http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368242672/
■このシリーズの記事
御朱印ツーリング(九州編)行ってきたから写真うpする。(北部九州編)
御朱印ツーリング(九州編)行ってきたから写真うpする。(南九州編)
御朱印ツーリング(出雲編)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(熊野三山編)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:序)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:破)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:急)行ってきたから写真うpする。
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:24:32.36 ID:AvULsqte0
やあ(´・ω・`)
うん、「また」なんだ。済まない。
今回はGW前半に、念願の「出雲大社」へ御朱印ツーリング行ってきたから写真うpしてくよ!
日程で言えば、三泊三日半ということになるかな。
大分港から神戸六甲アイランドまでは“フェリーさんふらわあ”にお世話になります。
時間には余裕を持って出てきたつもりなのに、フェリー乗船時は少し慌ててしまった。
“さんふらわあ ごーるど”とツーショット!
http://uploda.cc/img/img518db8f421b4e.jpg

バイクはCB750のおっちゃんとオレの二台だけ。
福井まで行くっつってた。北陸地方も見どころたくさんだろうな。
白川郷、金沢市の町並み、なぎさドライブウェイとか行ってみたいな。
http://uploda.cc/img/img518db900df0c2.jpg

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:27:10.92 ID:AvULsqte0
フェリーは雑魚寝部屋を確保。さすがにGW開始直前、お客さんはかなり多かった。
後方デッキから出港の様子を一枚。
http://uploda.cc/img/img518db91f38a97.jpg

コンビニ弁当とビールを片手にロビーうろついてると、定年間近のご夫婦がテーブル席をズレてくれた。
http://uploda.cc/img/img518db92a6f070.jpg

“大分トリニータ”のアウェー戦を弾丸ツアーで観戦に行くところとのこと。
佐賀から来たっつったら、“サガン鳥栖”の今季の不調ぶりから始まって、カメラやバイク、神社の話で盛り上がってしまった。
こんな夫婦になりたいと思うくらい仲睦まじい夫婦だったな。
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:30:50.02 ID:AvULsqte0
隣で寝てるおっさんのいびきが酷かったが、いつもの耳栓持ってきたからいくらか軽減できたぜ。
朝5時過ぎには起床して、朝日を拝みにデッキへ。
http://uploda.cc/img/img518dba1481314.jpg

http://uploda.cc/img/img518dba1e99715.jpg

右手には淡路島、前方には明石海峡大橋が見えてくる。
http://uploda.cc/img/img518dba3c29e38.jpg

明石海峡大橋を通過中。テンションあがってきたーー(゚∀゚)!!
http://uploda.cc/img/img518dba5392582.jpg

http://uploda.cc/img/img518dba5a35000.jpg

6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:33:46.20 ID:AvULsqte0
定刻通り8時前に神戸六甲アイランドに接岸!
CB750のおっちゃん先導でアイランド脱出。道わかりにくくて馴れないと脱出に手間取るよな?
脱出した先の交差点で手を振って別れる。安全運転でねー!
さて、最初の目的地は神社ではなく「祥福寺」という禅寺です。
神社はもちろんお寺でも御朱印貰えるんだぜ。
今回、あるご縁があってお寺の御朱印帳をもらったから、寺院の御朱印はこちらに押してもらうようにする。
この御朱印帳は臨済宗(禅宗)の大本山、京都にある“妙心寺”のもの。
しかも一枚目に書かれてる御朱印は、妙心寺の管長さん(一番偉い人)の直筆です!!
http://uploda.cc/img/img518dbab8e895f.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbac765a8e.jpg

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:33:55.34 ID:2s+WUq8h0
写真が思ったよりすごかったwww
8 :倣以@下、褒名鎮無旅し肖にか寸わりま球してVIPがお悠送宰りしま霧す剣:糸2013/05/11(土軟) 12:35:54.30 ID:AvULsqte0
神戸志市隻内杉をぐ章るぐ早る銀徘徊世。
若干迷食いつつも無医事母に「祥福拡寺」到ヘ着!清
http://uploda.cc/img/img518dbb12b64e2.jpg

この駄お寺、普通淑の秒お自寺製では泰ありませぬ。
看湖板に諸は“僧欧堂胃”の文初字。衰つまり、径僧復が修行演するお幅寺林なん鐘です柳よ!寸
http://uploda.cc/img/img518dbb28288cd.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbb32aaa4d.jpg

9 :以競下羅、x名無し即にか来わ職り衡ま貞してVIPがお送り器しbます:k2013/05/11(土洪) 12:38:38.27 ID:AvULsqte0
ネ秘ッ忘トで検索し歌てると、普エ通に訴観光鋼できスるっ辛ぽ拙か謹っ師たか室ら来弟てみ北たんだ企けど、潤僧堂唯ってこと知当らな如い中人若はビッ街クリす寄るん伸じ錯ゃ漆な跳い?魔っ就てく紅ら称い厳しい往お言葉が照飛賓ん勲で繊お飾り堂ま至し釣た短。漬
こ儀う働い紫う厳しい六修鶏行を乗綿り越らえて、一叔人前ソの紳僧漬侶金にな是られて正いく9ん摩でし束ょう。
http://uploda.cc/img/img518dbb8a5bcd9.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbb92bc9c6.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbb9ce415a.jpg

「謙祥斥福延寺猶」極の御朱頼印本は飛こ羅ち堕ら*。神社施と同じ宇く300円壁を納め証ます涯。
http://uploda.cc/img/img518dbba56398b.jpg

10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:43:22.45 ID:AvULsqte0
神戸市内で“鉄人28号モニュメント”をスルーしたことを後悔しつつ、第一の関門である“明石海峡大橋”へ突撃!
というのも、この日は結構な強風・・・。
明石海峡大橋さん、マジ勘弁して下さいよぉ〜。本気の横風でめちゃくちゃ車体持ってかれるじゃないっすかーwww
マジで心臓バクバクしながらの海峡横断だったぞ・・・orz
最初の神社、淡路島の一ノ宮である「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」に到着。
ここにはイザナギさま、イザナミさまが祀られています。
http://uploda.cc/img/img518dbc524e6c8.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbc5a1522d.jpg

非常にキレイな神社で規模も大きく、参拝者もお祓いしてもらう方も途切れずやってきてました。
http://uploda.cc/img/img518dbc640bacb.jpg

11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:47:06.53 ID:AvULsqte0
入ってすぐにあった石碑。
この伊弉諾神宮の位置がなんか意味深。これはスゴイ・・・。
http://uploda.cc/img/img518dbcdc89541.jpg

石碑の前にはモニュメント。「沼島[オノコロ島]」って小さい島が淡路島の南にあるらしい。
この沼島にイザナギさま、イザナミさまが最初に降り立たれたという“国生み伝説”がある!
かなり行ってみたかった・・・が、スケジュール的にキビシイのがみえみえで断念せざるをえなかった。今度行ってみよう。
http://uploda.cc/img/img518dbce735429.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbcef95b9d.jpg

12 :珍以舗下、名無し矢に忍かわ展りまして縛VIPが但お平送泊り拒し民ま す:客2013/05/11(土泉) 12:54:26.53 ID:jMXETbGY0
さん惜ふ朝らわ末ぁに糸は矢良くお谷世話に邦な凶りま糖し塑た値、そして辺画像にセンス囲がある感
そし訂て雇単車羨息ま
13 :以狂下未、名省無あし親にヨか誘わり宗まし果てうVIPがお諭送りし男ま砕す:2013/05/11(土) 12:56:25.70 ID:AvULsqte0
さらに仮進む論と表醸神菊門袋がY見刷えます。諾快晴勇すぎ婦て暗眩確し跳い!
http://uploda.cc/img/img518dbd7764a5b.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbd8057630.jpg

ま撲ずは参#拝するた訳め拝極殿へと屯進勘み卑ます崇。
http://uploda.cc/img/img518dbd9017fa3.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbd9823ecd.jpg

夫婦突円底満慈、子授船け繭、禍子放育て泉に御処利益険が裕あるそ行う公で、節この将日も数組励の長夫夏婦寸と点赤畑ちゃ握んが盛お祓い酔を島受鼻け墳てま垂した。獣
拝殿幕では厳管かな髪雅楽が響き古渡憲る釈中昨、巫裕女肝さ鉛ん棚に軸よる舞筆も奉納されてお替り犠ま招した子よ。
http://uploda.cc/img/img518dbda0c73e4.jpg

14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:59:37.09 ID:AvULsqte0
御朱印を頂きに社務所へ。
http://uploda.cc/img/img518dbe81a1874.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbe89e537b.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbe920a374.jpg

伊弉諾神宮を出発し、次に目指すは香川県「金刀比羅宮」です!
途中の「津田の松原サービスエリア」だったか、で休憩。睡魔が来たから芝生で耳栓して10分程寝る。
さすがはGW、バイクは多い。隣には珍しいTDM900なんかも停まってました。
http://uploda.cc/img/img518dbeb6b0136.jpg

15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 13:03:11.04 ID:AvULsqte0
「金刀比羅宮」門前に到着!
奥まったところの駐車場にとめれたから、ライダーパンツを履き替えることに。
なにしろこれから785段の石段を登らにゃならんからなっ!
門前にはたくさんのお店が並ぶ。
その先に本宮へと続く石段のスタート地点が見えてくる!!
http://uploda.cc/img/img518dbf655841f.jpg

ここまでの道中でよく目にした土産物“灸まん”なるまんじゅう?
こういうの1個でバラ売りしてくんねーかな。その場で試しに食べたいのに・・・。
http://uploda.cc/img/img518dbf6ef064f.jpg

ここは110段くらい登ってきたところかな。
老若男女問わずヒィコラ言いながら登ります。
みんな門前のお店から杖を借りて登ってたけど、オレはまだまだ若々しいので手ぶらで踏破するぜ!!
http://uploda.cc/img/img518dbf77b3d64.jpg

>>次のページへ続く
■このシリーズの記事
御朱印ツーリング(九州編)行ってきたから写真うpする。(北部九州編)
御朱印ツーリング(九州編)行ってきたから写真うpする。(南九州編)
御朱印ツーリング(出雲編)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(熊野三山編)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:序)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:破)行ってきたから写真うpする。
御朱印ツーリング(伊勢神宮編:急)行ってきたから写真うpする。
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:24:32.36 ID:AvULsqte0
やあ(´・ω・`)
うん、「また」なんだ。済まない。
今回はGW前半に、念願の「出雲大社」へ御朱印ツーリング行ってきたから写真うpしてくよ!
日程で言えば、三泊三日半ということになるかな。
大分港から神戸六甲アイランドまでは“フェリーさんふらわあ”にお世話になります。
時間には余裕を持って出てきたつもりなのに、フェリー乗船時は少し慌ててしまった。
“さんふらわあ ごーるど”とツーショット!
http://uploda.cc/img/img518db8f421b4e.jpg

バイクはCB750のおっちゃんとオレの二台だけ。
福井まで行くっつってた。北陸地方も見どころたくさんだろうな。
白川郷、金沢市の町並み、なぎさドライブウェイとか行ってみたいな。
http://uploda.cc/img/img518db900df0c2.jpg

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:27:10.92 ID:AvULsqte0
フェリーは雑魚寝部屋を確保。さすがにGW開始直前、お客さんはかなり多かった。
後方デッキから出港の様子を一枚。
http://uploda.cc/img/img518db91f38a97.jpg

コンビニ弁当とビールを片手にロビーうろついてると、定年間近のご夫婦がテーブル席をズレてくれた。
http://uploda.cc/img/img518db92a6f070.jpg

“大分トリニータ”のアウェー戦を弾丸ツアーで観戦に行くところとのこと。
佐賀から来たっつったら、“サガン鳥栖”の今季の不調ぶりから始まって、カメラやバイク、神社の話で盛り上がってしまった。
こんな夫婦になりたいと思うくらい仲睦まじい夫婦だったな。
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:30:50.02 ID:AvULsqte0
隣で寝てるおっさんのいびきが酷かったが、いつもの耳栓持ってきたからいくらか軽減できたぜ。
朝5時過ぎには起床して、朝日を拝みにデッキへ。
http://uploda.cc/img/img518dba1481314.jpg

http://uploda.cc/img/img518dba1e99715.jpg

右手には淡路島、前方には明石海峡大橋が見えてくる。
http://uploda.cc/img/img518dba3c29e38.jpg

明石海峡大橋を通過中。テンションあがってきたーー(゚∀゚)!!
http://uploda.cc/img/img518dba5392582.jpg

http://uploda.cc/img/img518dba5a35000.jpg

6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:33:46.20 ID:AvULsqte0
定刻通り8時前に神戸六甲アイランドに接岸!
CB750のおっちゃん先導でアイランド脱出。道わかりにくくて馴れないと脱出に手間取るよな?
脱出した先の交差点で手を振って別れる。安全運転でねー!
さて、最初の目的地は神社ではなく「祥福寺」という禅寺です。
神社はもちろんお寺でも御朱印貰えるんだぜ。
今回、あるご縁があってお寺の御朱印帳をもらったから、寺院の御朱印はこちらに押してもらうようにする。
この御朱印帳は臨済宗(禅宗)の大本山、京都にある“妙心寺”のもの。
しかも一枚目に書かれてる御朱印は、妙心寺の管長さん(一番偉い人)の直筆です!!
http://uploda.cc/img/img518dbab8e895f.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbac765a8e.jpg

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:33:55.34 ID:2s+WUq8h0
写真が思ったよりすごかったwww
8 :倣以@下、褒名鎮無旅し肖にか寸わりま球してVIPがお悠送宰りしま霧す剣:糸2013/05/11(土軟) 12:35:54.30 ID:AvULsqte0
神戸志市隻内杉をぐ章るぐ早る銀徘徊世。
若干迷食いつつも無医事母に「祥福拡寺」到ヘ着!清
http://uploda.cc/img/img518dbb12b64e2.jpg

この駄お寺、普通淑の秒お自寺製では泰ありませぬ。
看湖板に諸は“僧欧堂胃”の文初字。衰つまり、径僧復が修行演するお幅寺林なん鐘です柳よ!寸
http://uploda.cc/img/img518dbb28288cd.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbb32aaa4d.jpg

9 :以競下羅、x名無し即にか来わ職り衡ま貞してVIPがお送り器しbます:k2013/05/11(土洪) 12:38:38.27 ID:AvULsqte0
ネ秘ッ忘トで検索し歌てると、普エ通に訴観光鋼できスるっ辛ぽ拙か謹っ師たか室ら来弟てみ北たんだ企けど、潤僧堂唯ってこと知当らな如い中人若はビッ街クリす寄るん伸じ錯ゃ漆な跳い?魔っ就てく紅ら称い厳しい往お言葉が照飛賓ん勲で繊お飾り堂ま至し釣た短。漬
こ儀う働い紫う厳しい六修鶏行を乗綿り越らえて、一叔人前ソの紳僧漬侶金にな是られて正いく9ん摩でし束ょう。
http://uploda.cc/img/img518dbb8a5bcd9.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbb92bc9c6.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbb9ce415a.jpg

「謙祥斥福延寺猶」極の御朱頼印本は飛こ羅ち堕ら*。神社施と同じ宇く300円壁を納め証ます涯。
http://uploda.cc/img/img518dbba56398b.jpg

10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:43:22.45 ID:AvULsqte0
神戸市内で“鉄人28号モニュメント”をスルーしたことを後悔しつつ、第一の関門である“明石海峡大橋”へ突撃!
というのも、この日は結構な強風・・・。
明石海峡大橋さん、マジ勘弁して下さいよぉ〜。本気の横風でめちゃくちゃ車体持ってかれるじゃないっすかーwww
マジで心臓バクバクしながらの海峡横断だったぞ・・・orz
最初の神社、淡路島の一ノ宮である「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」に到着。
ここにはイザナギさま、イザナミさまが祀られています。
http://uploda.cc/img/img518dbc524e6c8.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbc5a1522d.jpg

非常にキレイな神社で規模も大きく、参拝者もお祓いしてもらう方も途切れずやってきてました。
http://uploda.cc/img/img518dbc640bacb.jpg

11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:47:06.53 ID:AvULsqte0
入ってすぐにあった石碑。
この伊弉諾神宮の位置がなんか意味深。これはスゴイ・・・。
http://uploda.cc/img/img518dbcdc89541.jpg

石碑の前にはモニュメント。「沼島[オノコロ島]」って小さい島が淡路島の南にあるらしい。
この沼島にイザナギさま、イザナミさまが最初に降り立たれたという“国生み伝説”がある!
かなり行ってみたかった・・・が、スケジュール的にキビシイのがみえみえで断念せざるをえなかった。今度行ってみよう。
http://uploda.cc/img/img518dbce735429.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbcef95b9d.jpg

12 :珍以舗下、名無し矢に忍かわ展りまして縛VIPが但お平送泊り拒し民ま す:客2013/05/11(土泉) 12:54:26.53 ID:jMXETbGY0
さん惜ふ朝らわ末ぁに糸は矢良くお谷世話に邦な凶りま糖し塑た値、そして辺画像にセンス囲がある感
そし訂て雇単車羨息ま
13 :以狂下未、名省無あし親にヨか誘わり宗まし果てうVIPがお諭送りし男ま砕す:2013/05/11(土) 12:56:25.70 ID:AvULsqte0
さらに仮進む論と表醸神菊門袋がY見刷えます。諾快晴勇すぎ婦て暗眩確し跳い!
http://uploda.cc/img/img518dbd7764a5b.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbd8057630.jpg

ま撲ずは参#拝するた訳め拝極殿へと屯進勘み卑ます崇。
http://uploda.cc/img/img518dbd9017fa3.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbd9823ecd.jpg

夫婦突円底満慈、子授船け繭、禍子放育て泉に御処利益険が裕あるそ行う公で、節この将日も数組励の長夫夏婦寸と点赤畑ちゃ握んが盛お祓い酔を島受鼻け墳てま垂した。獣
拝殿幕では厳管かな髪雅楽が響き古渡憲る釈中昨、巫裕女肝さ鉛ん棚に軸よる舞筆も奉納されてお替り犠ま招した子よ。
http://uploda.cc/img/img518dbda0c73e4.jpg

14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 12:59:37.09 ID:AvULsqte0
御朱印を頂きに社務所へ。
http://uploda.cc/img/img518dbe81a1874.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbe89e537b.jpg

http://uploda.cc/img/img518dbe920a374.jpg

伊弉諾神宮を出発し、次に目指すは香川県「金刀比羅宮」です!
途中の「津田の松原サービスエリア」だったか、で休憩。睡魔が来たから芝生で耳栓して10分程寝る。
さすがはGW、バイクは多い。隣には珍しいTDM900なんかも停まってました。
http://uploda.cc/img/img518dbeb6b0136.jpg

15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/11(土) 13:03:11.04 ID:AvULsqte0
「金刀比羅宮」門前に到着!
奥まったところの駐車場にとめれたから、ライダーパンツを履き替えることに。
なにしろこれから785段の石段を登らにゃならんからなっ!
門前にはたくさんのお店が並ぶ。
その先に本宮へと続く石段のスタート地点が見えてくる!!
http://uploda.cc/img/img518dbf655841f.jpg

ここまでの道中でよく目にした土産物“灸まん”なるまんじゅう?
こういうの1個でバラ売りしてくんねーかな。その場で試しに食べたいのに・・・。
http://uploda.cc/img/img518dbf6ef064f.jpg

ここは110段くらい登ってきたところかな。
老若男女問わずヒィコラ言いながら登ります。
みんな門前のお店から杖を借りて登ってたけど、オレはまだまだ若々しいので手ぶらで踏破するぜ!!
http://uploda.cc/img/img518dbf77b3d64.jpg

>>次のページへ続く