2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

新着記事

 
 

コミュ障だったが、会話の極意をつかんだので怖くなくなった

 

\ シェアする /




1 :名も無き被774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 20:15:39.03 ID:twlpLtJX0.net
かつては1往復で話が終ことが多かった、この方法を身に着けてからは1往無くった。

んな会話あっも関ない。あらゆる場で使用可

これを「カノミク3本の」と名付けた



4 :名も無検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 20:17:57.30 ID:twlpLtJX0.net
3本矢とは。

第一の矢感嘆

の矢・そうですファミリー

第三の矢・オウム返し

あらゆる会話に対応できる



5 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 20:21:34.44 ID:twlpLtJX0.net
時々見かける会話のアドバイスとして、こういわれたらこう返す、というパターンを事前に沢山考えておいて覚える

というのがある。

これは全く見当はずれのアドバイスであると言える。

覚えられない、本番で思い出せない、ちょっとでもパターンを外れたら即死。

労多くして得るものなしである。

カイワノミクスは違う。



6 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 20:22:50.22 ID:twlpLtJX0.net
事前のパターン想定は必要ない。

相手がどんなにパターン外れのことを言ってきても、必ず対応できる。

それでは1つずつ説明していこう。






7 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 20:24:46.14 ID:twlpLtJX0.net
第一の矢・感嘆符

これはつまり、「おおー!」「へー!」「えー!」「うわー!」

とかいうやつである。

相手が何か一言言ううたびに、必ずこれを入れる。絶対にだ。



10 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 20:28:46.16 ID:twlpLtJX0.net
特に感嘆する内容でなければ「はい」「ええ」でもいい。

とにかく相手が何か言うたびに反応する。

これが最も重要である



俺は かつてこれを全く行っていなかった。

なぜならこれらは会話に全く不要なものだと思っていたからだ。

内容に関係ない余計な要素であり、相手の話の邪魔になると考えていた。


それは間違いだった。

それどころか、むしろこれこそが会話の本体といえる。

したがってこの第一の矢が最も重要である。



13 :も無き検体774号+@(^o^)/ :2017/08/26(土) 20:35:05.63 ID:twlpLtJX0.net
第二・そうですねファリー

そうですねそうなんですね」「そうですか「それな」

ある

これは実は凄い葉で

ファミリーを使いこなと、自分の意見を表せず定も肯定もしないことが可能である。

自分と異なる価値観の人と会話をる上で、大いに役に



18 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 20:40:14.55 ID:twlpLtJX0.net
自分る意見、価値を持に対して、即手の意見を否定したりしてないだうか

些細世間話であても、論破してマウンティングしよとしてう。

「あれよね」「俺はあれ嫌い。だって〇だし。

して会話がまる

ねファミーは、そんなあなたの福となる



21 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 20:49:21.77 ID:twlpLtJX0.net
第三の矢・オウム返し

会話の基本はオウム返し。



これは世間でも広く言われている。

会話のアドバイスとしては一般的なものである。

しかしコミュ障の人間がいきなりこれを使おうとすると、かなり変な会話となってしまう。

その理由は大抵、第一の矢を使っていないことにある。

そしてコミュ障は、オウム返しは難易度が高くて自分には無理だ・・・となるのである。


繰り返すが、最も重要なのは第一の矢である。

第二の矢と第三の矢は、第一の矢を放った上で、さらに効果を高めるために放つものである。



23 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 20:53:03.73 ID:twlpLtJX0.net
では、実際の会話をみてみよう

「今日はいい天気ですね」

さあ、どう返すか。

コミュ障はここで、なんと返せばいいかわからなくなる。

何を話せばいいのか、相手は何を求めているのか。

頭の中で必死に返事の文章を組み立てようとするが、どうにもならない。

そうこうしている間に1秒経ち、2秒経ち、3秒経ち・・・5秒もすれば気まずい沈黙の完成である。



24 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 20:55:03.21 ID:twlpLtJX0.net
3本の矢に従えば、何も悩むことはない。


「今日はいい天気ですね」

「ええ、そうですね。いい天気ですね」


「ええ」・・・第一の矢・感嘆符

「そうですね」・・・第二の矢・そうですねファミリー

「いいてんきですね」・・・第三の矢、オウム返し


なお、一点だけ注意がある。

極めて重要な注意点であるので心してほしい。



25 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 21:00:41.00 ID:twlpLtJX0.net
それは「残心」である。

弓矢を放った後は、数秒間、そのままの姿勢を保つ、というやつである。

コミュ障の特徴の一つに、いわゆる「ものすごい早口で言ってそう」というのがある。

「ええ、そうですね。いい天気ですね」

も、コミュ障の手にかかれば

「ええそうですねいい天気ですね(ここまで一息)」

となるだろう。

そうではない。

矢と矢の間には、1〜3秒程度の残心を入れる。


「ええ(1秒残心)

そうですね(2秒残心)

いい天気ですねー(3秒残心)」


さて、どうだろうか。






26 :名も無き体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 21:03:06.47 ID:EurR+axp0.net
感嘆たしかにとおもう


27 :無き被検体774号+@(^o^)/ :2017/08/26(土) 21:03:46.85 ID:twlpLtJX0.net
想像してよう。

「今日いいすね」

「ええ、そすね。い天気でね」

これは立派なして立しる。

そし別なことは何も言っていない。

天気いから出かけるとか、でも明日の天気予報は雨だと天気を無視して今日の昼ごはんの話題飛んだか、そんなことは何考え必要はい。

の言ったままを返しただ、こちらが追加した内は何もないのる。

なのの違和感もな便の会話として成立している



28 :名もき被774号+@(^o^)/ :2017/08/26(土) 21:03:57.11 ID:2KFYxfLQa.net
そうですね…(うですね単語+残心)ぱり僕は、王道を征く、ソプ系で

あぁ、(感嘆符)ソープ(オウム返し高いょでも ...


38 :名被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 21:18:04.39 ID:twlpLtJX0.net
>>28
、自分もソきだれを前では かくしていたいとしよう。

前で堂々とを公言する人と会話したとし

ソーやつってい負組だよな」 
自分の値観を隠すために相手の価値観否

「ソー、いい 

(相手の価観肯のために、自分の価値観まで露)


これはちらも言いたくない

イワノミクスを使うとこうなる。


「へぇー、そうですかぁー。ソープがおきなんですぇーー。」 

を表現するために語尾を伸ばしてみた

の興味を肯定も否せず、自分の意も言っていない。

そして話の流れ的に次は相手が自分の話の続きを披露するであ



29 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 21:04:44.13 ID:tKB0IC7m0.net
確かに「間」は大切だな

喋りっぱなしの営業に惹かれないのは会話や話し方の「間」の取り方が下手だと思う


30 :名も無き体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 21:07:19.06 ID:xEbeIaZh0.net
ほどなるほどーー

を考えてゆっくり話す

自然じゃない程度に心掛けてみ

為にな稿があってなぁ


31 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 21:07:38.82 ID:twlpLtJX0.net
コミュ障は、相手が何か言ったら、それに関連する内容を返さないといけないと思い込んでいる。


そんな必要はない。

相手が言ったそのままを、追加情報ゼロで返すだけで、「最初の会話」は成り立つのである。

そして もう一度よく見てほしい。


「今日はいい天気ですね」

「ええ、そうですね。いい天気ですねー」



・・・これ、流れ的に次に話すのって相手の番じゃね?

そう、ごく自然に相手ボールになっているのである。

こっちが次に話す内容を考える必要はない。

それは相手の役目になっているのである。

これが3本の矢の力である。





>>次のページへ続く


 


\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:仕事・マネー  |  タグ:これはすごい, ためになる話, モテネタ, スキル・業務内容,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事