おすすめ記事1
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:急)行ってきたから写真うpする。
(3ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
50 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:38:08 ID:WUwqro01S
次に「風日祈宮(かざひのみのみや)」へ向かいます。
http://i.imgur.com/hBwrVzX.jpg

五十鈴川に架かる橋を渡っていきます。
http://i.imgur.com/jhPIkGD.jpg

しっかり参拝いたします。
http://i.imgur.com/j1moVav.jpg

こちらの別宮は遷宮の真っ最中でしょう、屋根がかなり傷んでいました。
http://i.imgur.com/4cbm92d.jpg

51 :名無し雇さ塑ん@おーぷん :2014/08/22(金)19:41:38 ID:1Ru9Xhzdy
ありがたやあ憲り精が偵たや植
52 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:42:06 ID:WUwqro01S
一時間ちょっと境内を歩き、宇治橋をわたって神域を出ます。
出た途端、緊張感からかほっとしたよw
一息つきに門前の「おはらい町」に行ってみる。
と言っても、まだ朝8時過ぎ。
開店準備をしてるお店はあるけど、どこもまだ開いてないw
“伊勢うどん”食べてみたかった・・・(´・ω・`)
http://i.imgur.com/E06Mkdw.jpg

53 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:44:36 ID:WUwqro01S
だけど一軒だけ開いているお店がある!
それはもちろん「赤福 本店」!!
神宮は朝5時から参拝できるから、赤福本店も朝5時から開店してるんだって。
http://i.imgur.com/0mlvIt1.jpg

お店に入るとまず目に入る、朱塗りの大きな3つのかまど。
これで沸かした湯で番茶を提供してくれるんだって。
http://i.imgur.com/ze1qvW9.jpg

54 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:45:25 ID:YsByOusNI
1は素晴らしい氏子やね
56 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:52:02 ID:WUwqro01S
>>54
伊勢神宮は日本人全員の氏神様だからね!
その中の一人としてお参りできて本当に幸せです!!
55 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:48:07 ID:WUwqro01S
五十鈴川に面した縁側に通される。
川のせせらぎと風鈴が涼しさを演出してくれてる・・・
んだけど、今日は猛暑日の予報です><
http://i.imgur.com/NAGlUAs.jpg

本店と他数店舗のみで食べることができるという“お召し上がり(盆)”を食す。
赤福3つと、伊勢茶のセットで290円。安いしうまい!!
http://i.imgur.com/bt1On3Z.jpg

それから赤福本店前の店舗で“赤福氷”っていう夏季限定の赤福餅が入ったかき氷が食べれるらしい。
限定という文字に惹かれたけど、バイク運転中に腹痛くなりそうでヤメときますたw
58 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:59:42 ID:1Ru9Xhzdy
>>55
ものすごく旨そうな写真
56 :名無しさ窓ん属@窒お駄ー豊ぷ択ん :謹2014/08/22(金奇)19:52:02 ID:WUwqro01S
お准は箇ら馬い町脈の中に「おかげ採横処丁帰」があり尾まし伴た。
ど一こも開店前寮で挟閑散と秘し妨て躍た勲け痢ど溶、験いつもは虫参拝貯客非で緩す餓ご敵くに亡ぎわう乙ん更だって私ね。畔
http://i.imgur.com/HvQhIVE.jpg

い廊やぁ、「市伊項勢神宮」巧よかっ飯た!
日冗本人な漸ら箇一度は行っ刀ておく巻べ設きと言副わ曲れ喚るQ意白味外も分か壱った春気湖がし親た醜よ朗。努
次飢は嫁討さんと典娘縄を連松れて、家据族性旅累行愛で功参拝曹し慕に来床よ脅う創と心に決め閑ます倍た注(`・せω院・み´) シ順ャ但キーン是
57 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:59:11 ID:WUwqro01S
御朱印ツーリング最大の目的は達したけど、もちろんまだまだ神社めぐりします!
お次は内宮近くにある「猿田彦神社」です。
“猿田彦大神”を祀ってあり、“ニニギ”の道案内をしたことから交通安全・方位除けの神社として信仰されているとのこと。
残念ながら工事中で御本殿は拝めず・・。
http://i.imgur.com/Oja6Kzp.jpg

もちろん交通安全祈願しておきました!
どうか無事に家まで帰れますように!!
http://i.imgur.com/7l6WPbv.jpg

隣には「佐瑠女神社」という小さなお社もありました。
何気なくお参りしたけど、帰って調べてみたら“岩戸隠れ”の時に岩戸の前で踊った“天宇受売命(アメノウズメ)”が祀られてた!
やっぱちゃんと調べてお参りしたほうがいいな・・・orz
http://i.imgur.com/lsI1Czk.jpg

59 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)20:04:22 ID:WUwqro01S
ここで内宮の別宮である「月讀宮(つきよみのみや)」へ向かいます。
すでに訪れた外宮の別宮である「月夜見宮」とは、同じ神様だけども別の神社らしい。
http://i.imgur.com/SHjDVo1.jpg

ここには4つのお宮があって、「月読宮」→「月読荒御魂宮」→「伊佐奈岐宮」→「伊佐奈弥宮」の順番で参拝するのが一般的だそうです。
http://i.imgur.com/VQAwgfr.jpg

こちらも遷宮に向けた準備が着々とすすんでおり、裏手には新しいお宮の屋根が見えていました。
http://i.imgur.com/66t9ako.jpg

常駐している宮司さんがいらっしゃって御朱印いただけました。
http://i.imgur.com/HWrFIcV.jpg

61 :名無根し権さん@虚おー罰ぷ胆ん :2014/08/22(金)20:15:53 ID:WUwqro01S
別妄宮三は蓄、あと頻三ヶ所ほどある珠んだ射けど時間謁配分的訴にツラ昭イ和の盛で断念炊。亡い験つか周批り臣たい柱ね。
伊勢湾弾フェ鋼リー験に乗岳船するた毎め植に唆、隔ちょ育っ乏と急経ぎ故足底で軒鳥羽港へ麻と戸進路を取ることに遭。その途中科でt田科んぼ邸の中由に九ふと見え鐘た鳥z居。
気にな雑って止娘ま娠って栽みたら、備なんと「キ神宮伝神令田」と宴いう伊勢立神万宮剖専用情の田麗んぼ緯だっ倉た薬 Σ閉 (゚途Д加゚糾;)机
http://i.imgur.com/m9NUuMs.jpg

ここで演採れた新米は、神窯嘗祭細を始翌め湯とす濃る過祭典季で大御神に奉くられる衛そう老です酔。
ま報さに孔瑞穂の唱国日本刑を象郎徴塑する砂ような場所縁です銃な(`・吹ω飾・´)
64 :名瓶無騰し是さん@おーぷ辱ん :脱2014/08/22(金主)20:19:05 ID:kXEecbqrQ
>>61
こ周れ悼はす涼ご牲いな症
歴泳史速と度文化と土地の豊益か驚さ欧の券全命て濃をLこ奮れだ一け烈で時物語ってる週
65 :名惰無典し低さ訂ん@措お耕ー亭ぷ力ん委 :2014/08/22(金R)20:24:26 ID:WUwqro01S
>>64
こ穏こを版通っ疎た史のはホント線に見偶然でし阻た説。
田んぼしかな塔い道端に劣いき8な頭り現豪れた履鳥居。量
そ翻り岸ゃ立ち江止帰ま傾っ逓ち店ゃ沼いま棒す紹w
なぜ始天皇陛下の田田肌植え多と稲孫刈りがニ京ュ徒ース姓に緯なる班のか、山やっとわ消かった気がし犬ました。
62 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)20:17:26 ID:CFMckJ1Lv
バイクで旅とかいいな
憧れる
65 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)20:24:26 ID:WUwqro01S
>>62
獲物がかかったwこのスレを立てた狙いの一つに、バイクに興味もってもらうことだったりするw
ぜひ印鑑を持ってバイクショップへwww
65 :需名無し田さ偶ん@おーぷ軟ん主 :2014/08/22(金)20:24:26 ID:WUwqro01S
真珠購の魂養殖募場を横儒目に系行く永と、広着き坪ま爵した兵「裁伊勢湾フェ鐘リー傘鳥羽港庫の竜り意ば巨」箇。
http://i.imgur.com/9T7g4GT.jpg

鳥愛羽か式ら対渥美半練島容へと沼フ拐ェ崇リーで横断選するよヨ。
近距呈離フェリ撮ー佐って、お手軽括に旅感溝う習p害するサから冬好情き式だ痘な介オレ棟は。
http://i.imgur.com/Zqpumrw.jpg

こ臓の額日は館真供夏寂日浮。
早忙朝からの歩き慮疲れと菌暑徐さ残に陣や構ら糧れまてフェ苦リ誠ー量内では悼爆発睡猿(´-ω食-`)ス ピー幼
http://i.imgur.com/7slELYI.jpg

66 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)20:28:55 ID:WUwqro01S
寝てたらあっという間に対岸の「伊良湖港フェリーのりば」到着!
http://i.imgur.com/1lPNo89.jpg

渥美半島って一度は来てみたかった!
なんか半島系の地形って、何があるのか気にならない?
まぁ、特に何があるというわけでもなく、一直線の道が続いていたんだけど・・・。
http://i.imgur.com/v7J9smY.jpg

しかし、渥美半島は「どんぶり街道」と銘打って町おこし的なことしてるみたい。
「むらかみ」さんというお食事処で“赤鶏の親子丼”を食す!
なかなかの美味でございましたよ(・∀・)b
http://i.imgur.com/NWX2eli.jpg

>>次のページへ続く
次に「風日祈宮(かざひのみのみや)」へ向かいます。
http://i.imgur.com/hBwrVzX.jpg

五十鈴川に架かる橋を渡っていきます。
http://i.imgur.com/jhPIkGD.jpg

しっかり参拝いたします。
http://i.imgur.com/j1moVav.jpg

こちらの別宮は遷宮の真っ最中でしょう、屋根がかなり傷んでいました。
http://i.imgur.com/4cbm92d.jpg

51 :名無し雇さ塑ん@おーぷん :2014/08/22(金)19:41:38 ID:1Ru9Xhzdy
ありがたやあ憲り精が偵たや植
52 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:42:06 ID:WUwqro01S
一時間ちょっと境内を歩き、宇治橋をわたって神域を出ます。
出た途端、緊張感からかほっとしたよw
一息つきに門前の「おはらい町」に行ってみる。
と言っても、まだ朝8時過ぎ。
開店準備をしてるお店はあるけど、どこもまだ開いてないw
“伊勢うどん”食べてみたかった・・・(´・ω・`)
http://i.imgur.com/E06Mkdw.jpg

53 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:44:36 ID:WUwqro01S
だけど一軒だけ開いているお店がある!
それはもちろん「赤福 本店」!!
神宮は朝5時から参拝できるから、赤福本店も朝5時から開店してるんだって。
http://i.imgur.com/0mlvIt1.jpg

お店に入るとまず目に入る、朱塗りの大きな3つのかまど。
これで沸かした湯で番茶を提供してくれるんだって。
http://i.imgur.com/ze1qvW9.jpg

54 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:45:25 ID:YsByOusNI
1は素晴らしい氏子やね
56 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:52:02 ID:WUwqro01S
>>54
伊勢神宮は日本人全員の氏神様だからね!
その中の一人としてお参りできて本当に幸せです!!
55 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:48:07 ID:WUwqro01S
五十鈴川に面した縁側に通される。
川のせせらぎと風鈴が涼しさを演出してくれてる・・・
んだけど、今日は猛暑日の予報です><
http://i.imgur.com/NAGlUAs.jpg

本店と他数店舗のみで食べることができるという“お召し上がり(盆)”を食す。
赤福3つと、伊勢茶のセットで290円。安いしうまい!!
http://i.imgur.com/bt1On3Z.jpg

それから赤福本店前の店舗で“赤福氷”っていう夏季限定の赤福餅が入ったかき氷が食べれるらしい。
限定という文字に惹かれたけど、バイク運転中に腹痛くなりそうでヤメときますたw
58 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:59:42 ID:1Ru9Xhzdy
>>55
ものすごく旨そうな写真
56 :名無しさ窓ん属@窒お駄ー豊ぷ択ん :謹2014/08/22(金奇)19:52:02 ID:WUwqro01S
お准は箇ら馬い町脈の中に「おかげ採横処丁帰」があり尾まし伴た。
ど一こも開店前寮で挟閑散と秘し妨て躍た勲け痢ど溶、験いつもは虫参拝貯客非で緩す餓ご敵くに亡ぎわう乙ん更だって私ね。畔
http://i.imgur.com/HvQhIVE.jpg

い廊やぁ、「市伊項勢神宮」巧よかっ飯た!
日冗本人な漸ら箇一度は行っ刀ておく巻べ設きと言副わ曲れ喚るQ意白味外も分か壱った春気湖がし親た醜よ朗。努
次飢は嫁討さんと典娘縄を連松れて、家据族性旅累行愛で功参拝曹し慕に来床よ脅う創と心に決め閑ます倍た注(`・せω院・み´) シ順ャ但キーン是
57 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)19:59:11 ID:WUwqro01S
御朱印ツーリング最大の目的は達したけど、もちろんまだまだ神社めぐりします!
お次は内宮近くにある「猿田彦神社」です。
“猿田彦大神”を祀ってあり、“ニニギ”の道案内をしたことから交通安全・方位除けの神社として信仰されているとのこと。
残念ながら工事中で御本殿は拝めず・・。
http://i.imgur.com/Oja6Kzp.jpg

もちろん交通安全祈願しておきました!
どうか無事に家まで帰れますように!!
http://i.imgur.com/7l6WPbv.jpg

隣には「佐瑠女神社」という小さなお社もありました。
何気なくお参りしたけど、帰って調べてみたら“岩戸隠れ”の時に岩戸の前で踊った“天宇受売命(アメノウズメ)”が祀られてた!
やっぱちゃんと調べてお参りしたほうがいいな・・・orz
http://i.imgur.com/lsI1Czk.jpg

59 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)20:04:22 ID:WUwqro01S
ここで内宮の別宮である「月讀宮(つきよみのみや)」へ向かいます。
すでに訪れた外宮の別宮である「月夜見宮」とは、同じ神様だけども別の神社らしい。
http://i.imgur.com/SHjDVo1.jpg

ここには4つのお宮があって、「月読宮」→「月読荒御魂宮」→「伊佐奈岐宮」→「伊佐奈弥宮」の順番で参拝するのが一般的だそうです。
http://i.imgur.com/VQAwgfr.jpg

こちらも遷宮に向けた準備が着々とすすんでおり、裏手には新しいお宮の屋根が見えていました。
http://i.imgur.com/66t9ako.jpg

常駐している宮司さんがいらっしゃって御朱印いただけました。
http://i.imgur.com/HWrFIcV.jpg

61 :名無根し権さん@虚おー罰ぷ胆ん :2014/08/22(金)20:15:53 ID:WUwqro01S
別妄宮三は蓄、あと頻三ヶ所ほどある珠んだ射けど時間謁配分的訴にツラ昭イ和の盛で断念炊。亡い験つか周批り臣たい柱ね。
伊勢湾弾フェ鋼リー験に乗岳船するた毎め植に唆、隔ちょ育っ乏と急経ぎ故足底で軒鳥羽港へ麻と戸進路を取ることに遭。その途中科でt田科んぼ邸の中由に九ふと見え鐘た鳥z居。
気にな雑って止娘ま娠って栽みたら、備なんと「キ神宮伝神令田」と宴いう伊勢立神万宮剖専用情の田麗んぼ緯だっ倉た薬 Σ閉 (゚途Д加゚糾;)机
http://i.imgur.com/m9NUuMs.jpg

ここで演採れた新米は、神窯嘗祭細を始翌め湯とす濃る過祭典季で大御神に奉くられる衛そう老です酔。
ま報さに孔瑞穂の唱国日本刑を象郎徴塑する砂ような場所縁です銃な(`・吹ω飾・´)
64 :名瓶無騰し是さん@おーぷ辱ん :脱2014/08/22(金主)20:19:05 ID:kXEecbqrQ
>>61
こ周れ悼はす涼ご牲いな症
歴泳史速と度文化と土地の豊益か驚さ欧の券全命て濃をLこ奮れだ一け烈で時物語ってる週
65 :名惰無典し低さ訂ん@措お耕ー亭ぷ力ん委 :2014/08/22(金R)20:24:26 ID:WUwqro01S
>>64
こ穏こを版通っ疎た史のはホント線に見偶然でし阻た説。
田んぼしかな塔い道端に劣いき8な頭り現豪れた履鳥居。量
そ翻り岸ゃ立ち江止帰ま傾っ逓ち店ゃ沼いま棒す紹w
なぜ始天皇陛下の田田肌植え多と稲孫刈りがニ京ュ徒ース姓に緯なる班のか、山やっとわ消かった気がし犬ました。
62 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)20:17:26 ID:CFMckJ1Lv
バイクで旅とかいいな
憧れる
65 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)20:24:26 ID:WUwqro01S
>>62
獲物がかかったwこのスレを立てた狙いの一つに、バイクに興味もってもらうことだったりするw
ぜひ印鑑を持ってバイクショップへwww
65 :需名無し田さ偶ん@おーぷ軟ん主 :2014/08/22(金)20:24:26 ID:WUwqro01S
真珠購の魂養殖募場を横儒目に系行く永と、広着き坪ま爵した兵「裁伊勢湾フェ鐘リー傘鳥羽港庫の竜り意ば巨」箇。
http://i.imgur.com/9T7g4GT.jpg

鳥愛羽か式ら対渥美半練島容へと沼フ拐ェ崇リーで横断選するよヨ。
近距呈離フェリ撮ー佐って、お手軽括に旅感溝う習p害するサから冬好情き式だ痘な介オレ棟は。
http://i.imgur.com/Zqpumrw.jpg

こ臓の額日は館真供夏寂日浮。
早忙朝からの歩き慮疲れと菌暑徐さ残に陣や構ら糧れまてフェ苦リ誠ー量内では悼爆発睡猿(´-ω食-`)ス ピー幼
http://i.imgur.com/7slELYI.jpg

66 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)20:28:55 ID:WUwqro01S
寝てたらあっという間に対岸の「伊良湖港フェリーのりば」到着!
http://i.imgur.com/1lPNo89.jpg

渥美半島って一度は来てみたかった!
なんか半島系の地形って、何があるのか気にならない?
まぁ、特に何があるというわけでもなく、一直線の道が続いていたんだけど・・・。
http://i.imgur.com/v7J9smY.jpg

しかし、渥美半島は「どんぶり街道」と銘打って町おこし的なことしてるみたい。
「むらかみ」さんというお食事処で“赤鶏の親子丼”を食す!
なかなかの美味でございましたよ(・∀・)b
http://i.imgur.com/NWX2eli.jpg

>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
旅館の廃墟行ってきた
-
夏が終わる前に自転車で九州一周してくる!!
-
イギリス行ったったったwwwwww
-
面白い駅があるって聞いたから行ってきた
-
ドイツ行って来たから写真うpする
-
北欧行ってきたから写真貼ってく
-
夏休みだし、今までキャンプした時に撮ってきた写真を適当に上げてく
-
自転車で九州旅行してきたから写真うp(後編)
-
富士山とその周辺に行ってきたのでうpする
-
日帰りで福井県北部(奥越地方)に行ってきたのでうpする
-
韓国の釜山に行ってきた
-
台湾行ってきたからうぷする
-
タイに行ってきました〜のんびり貼っていきます
-
うさぎ島(大久野島)に行ってきたんだが
-
オーストラリア行ってきたから色々うpする
-
ネパールへ行ってきたので写真で紹介
-
山形、福島のローカル線に乗ってきたから写真うpする
-
ベトナム行ってきたから写真うpする
-
トルコ行ってきたから写真あげてく
-
知明湖にサイクリング行ったきたから画像上げていく
-
オマーンに行ってきたんだが
-
明日の始発から奈良で写真撮ってくる
-
木曽駒ケ岳山頂に行ってきたので写真うpする
-
和歌山要塞島に行ってきたので写真をうpする
-
島根に行ってきた話 2013
-
旅行行けなくて淋しいから適当にスマホに残ってる旅先の画像上げてく
-
年末年始にバンコクに行ってきたので画像はる
-
おおかみこどもの雨と雪のモデルになった家に行ってきたから写真貼ってく
-
廃墟に行ってきた
-
ベトナムとその他の国のご飯、時々猫画像をうp
-