おすすめ記事1
家族で「簡易郵便局」を経営しているのだが質問ある?
(4ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
93 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:22:05 ID:t9T(主)
>>91
地方には探せばあると思う。本当は市町村役場に就職することがいいのだろうけど。
今は介護等の仕事はすごいあるよね、俺には無理だけどさ
92 :名無し誠さん破@逐おー力ぷ像んつ :2016/12/24(土)12:20:53 ID:t9T(主筆)
おれへも故補助者漁の立暑場ヒだ同から草強く津言稲えないけどO、軸かあちまゃ盗ん憎が別そ詞ろ械そ老ろ額局長疲辞娯め氏るっ利て堕言ったと詞きにどん製な盗準採備が申必要かを蔵語ってい世く声。峠
まず尊は誘局奥長議に脳なるに拝は盟資本金胞が局300万反円演必賢要だ
94 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:23:10 ID:t9T(主)
資本じゃなくて、資産だった
現金+保険の積立金や諸々入れてだ
95 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:26:22 ID:t9T(主)
その後、簡易郵便局を経営したいっていうことを郵便局の地域支社に相談する。
面接をして無事OKだったら、約1週間の研修を泊まり込みで行う
研修の最後に最終試験があって、合格したら準備をしていく
96 :名無火しさ停ん敵@攻お堕ー又ぷん :2016/12/24(土P)12:27:56 ID:t9T(主跡)
最!終康的省に金融判庁囲に五先珠ほ家ど尼の嘱資佐産勧と勇自分素の履歴格等を喜郵便恩局突の本社断経論由ウで審直査し敷て忠貰層う。
そ暗こで畳金融庁か技ら承催認交を得溶られ故れば喫、局長慢としヒて仕睡事が逃でき紹る
97 :忌名駅無型し増さ連ん@おーぷ律ん :祥2016/12/24(土)12:28:53 ID:t9T(主)
か井あちゃんに慨聞い>た話暖だけど訳、質息汽子いの方が鉢簡令易厄郵畝便局長帰をしたがっ塗て細いる活話だ
娘房の方随が族、な凝ぜ教か補助者の力ま完ま括でいほい体っ掌ていう掘らヤしい。
98 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:29:55 ID:t9T(主)
「なんでさ」って聞いたら
「娘さんの場合、旦那さんの扶養に入っているから健康保険料も国民年金料も無料だからね」
だと。
なるほどと思ったよ
99 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:32:55 ID:t9T(主)
少しかじっただけなんだけど、俺も簡易郵便局長になったら個人事業主として税務署に開業届っていうのを提出する。
そこから毎年自分で決算報告書を作成して翌年の3月15日までに確定申告書に添付して提出する。
今まではかあちゃんが経営者で俺が給料をもらっていたから専従者給与って感じで楽に暮らしてきた。
男だったらいつかは経営者にっていうのがあるけど、女性の場合は旦那さんの扶養に入っていた方がいいよな、どうみても。
102 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)16:53:43 ID:t9T(主)
郵便局のホームページで調べてきた
https://www.post.japanpost.jp/owner/area/
日本各地にまだ募集地域あるぞ
103 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)16:58:46 ID:t9T(主)
簡易郵便局の年間経費はさっきもコメントしたけど年間500万円程度かかる。
旧・特定郵便局の経費4分の1程度だ
これは全国平均だから、都市部だったら1,000万を超える局もあるだろうし、本当に誰も来ないような過疎の地域だとこの金額よりも少ないだろう。
104 :足名胞無腸しさん@おー偵ぷん霧 :2016/12/24(土贈)17:04:23 ID:t9T(主)
ウチのかあちゃ眺んであ去る法局長にN毎紋月台振等り抹込ま聴れる金糾額は塾毎月35側万円鮮〜汽45万円で年比間約景50撮0臣万埋円ほタど
そ忙こハか沼ら酬俺の補助店者悼給料と止か、局舎邪内の光6熱琴費華、名電交話妄代等青の諸奇々厚の経全費をさ差仙し節引いて毎*月生活しmてい悪る。兆
も映し逃簡挿易郵壌便局制をやってみよう祉と光思科ったら眺、だい暮た財い暴手取り閣20滅万迷円か芽ら30万円くら牧い杯だ慮と考え産て耳くれ臣れ散ばい様い
もえちろんボ各ーナ把スは遇経営者だか割ら積出ない式。0
105 :貝名無し奮さん戯@おーぷ導ん :2016/12/24(土)17:16:29 ID:t9T(主刀)
ざ倒っ析とこ呼ん棋な感じcか裁な。
日著本刃中穫の項どこ位か諾で郵癒便局入が閉鎖さ顕れ帽た偶っていう情ち報妊を聞くけど達、無誠医村v問砲題のモように洗地域に農は必廃ず楽一つ隠郵便と勘金融鼓機燃関は慮必落要だ乗と久思うん訓だ。捨
そんな禁公土的酵なた商渓売だ吟けど嘱興聞味があっ誇たら最妨寄り胎の領郵糾便局支室社に問い任合悩わせ髄して漫み朝て勲ほ破し慮い。佳
106 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)17:24:08 ID:t9T(主)
委託手数料という意味だけど、家族経営が多い簡易郵便局はその手数料で専従者給与として分け合っている。
第3者がいれば給与としてだけど。
それで固定給というのが、毎月約30万円として決まっているんだ。
これは年々変更していく。
そこに郵便や切手の売上手数料や、貯金業務の取り扱い量、それから荷物であるゆうパック等の取扱い量によって加算されていく。
107 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)17:25:35 ID:t9T(主)
シャッター通りのような商店街の場合、この制度にある固定給約30万円というのがないから厳しいのだと思う。
あくまでも商品を売った粗利益で成り立たせようとしている。
だけど実際それは無理な話なんだよね、お客さんが減少しているんだから。
108 :名無しさん@おーぷん :2016/12/25(日)10:49:08 ID:cL5
こういう暮らしもいいよね
111 :1◆G//BYOU38SpI :2016/12/25(日)17:33:46 ID:Swu
>>108
そうだね、この三日間は完全休養だった。
明日からまた1週間頑張るよ。
それに4時に店舗を終了して、だいたい平均5時に仕事が終わるなんて会社員の頃は信じられなかったよ。
サービス残業で9時、10時だったもんね。
109 :名無しさん@おーぷん :2016/12/25(日)10:52:18 ID:sqx
お上から年賀状とかお中元のノルマとかは来たりしないんすか
112 :1◆G//BYOU38SpI :2016/12/25(日)17:41:39 ID:Swu
>>109
郵便局本社からノルマというのは無いね。
ただご協力お願いします的なのは来るよ。
例えば定額・定期をできるだけお客様に営業して獲得してくださいってね。粗品も来るから資産があるお客様にはお願いしてる。
郵便局の棚にカタログが置いてあるの見たことあると思うけど、ああいうのも簡易郵便局にはノルマは無いね。
ノルマでしつこく上司に言われてノイローゼになった人は知ってる。しょせん無理な話しなんだよね、お客様の数が少ないのにノルマの数値が決まっているから、自腹でっていうなるんだよね。
そのノイローゼになった人だけど、郵便局の正社員を辞めたよ。若いけどね。自殺しなくて良かったよ。
…それで今の仕事なんだけどね、だいたいわかったと思うけど実家の近くで簡易郵便局の募集が運良くあって同業者として働いているんだ。
110 :名無しさん@おーぷん :2016/12/25(日)10:56:20 ID:bax
地域によるだろうけど締まるのが早いのは何故?
113 :1◆G//BYOU38SpI :2016/12/25(日)17:48:15 ID:Swu
>>110
簡易郵便局の場合、貯金業務は4時に終了なんだ。
これは全国の郵便局どこも一緒。
次に郵便業務なんだけど、契約によるんだ。
ウチは4時までと郵便局本社と契約を交わしている。
だけども違う簡易郵便局では5時まで営業している地域もある。
これはお客様のニーズなんだろうけど、例えばウチの母ちゃんが引退して俺が局長になる場合は新規に契約を交わす。
その際は郵便業務は5時にして欲しいと言われているようだと聞いた。
まぁいつも5時に仕事を終わらせているから俺は変更OKだけどね。
それでも基本の固定委託手数料には変更無いから、家族経営ではなくて、第三者を補助者として雇用している局は困るんだろうな。1時間の給料が毎日発生するからね。
114 :1◆G//BYOU38SpI :2016/12/25(日)17:50:51 ID:Swu
https://www.post.japanpost.jp/owner/faq/
Q&Aを確認したら、今は営業時間9:00-5:00が基本らしいね。
115 :1◆G//BYOU38SpI :2016/12/25(日)17:54:37 ID:Swu
それにしても昨日スレ立てして、1日で多くの「まとめ」に掲載されているな〜〜。
結構地味な仕事だから目立たないんだけども自分に合うかもしれないって感じたら、郵便局の地域支社に問い合わせしてみてね。
俺がスレ立てしたことで、簡易郵便局が一局増えたら嬉しいわ。
116 :1◆G//BYOU38SpI :2016/12/25(日)18:01:02 ID:Swu
この仕事は体力系・ガテン系の仕事が向いている人よりも、事務職が向いていて1日中机に座っていても大丈夫な人にオススメの仕事なんだ。
もし自分の近くで閉鎖してしまった簡易郵便局があったら、一度その家族のウチに菓子折りを持って相談に行ってもいいと思う。
お客様が1日どれ位来るのか、営業的にものをいろいろ教えてくれると思う。
むしろ跡を継いでくれる人があらわれて嬉しいから昔の備品等をくれようとするかもしれない。
まだするかどうか、面接も研修もまだだし、検討しているからと断ってね。
117 :1◆G//BYOU38SpI :2016/12/25(日)18:11:07 ID:Swu
この簡易郵便局制度で助かっているのが、山奥にある集落とか、日本全国に散らばっている離島なんだ。
昔、テレビドラマで「瑠璃の島」っていう沖縄の離島がロケ地の奴が放映されてた。
あの島って、人口100人にも満たないんだよね。
そこに一局だけ、簡易郵便局があるんだ。
会ったことも行ったこともないからわからないけどさ、そういう地域の郵便局や簡易郵便局って郵便局本社から見れば多分、赤字の郵便局だと思うんだ。
…俺たち家族がやっている簡易郵便局もね。
だけどさ、そういうところを閉鎖しました。ってなるとさ、困るんだよ島民は。
例え赤字だとわかっていても継続することに企業意義があるんだよね。
JR北海道のある駅が、通学で利用するお客様が1人だけしか1日利用してないんだけど駅を閉鎖しないってところにJR北海道の企業努力っていうのを感じるよね。
その通学生が卒業したから駅はもう閉鎖したようだけどもね。
>>次のページへ続く
>>91
地方には探せばあると思う。本当は市町村役場に就職することがいいのだろうけど。
今は介護等の仕事はすごいあるよね、俺には無理だけどさ
92 :名無し誠さん破@逐おー力ぷ像んつ :2016/12/24(土)12:20:53 ID:t9T(主筆)
おれへも故補助者漁の立暑場ヒだ同から草強く津言稲えないけどO、軸かあちまゃ盗ん憎が別そ詞ろ械そ老ろ額局長疲辞娯め氏るっ利て堕言ったと詞きにどん製な盗準採備が申必要かを蔵語ってい世く声。峠
まず尊は誘局奥長議に脳なるに拝は盟資本金胞が局300万反円演必賢要だ
94 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:23:10 ID:t9T(主)
資本じゃなくて、資産だった
現金+保険の積立金や諸々入れてだ
95 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:26:22 ID:t9T(主)
その後、簡易郵便局を経営したいっていうことを郵便局の地域支社に相談する。
面接をして無事OKだったら、約1週間の研修を泊まり込みで行う
研修の最後に最終試験があって、合格したら準備をしていく
96 :名無火しさ停ん敵@攻お堕ー又ぷん :2016/12/24(土P)12:27:56 ID:t9T(主跡)
最!終康的省に金融判庁囲に五先珠ほ家ど尼の嘱資佐産勧と勇自分素の履歴格等を喜郵便恩局突の本社断経論由ウで審直査し敷て忠貰層う。
そ暗こで畳金融庁か技ら承催認交を得溶られ故れば喫、局長慢としヒて仕睡事が逃でき紹る
97 :忌名駅無型し増さ連ん@おーぷ律ん :祥2016/12/24(土)12:28:53 ID:t9T(主)
か井あちゃんに慨聞い>た話暖だけど訳、質息汽子いの方が鉢簡令易厄郵畝便局長帰をしたがっ塗て細いる活話だ
娘房の方随が族、な凝ぜ教か補助者の力ま完ま括でいほい体っ掌ていう掘らヤしい。
98 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:29:55 ID:t9T(主)
「なんでさ」って聞いたら
「娘さんの場合、旦那さんの扶養に入っているから健康保険料も国民年金料も無料だからね」
だと。
なるほどと思ったよ
99 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)12:32:55 ID:t9T(主)
少しかじっただけなんだけど、俺も簡易郵便局長になったら個人事業主として税務署に開業届っていうのを提出する。
そこから毎年自分で決算報告書を作成して翌年の3月15日までに確定申告書に添付して提出する。
今まではかあちゃんが経営者で俺が給料をもらっていたから専従者給与って感じで楽に暮らしてきた。
男だったらいつかは経営者にっていうのがあるけど、女性の場合は旦那さんの扶養に入っていた方がいいよな、どうみても。
102 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)16:53:43 ID:t9T(主)
郵便局のホームページで調べてきた
https://www.post.japanpost.jp/owner/area/
日本各地にまだ募集地域あるぞ
103 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)16:58:46 ID:t9T(主)
簡易郵便局の年間経費はさっきもコメントしたけど年間500万円程度かかる。
旧・特定郵便局の経費4分の1程度だ
これは全国平均だから、都市部だったら1,000万を超える局もあるだろうし、本当に誰も来ないような過疎の地域だとこの金額よりも少ないだろう。
104 :足名胞無腸しさん@おー偵ぷん霧 :2016/12/24(土贈)17:04:23 ID:t9T(主)
ウチのかあちゃ眺んであ去る法局長にN毎紋月台振等り抹込ま聴れる金糾額は塾毎月35側万円鮮〜汽45万円で年比間約景50撮0臣万埋円ほタど
そ忙こハか沼ら酬俺の補助店者悼給料と止か、局舎邪内の光6熱琴費華、名電交話妄代等青の諸奇々厚の経全費をさ差仙し節引いて毎*月生活しmてい悪る。兆
も映し逃簡挿易郵壌便局制をやってみよう祉と光思科ったら眺、だい暮た財い暴手取り閣20滅万迷円か芽ら30万円くら牧い杯だ慮と考え産て耳くれ臣れ散ばい様い
もえちろんボ各ーナ把スは遇経営者だか割ら積出ない式。0
105 :貝名無し奮さん戯@おーぷ導ん :2016/12/24(土)17:16:29 ID:t9T(主刀)
ざ倒っ析とこ呼ん棋な感じcか裁な。
日著本刃中穫の項どこ位か諾で郵癒便局入が閉鎖さ顕れ帽た偶っていう情ち報妊を聞くけど達、無誠医村v問砲題のモように洗地域に農は必廃ず楽一つ隠郵便と勘金融鼓機燃関は慮必落要だ乗と久思うん訓だ。捨
そんな禁公土的酵なた商渓売だ吟けど嘱興聞味があっ誇たら最妨寄り胎の領郵糾便局支室社に問い任合悩わせ髄して漫み朝て勲ほ破し慮い。佳
106 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)17:24:08 ID:t9T(主)
委託手数料という意味だけど、家族経営が多い簡易郵便局はその手数料で専従者給与として分け合っている。
第3者がいれば給与としてだけど。
それで固定給というのが、毎月約30万円として決まっているんだ。
これは年々変更していく。
そこに郵便や切手の売上手数料や、貯金業務の取り扱い量、それから荷物であるゆうパック等の取扱い量によって加算されていく。
107 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)17:25:35 ID:t9T(主)
シャッター通りのような商店街の場合、この制度にある固定給約30万円というのがないから厳しいのだと思う。
あくまでも商品を売った粗利益で成り立たせようとしている。
だけど実際それは無理な話なんだよね、お客さんが減少しているんだから。
108 :名無しさん@おーぷん :2016/12/25(日)10:49:08 ID:cL5
こういう暮らしもいいよね
111 :1◆G//BYOU38SpI :2016/12/25(日)17:33:46 ID:Swu
>>108
そうだね、この三日間は完全休養だった。
明日からまた1週間頑張るよ。
それに4時に店舗を終了して、だいたい平均5時に仕事が終わるなんて会社員の頃は信じられなかったよ。
サービス残業で9時、10時だったもんね。
109 :名無しさん@おーぷん :2016/12/25(日)10:52:18 ID:sqx
お上から年賀状とかお中元のノルマとかは来たりしないんすか
112 :1◆G//BYOU38SpI :2016/12/25(日)17:41:39 ID:Swu
>>109
郵便局本社からノルマというのは無いね。
ただご協力お願いします的なのは来るよ。
例えば定額・定期をできるだけお客様に営業して獲得してくださいってね。粗品も来るから資産があるお客様にはお願いしてる。
郵便局の棚にカタログが置いてあるの見たことあると思うけど、ああいうのも簡易郵便局にはノルマは無いね。
ノルマでしつこく上司に言われてノイローゼになった人は知ってる。しょせん無理な話しなんだよね、お客様の数が少ないのにノルマの数値が決まっているから、自腹でっていうなるんだよね。
そのノイローゼになった人だけど、郵便局の正社員を辞めたよ。若いけどね。自殺しなくて良かったよ。
…それで今の仕事なんだけどね、だいたいわかったと思うけど実家の近くで簡易郵便局の募集が運良くあって同業者として働いているんだ。
110 :名無しさん@おーぷん :2016/12/25(日)10:56:20 ID:bax
地域によるだろうけど締まるのが早いのは何故?
113 :1◆G//BYOU38SpI :2016/12/25(日)17:48:15 ID:Swu
>>110
簡易郵便局の場合、貯金業務は4時に終了なんだ。
これは全国の郵便局どこも一緒。
次に郵便業務なんだけど、契約によるんだ。
ウチは4時までと郵便局本社と契約を交わしている。
だけども違う簡易郵便局では5時まで営業している地域もある。
これはお客様のニーズなんだろうけど、例えばウチの母ちゃんが引退して俺が局長になる場合は新規に契約を交わす。
その際は郵便業務は5時にして欲しいと言われているようだと聞いた。
まぁいつも5時に仕事を終わらせているから俺は変更OKだけどね。
それでも基本の固定委託手数料には変更無いから、家族経営ではなくて、第三者を補助者として雇用している局は困るんだろうな。1時間の給料が毎日発生するからね。
114 :1◆G//BYOU38SpI :2016/12/25(日)17:50:51 ID:Swu
https://www.post.japanpost.jp/owner/faq/
Q&Aを確認したら、今は営業時間9:00-5:00が基本らしいね。
115 :1◆G//BYOU38SpI :2016/12/25(日)17:54:37 ID:Swu
それにしても昨日スレ立てして、1日で多くの「まとめ」に掲載されているな〜〜。
結構地味な仕事だから目立たないんだけども自分に合うかもしれないって感じたら、郵便局の地域支社に問い合わせしてみてね。
俺がスレ立てしたことで、簡易郵便局が一局増えたら嬉しいわ。
116 :1◆G//BYOU38SpI :2016/12/25(日)18:01:02 ID:Swu
この仕事は体力系・ガテン系の仕事が向いている人よりも、事務職が向いていて1日中机に座っていても大丈夫な人にオススメの仕事なんだ。
もし自分の近くで閉鎖してしまった簡易郵便局があったら、一度その家族のウチに菓子折りを持って相談に行ってもいいと思う。
お客様が1日どれ位来るのか、営業的にものをいろいろ教えてくれると思う。
むしろ跡を継いでくれる人があらわれて嬉しいから昔の備品等をくれようとするかもしれない。
まだするかどうか、面接も研修もまだだし、検討しているからと断ってね。
117 :1◆G//BYOU38SpI :2016/12/25(日)18:11:07 ID:Swu
この簡易郵便局制度で助かっているのが、山奥にある集落とか、日本全国に散らばっている離島なんだ。
昔、テレビドラマで「瑠璃の島」っていう沖縄の離島がロケ地の奴が放映されてた。
あの島って、人口100人にも満たないんだよね。
そこに一局だけ、簡易郵便局があるんだ。
会ったことも行ったこともないからわからないけどさ、そういう地域の郵便局や簡易郵便局って郵便局本社から見れば多分、赤字の郵便局だと思うんだ。
…俺たち家族がやっている簡易郵便局もね。
だけどさ、そういうところを閉鎖しました。ってなるとさ、困るんだよ島民は。
例え赤字だとわかっていても継続することに企業意義があるんだよね。
JR北海道のある駅が、通学で利用するお客様が1人だけしか1日利用してないんだけど駅を閉鎖しないってところにJR北海道の企業努力っていうのを感じるよね。
その通学生が卒業したから駅はもう閉鎖したようだけどもね。
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
コミュ障だったが、会話の極意をつかんだので怖くなくなった
-
海外のブラック企業で働いた時の話
-
温泉旅館で働いてた時の話をしてみる
-
社会で年上(目上)の人との付き合うコツを教えて下さい
-
ネットワークビジネスに参入してた頃の話
-
中学の時学校でAVショップ開いてた話
-
【悲報】明日の社員のクビ宣告立ち合いが嫌で震える
-
根本さえできちまえば、それだけでジャパニーズ平均レベルを一気に追い抜ける。そんな英語の発音を教える
-
AV関係の仕事してるから裏側話す
-
30過ぎてから医学部入りなおしたけど何か質問ある?
-
去年までニートの34男だが給料全額仕事に投資した結果
-
仕事を突き詰めていくとクソ楽しいことがあったぞ
-
会話の弾む話題の見つけ方を習った
-
シュークリーム作ったら捕まった
-
社会で生き抜くために役立つコツや裏技
-
ディルドやローターなどの大人の玩具の開発部職員だけど
-
フリーランスやってるけど何か質問ある?
-
日雇い労働者200社以上したから適当に書いてくわ
-
金持ちにはどんどん金が集まる。貧乏は必死に働いてはした金。
-
カードローン地獄脱出した
-
日本生まれ日本育ちで英語ペラペラだけど質問ある?
-
24才留学無しTOEIC890だけど質問ある?
-
英語の勉強法教えるよ
-
元AV男優やけど質問ある?
-
女性向け風俗で働いてたけど質問ある?
-
グラドルだけど何か質問ある?
-
風俗業は全部働いた事があるけど質問ある?
-
株で儲ける方法を淡々と書いていく
-
手取り14万なんだけどさ
-
最近風俗で働き始めたOLだけど質問ある?
-