1 :名無しさん@おーぷん:2016/12/24(土)11:09:15 ID:t9T(主)
すごーく田舎な場所でひっそりと営業している
2 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:10:47 ID:t9T(主)
いまのところ、かあちゃんが局長やっている。
それで俺は会社を辞めて、補助者として働いている。
田舎だからどこも就職先なんてないんだよね、残念ながら。
3 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:10:48 ID:CMb
黒字になるのかそれ
4 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:11:36 ID:t9T(主)
>>3
一応、俺は月給20万円で働かせてもらっているんだ。
かあちゃんは年金暮らしになったから、給料はいらないって
5 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:11:52 ID:gvf
意外とウハウハらしいね
うらやま
6 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:12:22 ID:t9T(主)
>>5
田舎だからゆっくりと生活している。
都会の簡易郵便局はとんでもないぞ
7 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:12:54 ID:CMb
20万は出るのか
職場での人間関係とか気楽そうでええなぁ
9 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:13:43 ID:t9T(主)
>>7
実はおれ、前の会社ノイローゼ気味で辞めたんだ
人間関係嫌い
8 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:13:16 ID:t9T(主)
本当に田舎だから、お客さんも来ない。
だから夕方のお金を数えて5時には終了する。
残業無いのが幸せ
18 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:17:58 ID:gvf
>>8
それで20万はウハウハ勝ち組だな
客待ちの間で出来る副業もすればさらに良し
21 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:19:47 ID:t9T(主)
>>18
平日の月〜金までで、朝8時半から5時までかな
9時から営業開始で4時に締める
10 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:14:29 ID:t9T(主)
だけど今の職場で、お客さんに「いらっしゃいませ」って笑顔で接することができるようになったから幸せ
11 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:14:46 ID:RRE
映画化決定
13 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:15:36 ID:t9T(主)
>>11
本当か、だったら嬉しいが(笑)
簡易郵便局について説明するね。
全国には4000局の簡易郵便局がある
12 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:15:30 ID:ke7
親族経営!
年末とかに外から人は雇ったりする?
16 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:16:28 ID:t9T(主)
>>12
家族経営だね、ほとんどは。
じゃないと生活できない。
都市部は第三者を雇っているんだ
14 :(@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6 :2016/12/24(土)11:15:47 ID:liz
特定郵便局の局長は年収2000万円あるって聞いたぞ!!
17 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:17:45 ID:t9T(主)
>>14
そうなんだ、郵便局は全国に24,000局あって
特定郵便局や約20,000かな
そこで特定郵便局の維持費が約2000万
簡易郵便局は500万らしい
15 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:16:15 ID:VRV
給料は日本郵便から払われるわけ?
19 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:18:43 ID:t9T(主)
>>15
給料は毎月、ちゃんちゃんと支払われる
と言っても、委託手数料っていう名目でかあちゃんに家族分が振り込まれる
20 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:19:42 ID:3KA
毎日どのくらいお客さん来るの?
24 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:20:59 ID:t9T(主)
>>20
お客さんは9時から4時までで、一日郵便と貯金あわせて10人前後かな
だから郵便局の本社からみれば、赤字の簡易郵便局なんだろうな
23 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:20:32 ID:BPm
使う人が居なくなって潰れる心配はないの?
27 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:22:07 ID:t9T(主)
>>23
最近はつぶれていく簡易郵便局もあるよ。
特定郵便局もお客さんが来ないので、簡易郵便局にしていく場所もある
29 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:24:05 ID:t9T(主)
つぶれていく簡易郵便局には理由があって、田舎地方のしょうがないことなんだけど跡取りが見つからないんだ
ほとんどの局長の子どもはいい職を探しに都市部で就職する
32 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:26:08 ID:gvf
>>29
赤字問題でつぶれるんじゃないんだ
他人に継がせたらいかんの?
36 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:27:14 ID:t9T(主)
>>32
他人に継いでもらいたいくらいだよ
例えば離島にいる医者がない地域を考えてみればいい
30 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:24:46 ID:44X
しね
33 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:26:18 ID:t9T(主)
>>30
死にたくない。
簡易郵便局の場合、定年退職制がないから死ぬまで営業できる
31 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:25:39 ID:t9T(主)
それで郵便局のホームページを検索すると出てくるんだけど、簡易郵便局長を募集っていうのがあるんだ。
みんなも田舎に住んでいる人がいたらやってみない?
と思ってスレを立ち上げたんだ。
結構、募集しているよ
35 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:27:07 ID:VRV
年賀はがきのノルマとかあるの?
37 :名無しさん@おーぷん :2016/12/24(土)11:27:44 ID:t9T(主)
>>35
ノルマはないね、あるのは特定郵便局の正社員のみ
>>次のページへ続く