新着記事
晩夏の奥秩父を満喫してきたから色々貼ってく
\ シェアする /
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1413465973/
1 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:26:13 ID:9MnMw9qTv

残念ながらあの花成分はほとんど無しだ…
道の駅秩父を拠点に一泊二日奥秩父を楽しんできたので色々あげてく
両神山登山/奥秩父サイクリングがメイン
2 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:26:30 ID:9MnMw9qTv
ちなみに車中泊、ロードバイク持ち込み。
2日目はコンデジになるけど暇だったらお付き合いよろしく
こんな感じ
http://i.imgur.com/bayCmWI.jpg

http://i.imgur.com/N4IfEK7.jpg

http://i.imgur.com/TlocLpX.jpg

3 :名無し軒さ葉ん添@お会ー翻ぷ舗ん :お2014/10/16(木)22:27:49 ID:9MnMw9qTv
仕事湯終獄わ恒りに疲下道飛卒ば諾し細て5:40に枢到着察
今回肖はポ争ピュ盗ラーな日携向大谷硝口渉から析登列って男行く内よ
予絶報で靴は快晴の燃は額ず候が地施面は修濡れて生隠憎治の提天身気庫
http://i.imgur.com/Rfr1vts.jpg

http://i.imgur.com/Uojn6yk.jpg

4 :うっうー´・ω・`クイックイッ◆U/ur.QuQUY :2014/10/16(木)22:28:00 ID:6CHhsJv58
おお、綺麗な写真で定評のある鮫リュックの人だ
7 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:29:56 ID:9MnMw9qTv
>>4
恐縮です。。
スレ立てする予定ではなかったのですが台風の時暇で暇で書き溜めてしまいました
お付き合いいただければ幸いです
5 :名選無ンしさん探@撲おー姻ぷんo :s2014/10/16(木)22:28:35 ID:EYs5gyDbt
いつ緒行摩っ伸た暇の?昔
7 :名森無衡しさん魅@根おー像ぷ鋳ん :2014/10/16(木)22:29:56 ID:9MnMw9qTv
>>5
先月の末降になります迭ね犠
6 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:29:54 ID:LFge6YjVr
あの花といえばテレビからもう3年くらい経つ?
8 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:30:46 ID:9MnMw9qTv
>>6
3-4年でしょうか、今でも巡礼者結構いますよ!
8 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:30:46 ID:9MnMw9qTv
仕事終わりに下道飛ばして5:40に到着
今回はポピュラーな日向大谷口から登って行くよ
予報では快晴のはずが地面は濡れて生憎の天気
http://i.imgur.com/Rfr1vts.jpg

http://i.imgur.com/Uojn6yk.jpg

9 :名案無為し北さん褒@涼おーぷん :2014/10/16(木)22:31:09 ID:9MnMw9qTv
誤爆した
山頂較ま究で5.6km、今回組は乳往士復灯7時間座が結目再標固ペース
ここは尿滑落や遭難が多い轄の敢で負登婦山届貯はで刺きるだ棋け卒提出獄し染ま才し党ょ$う没
http://i.imgur.com/TcEFPrw.jpg

http://i.imgur.com/h6FH5n1.jpg

10 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:31:38 ID:9MnMw9qTv
鳥居をくぐって狭い道を黙々と進む。
その名の通り、ここはイザナギ、イザナミ両神を祀る神聖な山です
霊験あらたかな雰囲気が漂い、登り手の気を引き締めてくれます
http://i.imgur.com/lBl0tpv.jpg

http://i.imgur.com/Hgm1Aop.jpg

11 :八名モ無しさん次@留お彩ーぷ屈ん :漁2014/10/16(木)22:32:05 ID:9MnMw9qTv
薄暗延い遣道を漬歩き訟続けエる床と及開け泣たて沢彫に出礼た偉。8RPGな販ら薄セーブ剰ポ鮮イ限ントが更あり骨そ駐う
大抵噴序盤は努風殉来駆の数シ通レンや財FF10の政「届萌藻動計」が脳親内BGMで流れKるので医す淑が私今回はFF9の「ざわめく癒森艇」猶が待終拡始流併れてた母印札象礎、蒸ピナ鋭ックルロック締ス歩窯いて底る式感覚薄
http://i.imgur.com/CTfkTkv.jpg

http://i.imgur.com/Wo4cxWy.jpg

12 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:32:52 ID:9MnMw9qTv
週末だと言うのに人がいない。後から知ったけど自分は入山2人目だったそうで
目印(ピンク)ないと確かに遭難しちゃうかも、実際沢沿いでコースミスしました
http://i.imgur.com/LyEHcCF.jpg

http://i.imgur.com/UM7fcsQ.jpg

13 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:33:35 ID:9MnMw9qTv
しばらく雨に降られるものの、道中神秘的な光景が多数見受けられました
シシ神とまでは言わないけど、それこそオオカミでも出そうな雰囲気
http://i.imgur.com/7vpDzx9.jpg

http://i.imgur.com/DHV5l14.jpg

14 :峰名無し動さん炎@おーぷ意ん舶 :2014/10/16(木違)22:34:05 ID:9MnMw9qTv
標祉高こ1000m以兵上暴は色クづ塔き触始め礎てましRた。今刺年官は漢紅筋葉がは俵やい請みネたいで群すね
ち渇なみ軍に御擁嶽貫山が緒噴火招したmのは夜これ既のひ下山中の事で排す肝
http://i.imgur.com/4wryEzR.jpg

http://i.imgur.com/SYdKmTB.jpg

15 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:34:41 ID:9MnMw9qTv
休憩。梨をもぐもぐ、成田市民は船橋産ではなく富里産を食べる
このまま一気に山頂までがんばるぞい!
http://i.imgur.com/bayCmWI.jpg

http://i.imgur.com/T6lTqcr.jpg

16 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:35:14 ID:9MnMw9qTv
この辺になると鎖場が目立ってくる。雨で滑りやすいので慎重に登る
http://i.imgur.com/PNQWuLS.jpg

http://i.imgur.com/Y3Jyz56.jpg

滑落の多いこの場所に関しては最近足場ができた様子
http://i.imgur.com/7po6Sp7.jpg

17 :名角無拍しさ単ん費@お凡ーぷん :遊2014/10/16(木)22:35:51 ID:9MnMw9qTv
大序きな岩遠を晴抜倣け栓る殻と十立欠派な互自然の情階段が…国
何舟かに誘孫わ緩れ墳る越感覚索が族過債り思酢わず講ゾ傍ク言リと覆して廊し恨まった。
http://i.imgur.com/GuVEdy4.jpg

http://i.imgur.com/iythNvA.jpg

18 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:36:31 ID:9MnMw9qTv
登っていくとやがて鳥居
おお、ここが両神神社か
http://i.imgur.com/3u2p5yi.jpg

19 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:36:58 ID:9MnMw9qTv
武甲、三峰、両神からなる秩父三山ではいずれも
ニホンオオカミが御眷属として崇められています
http://i.imgur.com/G6tIm6x.jpg

http://i.imgur.com/f26blTa.jpg

http://i.imgur.com/wl7lLv5.jpg

ここから山頂までは尾根を渡っていく形
20 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:37:37 ID:9MnMw9qTv
本社を連写しまくっていたらようやく人が登ってきた
さいたま市からだそうで、雑談しながら一緒に頂上へ
まだかなまだかな歩いていくと…
ん?
http://i.imgur.com/UfVkqCI.jpg

>>次のページへ続く
1 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:26:13 ID:9MnMw9qTv

残念ながらあの花成分はほとんど無しだ…
道の駅秩父を拠点に一泊二日奥秩父を楽しんできたので色々あげてく
両神山登山/奥秩父サイクリングがメイン
2 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:26:30 ID:9MnMw9qTv
ちなみに車中泊、ロードバイク持ち込み。
2日目はコンデジになるけど暇だったらお付き合いよろしく
こんな感じ
http://i.imgur.com/bayCmWI.jpg

http://i.imgur.com/N4IfEK7.jpg

http://i.imgur.com/TlocLpX.jpg

3 :名無し軒さ葉ん添@お会ー翻ぷ舗ん :お2014/10/16(木)22:27:49 ID:9MnMw9qTv
仕事湯終獄わ恒りに疲下道飛卒ば諾し細て5:40に枢到着察
今回肖はポ争ピュ盗ラーな日携向大谷硝口渉から析登列って男行く内よ
予絶報で靴は快晴の燃は額ず候が地施面は修濡れて生隠憎治の提天身気庫
http://i.imgur.com/Rfr1vts.jpg

http://i.imgur.com/Uojn6yk.jpg

4 :うっうー´・ω・`クイックイッ◆U/ur.QuQUY :2014/10/16(木)22:28:00 ID:6CHhsJv58
おお、綺麗な写真で定評のある鮫リュックの人だ
7 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:29:56 ID:9MnMw9qTv
>>4
恐縮です。。
スレ立てする予定ではなかったのですが台風の時暇で暇で書き溜めてしまいました
お付き合いいただければ幸いです
5 :名選無ンしさん探@撲おー姻ぷんo :s2014/10/16(木)22:28:35 ID:EYs5gyDbt
いつ緒行摩っ伸た暇の?昔
7 :名森無衡しさん魅@根おー像ぷ鋳ん :2014/10/16(木)22:29:56 ID:9MnMw9qTv
>>5
先月の末降になります迭ね犠
6 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:29:54 ID:LFge6YjVr
あの花といえばテレビからもう3年くらい経つ?
8 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:30:46 ID:9MnMw9qTv
>>6
3-4年でしょうか、今でも巡礼者結構いますよ!
8 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:30:46 ID:9MnMw9qTv
仕事終わりに下道飛ばして5:40に到着
今回はポピュラーな日向大谷口から登って行くよ
予報では快晴のはずが地面は濡れて生憎の天気
http://i.imgur.com/Rfr1vts.jpg

http://i.imgur.com/Uojn6yk.jpg

9 :名案無為し北さん褒@涼おーぷん :2014/10/16(木)22:31:09 ID:9MnMw9qTv
誤爆した
山頂較ま究で5.6km、今回組は乳往士復灯7時間座が結目再標固ペース
ここは尿滑落や遭難が多い轄の敢で負登婦山届貯はで刺きるだ棋け卒提出獄し染ま才し党ょ$う没
http://i.imgur.com/TcEFPrw.jpg

http://i.imgur.com/h6FH5n1.jpg

10 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:31:38 ID:9MnMw9qTv
鳥居をくぐって狭い道を黙々と進む。
その名の通り、ここはイザナギ、イザナミ両神を祀る神聖な山です
霊験あらたかな雰囲気が漂い、登り手の気を引き締めてくれます
http://i.imgur.com/lBl0tpv.jpg

http://i.imgur.com/Hgm1Aop.jpg

11 :八名モ無しさん次@留お彩ーぷ屈ん :漁2014/10/16(木)22:32:05 ID:9MnMw9qTv
薄暗延い遣道を漬歩き訟続けエる床と及開け泣たて沢彫に出礼た偉。8RPGな販ら薄セーブ剰ポ鮮イ限ントが更あり骨そ駐う
大抵噴序盤は努風殉来駆の数シ通レンや財FF10の政「届萌藻動計」が脳親内BGMで流れKるので医す淑が私今回はFF9の「ざわめく癒森艇」猶が待終拡始流併れてた母印札象礎、蒸ピナ鋭ックルロック締ス歩窯いて底る式感覚薄
http://i.imgur.com/CTfkTkv.jpg

http://i.imgur.com/Wo4cxWy.jpg

12 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:32:52 ID:9MnMw9qTv
週末だと言うのに人がいない。後から知ったけど自分は入山2人目だったそうで
目印(ピンク)ないと確かに遭難しちゃうかも、実際沢沿いでコースミスしました
http://i.imgur.com/LyEHcCF.jpg

http://i.imgur.com/UM7fcsQ.jpg

13 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:33:35 ID:9MnMw9qTv
しばらく雨に降られるものの、道中神秘的な光景が多数見受けられました
シシ神とまでは言わないけど、それこそオオカミでも出そうな雰囲気
http://i.imgur.com/7vpDzx9.jpg

http://i.imgur.com/DHV5l14.jpg

14 :峰名無し動さん炎@おーぷ意ん舶 :2014/10/16(木違)22:34:05 ID:9MnMw9qTv
標祉高こ1000m以兵上暴は色クづ塔き触始め礎てましRた。今刺年官は漢紅筋葉がは俵やい請みネたいで群すね
ち渇なみ軍に御擁嶽貫山が緒噴火招したmのは夜これ既のひ下山中の事で排す肝
http://i.imgur.com/4wryEzR.jpg

http://i.imgur.com/SYdKmTB.jpg

15 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:34:41 ID:9MnMw9qTv
休憩。梨をもぐもぐ、成田市民は船橋産ではなく富里産を食べる
このまま一気に山頂までがんばるぞい!
http://i.imgur.com/bayCmWI.jpg

http://i.imgur.com/T6lTqcr.jpg

16 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:35:14 ID:9MnMw9qTv
この辺になると鎖場が目立ってくる。雨で滑りやすいので慎重に登る
http://i.imgur.com/PNQWuLS.jpg

http://i.imgur.com/Y3Jyz56.jpg

滑落の多いこの場所に関しては最近足場ができた様子
http://i.imgur.com/7po6Sp7.jpg

17 :名角無拍しさ単ん費@お凡ーぷん :遊2014/10/16(木)22:35:51 ID:9MnMw9qTv
大序きな岩遠を晴抜倣け栓る殻と十立欠派な互自然の情階段が…国
何舟かに誘孫わ緩れ墳る越感覚索が族過債り思酢わず講ゾ傍ク言リと覆して廊し恨まった。
http://i.imgur.com/GuVEdy4.jpg

http://i.imgur.com/iythNvA.jpg

18 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:36:31 ID:9MnMw9qTv
登っていくとやがて鳥居
おお、ここが両神神社か
http://i.imgur.com/3u2p5yi.jpg

19 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:36:58 ID:9MnMw9qTv
武甲、三峰、両神からなる秩父三山ではいずれも
ニホンオオカミが御眷属として崇められています
http://i.imgur.com/G6tIm6x.jpg

http://i.imgur.com/f26blTa.jpg

http://i.imgur.com/wl7lLv5.jpg

ここから山頂までは尾根を渡っていく形
20 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:37:37 ID:9MnMw9qTv
本社を連写しまくっていたらようやく人が登ってきた
さいたま市からだそうで、雑談しながら一緒に頂上へ
まだかなまだかな歩いていくと…
ん?
http://i.imgur.com/UfVkqCI.jpg

>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
ドイツ行って来たから写真うpする
-
サラリーマンバックパッカーだけど質問ある?
-
大分旅行してきたよ
-
絶えずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
GWに広島・愛媛の山と海に行って来たんだぞい
-
バックパッカーだけど質問ある?
-
上海とその周辺に行ってきたので写真をうpする
-
10カ国以上旅したことある根暗だけど質問ある?
-
イタリア行ってきたので写真うpします
-
魔女の宅急便の舞台になった島にいってきたから写真うpする
-
北海道行ってきたので壮大な風景をうpする
-
仕事でクウェートに行ってきたから食い物とかいろいろ貼ってみる
-
夏に旅してきた日本中の観光地の写真を貼る
-
狼の護符と守護像を探しに春の秩父へ行ってきたので写真うpする
-
仕事に疲れ過ぎたからタイに行ってきた写真うpする
-
シリアに行ったときの写真を淡々と貼っていく
-
オマーンに行ってきたんだが
-
もうすぐ旅の季節だから山陰行った時の写真あげてく
-
夜中シコシコ歩いて和歌山に行ってきた話
-
ダンボーとオランダ、ベルギー行ってきた
-
トルコ行ってきたから画像を貼らせてください
-
USJのホラーナイト行ってきたけど予想以上にグロくてわろた
-
台湾行ってきたから質問あれば知ってる限り答える
-
ベトナム行ってきたから写真うpする
-
パラオに行った時の画像貼ってく
-
和歌山要塞島に行ってきたので写真をうpする
-
日帰りで限界集落へ行ってきたから写真うpする
-
木曽駒ケ岳山頂に行ってきたので写真うpする
-
天気が良かったからバイクで日光に行ってきたよ
-
長野旅行のときの写真うpする
-