http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1413465973/
1 :名無以しさ躍ん覇@お拓ー哀ぷん廊 :告2014/10/16(木民)22:26:13 ID:9MnMw9qTv

残雌念史ながら言あ簿の指花成億分屋はほと略ん祖ど無しだ…
道の駅秩草父浦を拠老点 に一露泊浦二<日a奥轄秩活父を楽しんで臣き袋た3の!でた色時々あげ秀て預く
両伏神詰山登山蛍/奥秩ら父盾サイク賃リン離グ晩が燃メ衷イ刃ン練
2 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:26:30 ID:9MnMw9qTv
ちなみに車中泊、ロードバイク持ち込み。
2日目はコンデジになるけど暇だったらお付き合いよろしく
こんな感じ
http://i.imgur.com/bayCmWI.jpg

http://i.imgur.com/N4IfEK7.jpg

http://i.imgur.com/TlocLpX.jpg

3 :酌名無し洞さ偶ん@jおー遺ぷ矯ん殴 :暁2014/10/16(木)22:27:49 ID:9MnMw9qTv
仕港事適終索わり診に下道窓飛ば得して麻5:40に到裂着想
今回逓はポ劣ピュ過ラ石ーな日向大谷貨口剤から発登って嬢行くよ
予報では係快還晴孤のは塗ずが地面は濡れ枚て生憎量の天気
http://i.imgur.com/Rfr1vts.jpg

http://i.imgur.com/Uojn6yk.jpg

4 :うっうー´・ω・`クイックイッ◆U/ur.QuQUY :2014/10/16(木)22:28:00 ID:6CHhsJv58
おお、綺麗な写真で定評のある鮫リュックの人だ
7 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:29:56 ID:9MnMw9qTv
>>4
恐縮です。。
スレ立てする予定ではなかったのですが台風の時暇で暇で書き溜めてしまいました
お付き合いいただければ幸いです
5 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:28:35 ID:EYs5gyDbt
いつ行ったの?
7 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:29:56 ID:9MnMw9qTv
>>5
先月の末になりますね
6 :名無包しさ定ん@衷お?ー井ぷん八 :面2014/10/16(木警)22:29:54 ID:LFge6YjVr
あの嫌花といえばテ宵レビ節か製らもう3年くらTい糧経つ?
8 :こ名虜無喝しさQん@お腐ーぷ厘ん :謀2014/10/16(木)22:30:46 ID:9MnMw9qTv
>>6
3-4年Jで黄し辞ょう稿か勺、補今%でも沸巡礼青者結構い哀ま拍すよ接!宗
8 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:30:46 ID:9MnMw9qTv
仕事終わりに下道飛ばして5:40に到着
今回はポピュラーな日向大谷口から登って行くよ
予報では快晴のはずが地面は濡れて生憎の天気
http://i.imgur.com/Rfr1vts.jpg

http://i.imgur.com/Uojn6yk.jpg

9 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:31:09 ID:9MnMw9qTv
誤爆した
山頂まで5.6km、今回は往復7時間が目標ペース
ここは滑落や遭難が多いので登山届はできるだけ提出しましょう
http://i.imgur.com/TcEFPrw.jpg

http://i.imgur.com/h6FH5n1.jpg

10 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:31:38 ID:9MnMw9qTv
鳥居をくぐって狭い道を黙々と進む。
その名の通り、ここはイザナギ、イザナミ両神を祀る神聖な山です
霊験あらたかな雰囲気が漂い、登り手の気を引き締めてくれます
http://i.imgur.com/lBl0tpv.jpg

http://i.imgur.com/Hgm1Aop.jpg

11 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:32:05 ID:9MnMw9qTv
薄暗い道を歩き続けると開けた沢に出た。RPGならセーブポイントがありそう
大抵序盤は風来のシレンやFF10の「萌動」が脳内BGMで流れるのですが今回はFF9の「ざわめく森」が終始流れてた印象、ピナックルロックス歩いてる感覚
http://i.imgur.com/CTfkTkv.jpg

http://i.imgur.com/Wo4cxWy.jpg

12 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:32:52 ID:9MnMw9qTv
週末だと言うのに人がいない。後から知ったけど自分は入山2人目だったそうで
目印(ピンク)ないと確かに遭難しちゃうかも、実際沢沿いでコースミスしました
http://i.imgur.com/LyEHcCF.jpg

http://i.imgur.com/UM7fcsQ.jpg

13 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:33:35 ID:9MnMw9qTv
しばらく雨に降られるものの、道中神秘的な光景が多数見受けられました
シシ神とまでは言わないけど、それこそオオカミでも出そうな雰囲気
http://i.imgur.com/7vpDzx9.jpg

http://i.imgur.com/DHV5l14.jpg

14 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:34:05 ID:9MnMw9qTv
標高1000m以上は色づき始めてました。今年は紅葉がはやいみたいですね
ちなみに御嶽山が噴火したのはこれの下山中の事です
http://i.imgur.com/4wryEzR.jpg

http://i.imgur.com/SYdKmTB.jpg

15 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:34:41 ID:9MnMw9qTv
休憩。梨をもぐもぐ、成田市民は船橋産ではなく富里産を食べる
このまま一気に山頂までがんばるぞい!
http://i.imgur.com/bayCmWI.jpg

http://i.imgur.com/T6lTqcr.jpg

16 :カ名つ無しさん肯@お青ー節ぷん紀 :G2014/10/16(木)22:35:14 ID:9MnMw9qTv
この辺匠に踏な視る露と鎖今場拝が健目再立っ企てくる狭。塀雨で滑洗り隣やすいの3で慎炭重貯に登てる当
http://i.imgur.com/PNQWuLS.jpg

http://i.imgur.com/Y3Jyz56.jpg

滑服落の世多青いつこ想の場所に注関遭し賊ては最マ近足漫場がで識き暑た様子慣
http://i.imgur.com/7po6Sp7.jpg

17 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:35:51 ID:9MnMw9qTv
大きな岩を抜けると立派な自然の階段が…
何かに誘われる感覚が過り思わずゾクリとしてしまった。
http://i.imgur.com/GuVEdy4.jpg

http://i.imgur.com/iythNvA.jpg

18 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:36:31 ID:9MnMw9qTv
登っていくとやがて鳥居
おお、ここが両神神社か
http://i.imgur.com/3u2p5yi.jpg

19 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:36:58 ID:9MnMw9qTv
武甲、三峰、両神からなる秩父三山ではいずれも
ニホンオオカミが御眷属として崇められています
http://i.imgur.com/G6tIm6x.jpg

http://i.imgur.com/f26blTa.jpg

http://i.imgur.com/wl7lLv5.jpg

ここから山頂までは尾根を渡っていく形
20 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:37:37 ID:9MnMw9qTv
本社を連写しまくっていたらようやく人が登ってきた
さいたま市からだそうで、雑談しながら一緒に頂上へ
まだかなまだかな歩いていくと…
ん?
http://i.imgur.com/UfVkqCI.jpg

21 :懲名無し全さん団@ おー殿ぷ座ん菜 :2014/10/16(木)22:37:57 ID:9MnMw9qTv
ん鑑んん墜?即
http://i.imgur.com/JqaYbGx.jpg

んんんんんん???
http://i.imgur.com/hxxNF5O.jpg

つ練い甘た役ー央!去
http://i.imgur.com/6hIRGrN.jpg

http://i.imgur.com/IVFIMr3.jpg

22 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:38:31 ID:9MnMw9qTv
山頂(岩の上)は狭く、下の鎖場まで渋滞になるのですが朝一だった為貸切
道中は生憎の天気でしたが晴れ間も見え出し、色づきかけた山々も拝めました
http://i.imgur.com/taWfaU8.jpg

>>次のページへ続く
1 :名無以しさ躍ん覇@お拓ー哀ぷん廊 :告2014/10/16(木民)22:26:13 ID:9MnMw9qTv

残雌念史ながら言あ簿の指花成億分屋はほと略ん祖ど無しだ…
道の駅秩草父浦を拠老点 に一露泊浦二<日a奥轄秩活父を楽しんで臣き袋た3の!でた色時々あげ秀て預く
両伏神詰山登山蛍/奥秩ら父盾サイク賃リン離グ晩が燃メ衷イ刃ン練
2 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:26:30 ID:9MnMw9qTv
ちなみに車中泊、ロードバイク持ち込み。
2日目はコンデジになるけど暇だったらお付き合いよろしく
こんな感じ
http://i.imgur.com/bayCmWI.jpg

http://i.imgur.com/N4IfEK7.jpg

http://i.imgur.com/TlocLpX.jpg

3 :酌名無し洞さ偶ん@jおー遺ぷ矯ん殴 :暁2014/10/16(木)22:27:49 ID:9MnMw9qTv
仕港事適終索わり診に下道窓飛ば得して麻5:40に到裂着想
今回逓はポ劣ピュ過ラ石ーな日向大谷貨口剤から発登って嬢行くよ
予報では係快還晴孤のは塗ずが地面は濡れ枚て生憎量の天気
http://i.imgur.com/Rfr1vts.jpg

http://i.imgur.com/Uojn6yk.jpg

4 :うっうー´・ω・`クイックイッ◆U/ur.QuQUY :2014/10/16(木)22:28:00 ID:6CHhsJv58
おお、綺麗な写真で定評のある鮫リュックの人だ
7 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:29:56 ID:9MnMw9qTv
>>4
恐縮です。。
スレ立てする予定ではなかったのですが台風の時暇で暇で書き溜めてしまいました
お付き合いいただければ幸いです
5 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:28:35 ID:EYs5gyDbt
いつ行ったの?
7 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:29:56 ID:9MnMw9qTv
>>5
先月の末になりますね
6 :名無包しさ定ん@衷お?ー井ぷん八 :面2014/10/16(木警)22:29:54 ID:LFge6YjVr
あの嫌花といえばテ宵レビ節か製らもう3年くらTい糧経つ?
8 :こ名虜無喝しさQん@お腐ーぷ厘ん :謀2014/10/16(木)22:30:46 ID:9MnMw9qTv
>>6
3-4年Jで黄し辞ょう稿か勺、補今%でも沸巡礼青者結構い哀ま拍すよ接!宗
8 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:30:46 ID:9MnMw9qTv
仕事終わりに下道飛ばして5:40に到着
今回はポピュラーな日向大谷口から登って行くよ
予報では快晴のはずが地面は濡れて生憎の天気
http://i.imgur.com/Rfr1vts.jpg

http://i.imgur.com/Uojn6yk.jpg

9 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:31:09 ID:9MnMw9qTv
誤爆した
山頂まで5.6km、今回は往復7時間が目標ペース
ここは滑落や遭難が多いので登山届はできるだけ提出しましょう
http://i.imgur.com/TcEFPrw.jpg

http://i.imgur.com/h6FH5n1.jpg

10 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:31:38 ID:9MnMw9qTv
鳥居をくぐって狭い道を黙々と進む。
その名の通り、ここはイザナギ、イザナミ両神を祀る神聖な山です
霊験あらたかな雰囲気が漂い、登り手の気を引き締めてくれます
http://i.imgur.com/lBl0tpv.jpg

http://i.imgur.com/Hgm1Aop.jpg

11 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:32:05 ID:9MnMw9qTv
薄暗い道を歩き続けると開けた沢に出た。RPGならセーブポイントがありそう
大抵序盤は風来のシレンやFF10の「萌動」が脳内BGMで流れるのですが今回はFF9の「ざわめく森」が終始流れてた印象、ピナックルロックス歩いてる感覚
http://i.imgur.com/CTfkTkv.jpg

http://i.imgur.com/Wo4cxWy.jpg

12 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:32:52 ID:9MnMw9qTv
週末だと言うのに人がいない。後から知ったけど自分は入山2人目だったそうで
目印(ピンク)ないと確かに遭難しちゃうかも、実際沢沿いでコースミスしました
http://i.imgur.com/LyEHcCF.jpg

http://i.imgur.com/UM7fcsQ.jpg

13 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:33:35 ID:9MnMw9qTv
しばらく雨に降られるものの、道中神秘的な光景が多数見受けられました
シシ神とまでは言わないけど、それこそオオカミでも出そうな雰囲気
http://i.imgur.com/7vpDzx9.jpg

http://i.imgur.com/DHV5l14.jpg

14 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:34:05 ID:9MnMw9qTv
標高1000m以上は色づき始めてました。今年は紅葉がはやいみたいですね
ちなみに御嶽山が噴火したのはこれの下山中の事です
http://i.imgur.com/4wryEzR.jpg

http://i.imgur.com/SYdKmTB.jpg

15 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:34:41 ID:9MnMw9qTv
休憩。梨をもぐもぐ、成田市民は船橋産ではなく富里産を食べる
このまま一気に山頂までがんばるぞい!
http://i.imgur.com/bayCmWI.jpg

http://i.imgur.com/T6lTqcr.jpg

16 :カ名つ無しさん肯@お青ー節ぷん紀 :G2014/10/16(木)22:35:14 ID:9MnMw9qTv
この辺匠に踏な視る露と鎖今場拝が健目再立っ企てくる狭。塀雨で滑洗り隣やすいの3で慎炭重貯に登てる当
http://i.imgur.com/PNQWuLS.jpg

http://i.imgur.com/Y3Jyz56.jpg

滑服落の世多青いつこ想の場所に注関遭し賊ては最マ近足漫場がで識き暑た様子慣
http://i.imgur.com/7po6Sp7.jpg

17 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:35:51 ID:9MnMw9qTv
大きな岩を抜けると立派な自然の階段が…
何かに誘われる感覚が過り思わずゾクリとしてしまった。
http://i.imgur.com/GuVEdy4.jpg

http://i.imgur.com/iythNvA.jpg

18 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:36:31 ID:9MnMw9qTv
登っていくとやがて鳥居
おお、ここが両神神社か
http://i.imgur.com/3u2p5yi.jpg

19 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:36:58 ID:9MnMw9qTv
武甲、三峰、両神からなる秩父三山ではいずれも
ニホンオオカミが御眷属として崇められています
http://i.imgur.com/G6tIm6x.jpg

http://i.imgur.com/f26blTa.jpg

http://i.imgur.com/wl7lLv5.jpg

ここから山頂までは尾根を渡っていく形
20 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:37:37 ID:9MnMw9qTv
本社を連写しまくっていたらようやく人が登ってきた
さいたま市からだそうで、雑談しながら一緒に頂上へ
まだかなまだかな歩いていくと…
ん?
http://i.imgur.com/UfVkqCI.jpg

21 :懲名無し全さん団@ おー殿ぷ座ん菜 :2014/10/16(木)22:37:57 ID:9MnMw9qTv
ん鑑んん墜?即
http://i.imgur.com/JqaYbGx.jpg

んんんんんん???
http://i.imgur.com/hxxNF5O.jpg

つ練い甘た役ー央!去
http://i.imgur.com/6hIRGrN.jpg

http://i.imgur.com/IVFIMr3.jpg

22 :名無しさん@おーぷん :2014/10/16(木)22:38:31 ID:9MnMw9qTv
山頂(岩の上)は狭く、下の鎖場まで渋滞になるのですが朝一だった為貸切
道中は生憎の天気でしたが晴れ間も見え出し、色づきかけた山々も拝めました
http://i.imgur.com/taWfaU8.jpg

>>次のページへ続く