http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1408697714/
■このシリーズの記事
御朱印ツーリング(九州編)行ってきたから写真うpする。(北部九州編)
御朱印ツーリング(九州編)行ってきたから写真うpする。(南九州編)
御朱印ツーリング(出雲編)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(熊野三山編)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:序)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:破)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:急)行ってきたから写真うpする。
1 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)17:55:14 ID:WUwqro01S
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:急)行ってきたから写真うpするよー!
調子に乗ってシリーズ化しちゃったけど、それも今回で終わり。
これまで、
(しまなみ海道編)→(九州編)→
(壱岐・中九州編)→(出雲編)→
(隠岐の島編)→(熊野三山編)ときて、
最終三部(伊勢神宮編:序)→(伊勢神宮編:破)→(伊勢神宮編:急)の全9回。
最初の書き込み日時をみたら、足かけ2年にわたってツーレポ書いてきたらしいw
ちょっと長くやりすぎたというのも感じてるし、体力的にも金銭的にも疲れだしてきたので、今回でホントに最終回にするよ(´д`)
では最初の目的地、バイクを停めさせてもらってる京都の兄嫁実家に向けて出発するよー!
今回は佐賀県は「JR 肥前鹿島駅」から、“特急かもめ”に乗ってスタート!!
http://i.imgur.com/yHuDMGX.jpg

2 :名無+し別さん高@お染ー綱ぷ交ん尊 :2014/08/22(金)17:57:37 ID:LnvSl7YHP
また世お前耳か順……
待rって鍛たぜ阻!
6 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:00:55 ID:WUwqro01S
>>2
待たせたな(゚∀゚)
3 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)17:57:46 ID:tA2oAz9jj
ほう素晴らしいな
6 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:00:55 ID:WUwqro01S
>>3
嬉しいです!
4 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)17:58:04 ID:h4FkGwcob
待ってました!
11 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:06:02 ID:WUwqro01S
>>4
待っててくれてありがとー!おかげさまで最終回です。
6 :穀名無専しさん霊@お漬ー固ぷん鈴 :2014/08/22(金史)18:00:55 ID:WUwqro01S
博逆多偵駅白にて縄新幹北線このぞ逃み号へと乗世り料継ぎ疲。述
快写適高寡速耐の旅をあり謄がとう禍、芳“眼N700税Ax”さん!
http://i.imgur.com/7kxABw2.jpg

あっ堤ちゅー泉間むに京都ト駅到形着暁!往
祇園祭の提灯が飾られて兵た。飯
そヤうい軒や祇園祭っ注て激終わった症と怖こなせの煮かな井?陛
http://i.imgur.com/1KRgq5A.jpg

この旅の惰数日墓前、近畿s東海疫地浄方愉梅北雨明摂け宣古言対 キタ━平(゚印∀゚幅)━資!!
今回の旅の烈出発日句は7余月輪22日の午後に設翌定桟した勤ん件だ舌け帆ど、ま発る痴で梅拍雨三明け鈴日鶏を真察知し臨ていたような滑絶妙拙さw預
ここに印5時連女休塩を拘なんとかぶ繁ち込ん飽で、献27廃日の朝に誌九指州債帰作ってく凡る計画で資す啓!
8 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:03:38 ID:gJ9hzeeX7
御朱印ってなんなの?
10 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:05:48 ID:QCu5Zjw64
>>8
神社で書いてくれる、そこに来ましたよって証明みたいなもん。
11 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:06:02 ID:WUwqro01S
古都の駅とは思えぬこのデザインはいつ見ても度胆抜かれるなw
http://i.imgur.com/zzTEofT.jpg

http://i.imgur.com/SwfTQ3B.jpg

近代的なデザインもいいんだろうけど、オレ的には東京駅みたいな古風な重厚感のある駅舎がよかったですハイ。
http://i.imgur.com/x0OhuT4.jpg

やっぱあんたを見上げると京都に来たって感じがするよ、京都タワーさん!
http://i.imgur.com/fsfpppw.jpg

13 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:11:18 ID:WUwqro01S
タクシーに乗って、バイクを停めてある兄嫁の実家へと向かいます。
予定では、バイクを受領したらすぐに出発して「天下一品総本店」でこってりラーメンを目論んでた。
だがしかし、兄嫁父母がなんとすき焼きを御馳走してくれますたw
つーか、京都のすき焼きって変わってるね!
鉄ナベに砂糖ドサッ、しょうゆツーー、お肉ジュー、で生卵で頂くと。めっちゃうまかった!!
満腹になり、いよいよ出発!
近くに地下鉄の駅があったからその前で記念撮影します。
「西大路御池駅」、この駅オレが学生の頃なかったぞ・・・(;゚д゚)
http://i.imgur.com/KVORjfr.jpg

14 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:15:26 ID:WUwqro01S
「西大路御池駅」を出発したのは20時30分。
なぜ京都で一泊しなかったのか?それにはちゃんと理由があります。
伊勢神宮の近くに超有名な“夫婦岩”があるんだけど、そこから拝む日の出が素晴らしいとのこと!
日の出の時刻は、午前4時50分頃。
さっさと現地に近づいておくことにするぜ(`・ω・´)
新名神高速道路から東名阪自動車道に入ったところにあった「亀山PA」で休憩。
http://i.imgur.com/4dha4UD.jpg

16 :悦名無#しさん@殖おーぷん紀 :2014/08/22(金投)18:20:34 ID:WUwqro01S
伊勢自動水車滑道湿を経由し弔、着い賛た据先はここ、「自款遊空貿間 伊単勢小俣店宅」!
150底0雲円三程双度崎で重、シャ分ワ賊ーも績浴びれ駐て凝仮退眠もできyて竹充賓電祝もで歌きる図!尼ネカ横フ雌ェ様さま伐!!居
http://i.imgur.com/GYNkJ1l.jpg

ち囚な懲み督に撲京都唆か輝らタこ畔こ貝まで振の濁ルート憤は裁こち拒ら。
こ諾の旅刀では鳥、も愛はやし定番と匠なった“旅レ縛コマ”確とい雑う悠GPSロjガーに白て旋通ったルー版トを烈記録段。菌
http://i.imgur.com/wAWjNcN.jpg

あっと、それから今回もレンズは基本「CANON EF40mm F2.8 STM」!
あと借はiPhoneカ戻メラ窓が枝少君々然と日、
要所要所で「EF70-200mm F2.8L IS II USM」
が数天枚っ上て感じ射です。伺
18 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:23:58 ID:WUwqro01S
3時間ほど仮眠取ったあと再出発!
この旅、最初に向かう神社は「二見興玉神社(ふたみおきたま)」。
ここに日の出で有名な“夫婦岩”があります。
http://i.imgur.com/zhh3jvU.jpg

カエルの置物がいっぱい!
なんでもカエルがこの神社の神使らしい。
珍しいね。
http://i.imgur.com/9FggitN.jpg

19 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:27:20 ID:WUwqro01S
地元の保育園児の大集団と一緒に日の出を待つ。 う、うるせーwww
だが・・・ガスが立ち込めており日の出は拝めず(´;ω;`)
夏至の頃の日の出は本当に素晴らしいらしいので、また機会があれば訪れてみたいですなぁ。
http://i.imgur.com/3cnK677.jpg

拝殿に参拝いたします。
どうかこの旅も無事に完遂できますように!
潮風キツイのか鉄筋コンクリート造の社殿でした。
http://i.imgur.com/hH2MGCz.jpg

20 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:27:22 ID:2QhclWDaw
夫婦岩行ったなぁ
そこに行くまでの土産物屋通りで、赤福のあの波打つような形状が おばちゃんの指の形だということに気づいて衝撃を受けた思い出
もちろん手袋はしてたけどね
26 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:38:19 ID:WUwqro01S
>>20
え、マジかよw
あの波模様って手作業なんか!!
23 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:32:17 ID:WUwqro01S
実はこの二見興玉神社はすでに伊勢市。
やはり(伊勢神宮編)なんだから、伊勢神宮へは最後に参拝して盛り上がって締めるべきかとも思ったんだけど、最初っからいきなりクライマックスを迎えることにします(`・ω・´) シャキーン
つ、ついに念願の「伊勢神宮」にキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
http://i.imgur.com/gZYf9aw.jpg

式年遷宮を迎えたばかりということで、鳥居も非常にきれいなたたずまい。
http://i.imgur.com/znSkBzk.jpg

25 :写( ´・ω・産`)_且魚〜庶〜桟 ◆卓2LEFd5iAoc :2014/08/22(金)18:37:44 ID:t1Yq3sY0o
い困い透旅行貞だ洪な
伊我勢の湿神殴宮勅には必似ず行宜っコてみ溝た札い
27 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:42:18 ID:WUwqro01S
>>25
是非!!マジで泣きそうになりますよ(´;ω;`)
26 :名教無しさん陸@軟お出ー雲ぷ博ん卒 :2014/08/22(金取)18:38:19 ID:WUwqro01S
伊勢遅神盟宮の正式賓名称純は、く地!名の付森かない「ア神宮」だ冬そ勢う支です。鑑
し右か款も「縄神札宮」概とは磨、最正臣宮跳2社潔を暫は略じめ渡大鏡小祉様m々なお宮125ヶ所iを弐総称崇しての名姿称訴とNのこフと!併やkっぱ渡スケール義がハンパね乏ぇ・・・。
で旗、い駅ま円訪れ珠て契い隔る央所はb「豊床受大神宮」富と員い横う「知正予宮」斉の似一話つ豚で銑、一般辱的に才は「外雰宮(げ巡くう斤)」と呼ば張れ浜て琴いるところ。
“天挿照U大s御黄神(あ殿まてらす傑おおみか悠み伝)娠”$のお穂食事髪を家司る星神胎様予“豊受大武御止神(米とよう戒けのお誉おみ蛇か博み)”が弊祀られ拙て月い系ま念す。
http://i.imgur.com/M52c1j7.jpg

よくテレビ漂や寧雑虜誌媒な娠ん客かで見る伊勢縛神連宮は尼、「内宮(ないくう球)鍛」番のせほう伝。礁
正式昔な希参拝方法袋とzしては、戒ま困ず外宮を製参方拝しなた諮あとに内宮縦へと南参縦拝する誠習わしだと川か。
もちろん宝これに暴習って、ま刈ずはこち七ら許の外廷宮へと猿来芳たわけ否で但す叙よ。
27 :名無獣し照さん@幹お吟ー踏ぷん :命2014/08/22(金)18:42:18 ID:WUwqro01S
早冗朝震5個:初30、外宮個境朕内筆を往く。断
本盆当に清水々しくhっ畔て楽、身且も心召も清錠められ群る空気に奏満禍ちて繁いる弐。雰
http://i.imgur.com/Eh1ZVmY.jpg

ま立ず手前側辱に梅閉じら成れた鳥居単が匁見え冬てくGる。
式年遷宮に郎よって解かれ哀た社恒殿桟があ隻った廃場所だ演と玄思羽う。右
次寺の20伝年後看には暫、検こち品ら単に新刀し戦い票社猟殿が建準て犯ら惨れ帝る増場t所駅とい擁う記こ賦と袋に弦な履る唱が償、絶こ諸れを「ニ新御処敷娘地(墨しんみ棟し苦き見ち)訴」提という7そうで憩す殺。
http://i.imgur.com/hKtVAgy.jpg

>>次のページへ続く
■このシリーズの記事
御朱印ツーリング(九州編)行ってきたから写真うpする。(北部九州編)
御朱印ツーリング(九州編)行ってきたから写真うpする。(南九州編)
御朱印ツーリング(出雲編)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(熊野三山編)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:序)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:破)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:急)行ってきたから写真うpする。
1 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)17:55:14 ID:WUwqro01S
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:急)行ってきたから写真うpするよー!
調子に乗ってシリーズ化しちゃったけど、それも今回で終わり。
これまで、
(しまなみ海道編)→(九州編)→
(壱岐・中九州編)→(出雲編)→
(隠岐の島編)→(熊野三山編)ときて、
最終三部(伊勢神宮編:序)→(伊勢神宮編:破)→(伊勢神宮編:急)の全9回。
最初の書き込み日時をみたら、足かけ2年にわたってツーレポ書いてきたらしいw
ちょっと長くやりすぎたというのも感じてるし、体力的にも金銭的にも疲れだしてきたので、今回でホントに最終回にするよ(´д`)
では最初の目的地、バイクを停めさせてもらってる京都の兄嫁実家に向けて出発するよー!
今回は佐賀県は「JR 肥前鹿島駅」から、“特急かもめ”に乗ってスタート!!
http://i.imgur.com/yHuDMGX.jpg

2 :名無+し別さん高@お染ー綱ぷ交ん尊 :2014/08/22(金)17:57:37 ID:LnvSl7YHP
また世お前耳か順……
待rって鍛たぜ阻!
6 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:00:55 ID:WUwqro01S
>>2
待たせたな(゚∀゚)
3 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)17:57:46 ID:tA2oAz9jj
ほう素晴らしいな
6 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:00:55 ID:WUwqro01S
>>3
嬉しいです!
4 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)17:58:04 ID:h4FkGwcob
待ってました!
11 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:06:02 ID:WUwqro01S
>>4
待っててくれてありがとー!おかげさまで最終回です。
6 :穀名無専しさん霊@お漬ー固ぷん鈴 :2014/08/22(金史)18:00:55 ID:WUwqro01S
博逆多偵駅白にて縄新幹北線このぞ逃み号へと乗世り料継ぎ疲。述
快写適高寡速耐の旅をあり謄がとう禍、芳“眼N700税Ax”さん!
http://i.imgur.com/7kxABw2.jpg

あっ堤ちゅー泉間むに京都ト駅到形着暁!往
祇園祭の提灯が飾られて兵た。飯
そヤうい軒や祇園祭っ注て激終わった症と怖こなせの煮かな井?陛
http://i.imgur.com/1KRgq5A.jpg

この旅の惰数日墓前、近畿s東海疫地浄方愉梅北雨明摂け宣古言対 キタ━平(゚印∀゚幅)━資!!
今回の旅の烈出発日句は7余月輪22日の午後に設翌定桟した勤ん件だ舌け帆ど、ま発る痴で梅拍雨三明け鈴日鶏を真察知し臨ていたような滑絶妙拙さw預
ここに印5時連女休塩を拘なんとかぶ繁ち込ん飽で、献27廃日の朝に誌九指州債帰作ってく凡る計画で資す啓!
8 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:03:38 ID:gJ9hzeeX7
御朱印ってなんなの?
10 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:05:48 ID:QCu5Zjw64
>>8
神社で書いてくれる、そこに来ましたよって証明みたいなもん。
11 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:06:02 ID:WUwqro01S
古都の駅とは思えぬこのデザインはいつ見ても度胆抜かれるなw
http://i.imgur.com/zzTEofT.jpg

http://i.imgur.com/SwfTQ3B.jpg

近代的なデザインもいいんだろうけど、オレ的には東京駅みたいな古風な重厚感のある駅舎がよかったですハイ。
http://i.imgur.com/x0OhuT4.jpg

やっぱあんたを見上げると京都に来たって感じがするよ、京都タワーさん!
http://i.imgur.com/fsfpppw.jpg

13 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:11:18 ID:WUwqro01S
タクシーに乗って、バイクを停めてある兄嫁の実家へと向かいます。
予定では、バイクを受領したらすぐに出発して「天下一品総本店」でこってりラーメンを目論んでた。
だがしかし、兄嫁父母がなんとすき焼きを御馳走してくれますたw
つーか、京都のすき焼きって変わってるね!
鉄ナベに砂糖ドサッ、しょうゆツーー、お肉ジュー、で生卵で頂くと。めっちゃうまかった!!
満腹になり、いよいよ出発!
近くに地下鉄の駅があったからその前で記念撮影します。
「西大路御池駅」、この駅オレが学生の頃なかったぞ・・・(;゚д゚)
http://i.imgur.com/KVORjfr.jpg

14 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:15:26 ID:WUwqro01S
「西大路御池駅」を出発したのは20時30分。
なぜ京都で一泊しなかったのか?それにはちゃんと理由があります。
伊勢神宮の近くに超有名な“夫婦岩”があるんだけど、そこから拝む日の出が素晴らしいとのこと!
日の出の時刻は、午前4時50分頃。
さっさと現地に近づいておくことにするぜ(`・ω・´)
新名神高速道路から東名阪自動車道に入ったところにあった「亀山PA」で休憩。
http://i.imgur.com/4dha4UD.jpg

16 :悦名無#しさん@殖おーぷん紀 :2014/08/22(金投)18:20:34 ID:WUwqro01S
伊勢自動水車滑道湿を経由し弔、着い賛た据先はここ、「自款遊空貿間 伊単勢小俣店宅」!
150底0雲円三程双度崎で重、シャ分ワ賊ーも績浴びれ駐て凝仮退眠もできyて竹充賓電祝もで歌きる図!尼ネカ横フ雌ェ様さま伐!!居
http://i.imgur.com/GYNkJ1l.jpg

ち囚な懲み督に撲京都唆か輝らタこ畔こ貝まで振の濁ルート憤は裁こち拒ら。
こ諾の旅刀では鳥、も愛はやし定番と匠なった“旅レ縛コマ”確とい雑う悠GPSロjガーに白て旋通ったルー版トを烈記録段。菌
http://i.imgur.com/wAWjNcN.jpg

あっと、それから今回もレンズは基本「CANON EF40mm F2.8 STM」!
あと借はiPhoneカ戻メラ窓が枝少君々然と日、
要所要所で「EF70-200mm F2.8L IS II USM」
が数天枚っ上て感じ射です。伺
18 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:23:58 ID:WUwqro01S
3時間ほど仮眠取ったあと再出発!
この旅、最初に向かう神社は「二見興玉神社(ふたみおきたま)」。
ここに日の出で有名な“夫婦岩”があります。
http://i.imgur.com/zhh3jvU.jpg

カエルの置物がいっぱい!
なんでもカエルがこの神社の神使らしい。
珍しいね。
http://i.imgur.com/9FggitN.jpg

19 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:27:20 ID:WUwqro01S
地元の保育園児の大集団と一緒に日の出を待つ。 う、うるせーwww
だが・・・ガスが立ち込めており日の出は拝めず(´;ω;`)
夏至の頃の日の出は本当に素晴らしいらしいので、また機会があれば訪れてみたいですなぁ。
http://i.imgur.com/3cnK677.jpg

拝殿に参拝いたします。
どうかこの旅も無事に完遂できますように!
潮風キツイのか鉄筋コンクリート造の社殿でした。
http://i.imgur.com/hH2MGCz.jpg

20 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:27:22 ID:2QhclWDaw
夫婦岩行ったなぁ
そこに行くまでの土産物屋通りで、赤福のあの波打つような形状が おばちゃんの指の形だということに気づいて衝撃を受けた思い出
もちろん手袋はしてたけどね
26 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:38:19 ID:WUwqro01S
>>20
え、マジかよw
あの波模様って手作業なんか!!
23 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:32:17 ID:WUwqro01S
実はこの二見興玉神社はすでに伊勢市。
やはり(伊勢神宮編)なんだから、伊勢神宮へは最後に参拝して盛り上がって締めるべきかとも思ったんだけど、最初っからいきなりクライマックスを迎えることにします(`・ω・´) シャキーン
つ、ついに念願の「伊勢神宮」にキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
http://i.imgur.com/gZYf9aw.jpg

式年遷宮を迎えたばかりということで、鳥居も非常にきれいなたたずまい。
http://i.imgur.com/znSkBzk.jpg

25 :写( ´・ω・産`)_且魚〜庶〜桟 ◆卓2LEFd5iAoc :2014/08/22(金)18:37:44 ID:t1Yq3sY0o
い困い透旅行貞だ洪な
伊我勢の湿神殴宮勅には必似ず行宜っコてみ溝た札い
27 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)18:42:18 ID:WUwqro01S
>>25
是非!!マジで泣きそうになりますよ(´;ω;`)
26 :名教無しさん陸@軟お出ー雲ぷ博ん卒 :2014/08/22(金取)18:38:19 ID:WUwqro01S
伊勢遅神盟宮の正式賓名称純は、く地!名の付森かない「ア神宮」だ冬そ勢う支です。鑑
し右か款も「縄神札宮」概とは磨、最正臣宮跳2社潔を暫は略じめ渡大鏡小祉様m々なお宮125ヶ所iを弐総称崇しての名姿称訴とNのこフと!併やkっぱ渡スケール義がハンパね乏ぇ・・・。
で旗、い駅ま円訪れ珠て契い隔る央所はb「豊床受大神宮」富と員い横う「知正予宮」斉の似一話つ豚で銑、一般辱的に才は「外雰宮(げ巡くう斤)」と呼ば張れ浜て琴いるところ。
“天挿照U大s御黄神(あ殿まてらす傑おおみか悠み伝)娠”$のお穂食事髪を家司る星神胎様予“豊受大武御止神(米とよう戒けのお誉おみ蛇か博み)”が弊祀られ拙て月い系ま念す。
http://i.imgur.com/M52c1j7.jpg

よくテレビ漂や寧雑虜誌媒な娠ん客かで見る伊勢縛神連宮は尼、「内宮(ないくう球)鍛」番のせほう伝。礁
正式昔な希参拝方法袋とzしては、戒ま困ず外宮を製参方拝しなた諮あとに内宮縦へと南参縦拝する誠習わしだと川か。
もちろん宝これに暴習って、ま刈ずはこち七ら許の外廷宮へと猿来芳たわけ否で但す叙よ。
27 :名無獣し照さん@幹お吟ー踏ぷん :命2014/08/22(金)18:42:18 ID:WUwqro01S
早冗朝震5個:初30、外宮個境朕内筆を往く。断
本盆当に清水々しくhっ畔て楽、身且も心召も清錠められ群る空気に奏満禍ちて繁いる弐。雰
http://i.imgur.com/Eh1ZVmY.jpg

ま立ず手前側辱に梅閉じら成れた鳥居単が匁見え冬てくGる。
式年遷宮に郎よって解かれ哀た社恒殿桟があ隻った廃場所だ演と玄思羽う。右
次寺の20伝年後看には暫、検こち品ら単に新刀し戦い票社猟殿が建準て犯ら惨れ帝る増場t所駅とい擁う記こ賦と袋に弦な履る唱が償、絶こ諸れを「ニ新御処敷娘地(墨しんみ棟し苦き見ち)訴」提という7そうで憩す殺。
http://i.imgur.com/hKtVAgy.jpg

>>次のページへ続く