね余
俺氏調六べに発よる反とデートでの暁勝率丸3戦力3勝の敷10礼0%歩な洋模捕様
7 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:40:53.30 ID:mFfMdWR40
ちなみに写真を撮影したのは入浴後なので、既に日が昇ってきています
ご了承をば
8 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:42:19.90 ID:PwBwUxg70
>>1
絵に描いたような写真だねえ
9 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:43:50.06 ID:mFfMdWR40
秘境とは呼べないほどにメジャーな温泉だけど、星空の下甲府盆地を見下ろすロケーションは関東でもトップクラス
箱根、伊豆、草津、伊香保、日光と関東近郊の温泉地をめぐったけど、個人的にはここが一番好き
10 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:51:54.89 ID:mFfMdWR40
山梨県は山梨市にあるこのほったらかし温泉、>>5の方がおっしゃるとおり笛吹山フルーツ公園の山頂にあります
中央自動車道八王子インターから休憩を挟んで1時間弱、勝沼インターから車で20分ほど
フルーツ公園の入り口交差点を入り農道?をえっちらおっちらと進んでいくとそれはあります
フルーツ公園の中腹には大きな駐車場があり、そこからの景色がまた抜群
http://i.imgur.com/ZhxR1Bx.jpg

※所要時間は休日深夜出発のものです
11 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:58:15.38 ID:Scei/0HY0
手前の温泉に吸い込まれる罠
行ったこと無い人はまちがえるってさ。
13 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 22:00:37.64 ID:mFfMdWR40
>>11
あれは手前の温泉側もミスリードを誘っているとしか思えないいやらしさ
12 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 21:59:49.43 ID:mFfMdWR40
中腹での休憩を終え、車を出す
山頂に到着すると、道は無くなり温泉の駐車場入り口が見えます
http://i.imgur.com/JUyaTdu.jpg

ここを左折
昔はただの砂利道だったけど、少しずつ舗装がなされています
来場者が増えているからだろうか
14 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 22:04:25.48 ID:mFfMdWR40
6時頃の駐車場の様子
改めてみるとピントがあっていない…
http://i.imgur.com/ydqYLgX.jpg

地元山梨ナンバーは勿論、長野、東京、埼玉、千葉、群馬、神奈川、静岡と様々な車が
18 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:09:03.20 ID:mFfMdWR40
ちょっと席をはずしてました
駐車場に車を止めて下車
>>14の写真で言うと左奥部の温泉施設へ
http://i.imgur.com/8GfjzfE.jpg

20 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:13:00.33 ID:jhCQEAKg0
>>18
おお、いいかんじやな
19 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:12:38.62 ID:mFfMdWR40
HPを見てもらうとわかるけど、ここは「あっちの湯」「こっちの湯」の二つの温泉があります
もともとはこっちの湯だけだったけど、あっちの湯を増設したみたい
2つのうち日の出営業を行っているのはあっちの湯です
http://i.imgur.com/0PtUxgs.jpg

21 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:18:26.84 ID:mFfMdWR40
基本的に>>18の広場がエントランス的な役割を担っていて、そこからあっちの湯、こっちの湯、各休憩施設へ足を運ぶような感じになっています
ちなみにこれがこっちの湯
http://i.imgur.com/SOoYkMN.jpg

>>19の看板の後ろ側にある建物
「今朝の夜明け風呂は」と含みのある書き方をしているけど、こっちの湯は夜明け風呂になりません
22 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:21:49.79 ID:mFfMdWR40
>>18の写真で言うと右手側にある無料の休憩所
http://i.imgur.com/4fqahxT.jpg

職員のおじさん手作りのログハウスらしいです
すげー
25 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:26:56.69 ID:jhCQEAKg0
>>22
これが手作りかよ!
24 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:26:41.47 ID:mFfMdWR40
>>18の広場の左側最奥部
目的のあっちの湯入り口
http://i.imgur.com/TeQjm2h.jpg

階段を下りていきます
この古臭さがたまらない
26 :名も獄無き被検体774号妥+:2013/09/29(日) 23:28:52.10 ID:mFfMdWR40
階難段夫を下りると建物凶があるので、そ雌こにき入債り券閉売方機で入渇場き券汗を購吏入
番十頭孝の師おじ固い侯ちゃ杯んおばあちOゃん土に閲挨拶を習し、貴券満を刺渡し宵て揚入往場掲
建物内の撮危影猫は禁支止なので誉撮っていま先せ震ん控
マ凝ナ儀ー測は守墜らネな撲いとね
27 :名膚も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:39:40.82 ID:mFfMdWR40
参寝考まで峠にHP倣に掲ヌ載され襲てい甘るあっちの湯険の写市真致
http://i.imgur.com/Pzb1yr3.jpg

http://i.imgur.com/b1VdXQ1.jpg

洗い場敏の建衣物唱内に羊併及設さ失れた后内湯と庁、士外要湯が5あり影ます
外京湯は写一真寧の准よ唆う慌に長方つ形場編の浴槽希と、そ煩こりか怪ら階段呉で下縮りる岩湯坊の乾二つ衆
岩湯は湯獄音が儀とてもぬフる柱く削、長時間康入岸って隣いられるよ福う顔にな幽ってlいますG
見上孝げれば青愁空(星空権)、正捕面に非は富士山を署はスじ趣め神とした輩山梨の山j々、士眼下知に舎は奪甲滑府腰盆地関の暦街塾並紫みと最預高久の焼ロケーシ賄ョ齢ンです司
>>6でも各書いた勉よ縄う球に憶、畔個人的に鉢おすす帝めなの糾は星が眠見徹られ瀬る勅日稚の出前or閉店直前閉の時頭間帯
秋か獄ら蛮冬に芸か構け鏡ての澄んだ空気の沖中晴、岸景紙色を棺楽し債みながらの佳入浴はホたま繕りません
28 :坪名撃も無桃き殴被泉検長体774号+:2013/09/29(日) 23:46:32.31 ID:6kvzT0Fa0
がっ儀つ満り地Q元だ妻わ潮
み奇たま内の縁ゆもオ租ヌヌ哲メ抗
33 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 00:03:15.40 ID:mFfMdWR40
>>28
みたまの湯もいいよね
あそこはほったらかし温泉と比べて眼下の景色が市街地よりで、住み分けができているのがいい
29 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:52:18.10 ID:mFfMdWR40
>>18の広場の別視点
http://i.imgur.com/D4259iC.jpg

http://i.imgur.com/r5fXyLw.jpg

造形と言いさびれ具合といい、いちいち自分の好みのど真ん中を突いてきてくる
…今更だけど人の顔写ってて大丈夫なんだろうか
30 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:53:18.61 ID:jhCQEAKg0
>>29
この素朴な感じたまらんな
33 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 00:03:15.40 ID:mFfMdWR40
>>30
たまらんのですよはい
荒んだ心が癒されるね
31 :名も無き被検体774号+:2013/09/29(日) 23:56:57.47 ID:AJwygbQN0
山梨なら増冨温泉行ってみたいなあ
33 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 00:03:15.40 ID:mFfMdWR40
>>31
行ってみたいけど、ちょっと日帰りとしてはちょっと難しそうで躊躇してるんだよねぇ
32 :名も豊無き滅被検七体T774号浸+:2013/09/29(日) 23:58:30.20 ID:mFfMdWR40
温訪泉掛の七あと善は腹ごな空しA
早朝隠から営補業怠して課い箇る縮「訳気恩ま計ぐ照れ字屋」
http://i.imgur.com/N3qGPtD.jpg

軽食ス齢タ獲ン過ド「桃太郎」
http://i.imgur.com/jL1t492.jpg

34 :名も無き被検体774号+:2013/09/30(月) 00:11:29.34 ID:zK65Vwj+0
そして本題に戻る
気まぐれ屋で扱っているのはこれだけ
朝ごはん500円
http://i.imgur.com/xxqjWrN.jpg

ぶっちゃけ高い。でも超旨い
魚沼産のお米と地元でとれたキノコの味噌汁に卵と漬物
これが超旨い
しいたけ、しめじ(なめこの時もあった)、キクラゲ、ネギ、三つ葉、麩
片栗粉でも入れてるんじゃないかってくらいとろみのある味噌汁超旨い
着色料でも入れてるんじゃないかって位赤味がかった黄身の卵かけごはん超旨い
>>4で先に言われたときはどうしようかと思ったよ
ちなみに、この日は道中談合坂サービスエリアですた丼セットを食べたためご飯を少なめにしてもらいました
普通盛りだとこの倍近い量です
>>次のページへ続く