2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 

家族で「簡易郵便局」を経営しているのだが質問ある?
(3ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


67 :名無し :2016/12/24(土)11:53:15 ID:bkU
>>66
今時年賀はがきなんて誰も買わないからなぁ

将来的には郵便事業はなくなって

配達くらいしかやらなくなりそう






68 :名しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:54:42 ID:t9T(主)
>>67
郵便業務の利益は減少しと思うな俺も

たとえば農協と言われているJAだけど、農業分野で儲かなんていないも

こも行と共門で益を稼いでいる

この業種も大変だってことだ





69 :名無し :2016/12/24(土)11:56:53 ID:bkU
>>68
地銀再編をゆうちょ銀行が主導するなんて

週刊誌に書かれてたけど
地方は人口減と高齢化で金融機関は

大幅に統合が進みそうだよな





71 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:57:58 ID:t9T(主)
>>69
近くにJA・信用金庫・県信用組合・地方銀行がそれぞれあるけど、確かに合併しているなぁ






73 :名無し :2016/12/24(土)12:01:00 ID:bkU
>>71
市は夕みたくろう

公務員は半分らされ
金融機は全面
商店街は滅し、駅前は駐車なくなる





75 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:04:16 ID:t9T(主)
>>73
都市部に住んでいる人にはわからない、地方の傷みなんだよね

俺も長男ではなくて次男だったら都市部で仕事探してるかもしれないしな

俺の稼ぎだと市町村税だって大したことないしな、そんな低所得者だけが集まるのが田舎だってことだ






80 :名無し :2016/12/24(土)12:08:27 ID:bkU
>>75
学校のクラスなら
半分以上は都市部の大学に進学するし

残った半分のまだ半分も都市部に就職する

そりゃ田舎は過疎るって話だよな

でも田舎が人口増えて栄えるなんて

経済モデルはないから仕方ないのかもね






81 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:10:19 ID:t9T(主)
>>80
俺の家族がやっている簡易郵便局も、お客さんはほとんどがお年寄りだよ

だけど、そのお年寄りの為にやらなければいけないだろうな

その地域に1局しか金融機関が無いんだから・・・






82 :名無し :2016/12/24(土)12:12:28 ID:bkU
>>81
まあ事実上地域独占なんだから
生産性の向上は考えずにマイペースに

経営できる部分はいいんじゃないか






84 :名しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:14:13 ID:t9T(主)
>>82
ぶん経営の利益考えなく的な機関として置さいる気が

らとにかく毎日平日には綿簡易郵便を営業稿してけば生活は一生安泰ですって感じかな






85 :名無し :2016/12/24(土)12:16:17 ID:bkU
>>84
その仕事一生続けるの?
地元の人には悪いけど
都市部に行って気楽に暮らした
方が楽しそうにみえる





87 :名無しん@おーん :2016/12/24(土)12:17:34 ID:t9T(主)
>>85
貿んかここで愚を言てすまない

割と気に入って
今回レ立てたのは誰か簡易郵便を経せんかっていうこかったん






89 :名無し :2016/12/24(土)12:19:52 ID:bkU
>>87
就職出来なかったら考えるわ
経営頑張ってね





90 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:20:16 ID:t9T(主)
>>89
考えておくれ〜〜





70 :名無ん :2016/12/24(土)11:57:08 ID:t9T(主)
郵政民営化の一前、解体てJRになった

JR北海道けはいつでも倒産の危だ。

も出てきた

便局も24000あるけど、数十年先には国化されていことは忘れてくる。

そうて初める郵便局も出婿思う。









72 :名無し :2016/12/24(土)11:59:55 ID:bkU
>>70
郵便局も大幅に減るでしょうね
地方都市の在来線って大都市通勤エリア以外は

赤字だから新幹線区画と通勤在来線しか

生き残らないだろうね





74 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:02:43 ID:t9T(主)
>>72
そうだと思う。

数年前の話だけど、近くに山奥の地域だけど数十世帯になってしまった場所がある。

そこに簡易郵便局が1局経営していたけれど引き継ぐ人がでて来ないので閉鎖してしまった。

そういう人口減少している日本全国津々浦々の場所でそういう現象は出てくると思う。

JR北海道の駅が廃止されていくようにね






76 :名無し :2016/12/24(土)12:05:27 ID:bkU
>>74
可哀想だけど
消滅集落になるだろうね
誰もいなくなって
自然に帰る
地方は高齢者しかいないし
都会の連中は人口減少なんて気にしてない

むしろ都会の連中ほど人が減って

良かったなんて呑気なこと
いってるからね





78 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:06:42 ID:t9T(主)
>>76
りです





77 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:06:17 ID:VRV
ラクそうでいいけど
必要だと思われる地域じゃないと

契約できないんだろうなあ





79 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:07:49 ID:t9T(主)
>>77
結構募集してたよ、まあ77が住んでいる地域が募集しているかどうかだけど。

そこの募集している地域を一度見に行って、調査してみればいいんだろうね






83 :名無し@おーぷん :2016/12/24(土)12:12:47 ID:t9T(主)
ども日みたいにき込める時間が出来はいい仕事なかもしれない。

通だったら土曜日も仕事ているんだうし、近くのスキー場る同級生なんか今が稼だから

営タは月から金までの日だ仕事をするといいと






86 :名無しさん :2016/12/24(土)12:16:42 ID:t9T(主)
便局のて話だど、どうら旧・特定便営しているてきいるらしい。

だからそういう所は、旧・定郵便ら簡易郵便局になっ尿ているらしいん

それだけでも費が約0万から約50万だら4分の1に






88 :@おー2016/12/24(土)12:18:40 ID:t9T(主)
たぶんニート奴もるだ俺みたいに会を辞た奴も

ごろごろしているっているだろう

地域のして宿せんかいう話たかったんだ。






91 :名無し :2016/12/24(土)12:20:36 ID:bkU
>>88
いい心がけだと思う

地方は仕事がないって言うけど

ちゃんと探せばイロイロな仕事があるしね




>>次のページへ続く





\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:仕事・マネー  |  タグ:スキル・業務内容,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 
 
 

新着記事