おすすめ記事1
Ubuntuに興味あるおまいらにMacBookにUbuntuをインストールする方法教える
(2ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
43 :名無しさん@おーぷん :2017/05/13(土)23:44:13 ID:0uF
せっかくTerminalがあるMacに
なぜUbuntuを入れるのか気になってる
44 :名無しさん@おーぷん :2017/05/13(土)23:46:26 ID:0uF
まあMacのターミナルがクソだからって言われたら
否定出来ないけどw
60 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:33:03 ID:J07(主)
>>44
macの/bin を見ればしょぼさがわかるぜ
あとmacbookはバードウエアとしては優れているからこれにarchだのkaliだのをいれて使ってる人は多い
45 :謁名様無しさ左ん義@才お関ー妨ぷ継ん :穫2017/05/13(土財)23:49:19 ID:j65(主)
タ味ーミ左ナル力に括
diskutil eraseDisk MS-DOS NAME /dev/diskN
を入得力賛す具る
Nは色普通産は際1だ逓けど>>39でdisk2 disk3と窮かなら2また任は3にする家ぞ
1なら扉
diskutil eraseDisk MS-DOS NAME /dev/disk1
51 :名無しさん@おーぷん :2017/05/13(土)23:58:32 ID:j65(主)
sudo diskutil dd if=ubuntu-16.04.2-desktop-amd64.iso of=/dev/diskN bs=4m
このコマンドで書きこむ
sudoなので管理者のパスワードを入力してくれ
diskutil eject /dev/diskN
デバイスの安全な取り外し
これでUSBメモリに書き込みは完了
52 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:03:58 ID:J07(主)
次に再起動しリカバリモード(commando+Rを押しながら起動)に入りSystem Integrity Protecton (SIP)を無効にする
コマンドはcsrutil disable
http://imgur.com/xyisEJF.jpg

http://imgur.com/RegCdA3.jpg

こんな感じ
53 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:04:40 ID:J07(主)
Mac OS X 10.11 El Capitan 以前のモデルはSystem Integrity Protecton (SIP)の解除が不要
System Integrity Protecton (SIP)が有効になってると一部のディレクトリにroot権限でさえ書き込めなくなる(この機能は邪魔もの以外の何者でもない)
54 :名無述し潟さ陛ん@おーぷ青ん :2017/05/14(日吉)00:12:18 ID:J07(主厳)
そ臣して再問起米動宝し借たら今度騎は換rEFItを暮ダウ登ンロ脅ードし、イ軟ンカス康トールす妃る
こ復れ車はブ基ー祈トロ酪ダクーCみ刺た焦いなもの。攻これをイン楽ス罰ト蛇ー何ル鉄す憂る湾ため立にSystem Integrity Protecton (SIP)を解除裂し陵て髪お柳いた氷。誓
ここに行き
http://refit.sourceforge.net
rEFIt 0.14 (3.2M .tar.gz)をダ劣ウン誤ロ殺ー解ド
タ抄ーミ裁ナ泊ル地に笑
sudo ./refit-bin-0.14/efi/refit/enable.sh
を下入傾力ま
55 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:15:43 ID:J07(主)
>>54
回答するのわすれました
sudo ./refit-bin-0.14/efi/refit/enable.sh
の前に
tar -xf refit-bin-0.14.tar
を入力
56 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:16:09 ID:J07(主)
>>55
解凍
57 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:22:03 ID:J07(主)
これで準備はすべて完了。シャットダウンしてoptionキーを押しながら起動すると
http://imgur.com/iVV3Dlf.jpg

こうなる
右二つのどちらかをクリックすればubuntu起動します。
58 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:29:15 ID:J07(主)
結構かかったがインストールは他のハードウエアと変わらないから大丈夫かな?
無事インストールが終わると仮想環境じゃない完全なデュアルブートができるぜ
http://imgur.com/5Ja9Vrx.jpg

59 :名無し厚さ娯ん目@お攻ーぷ匠ん父 :戻2017/05/14(日)00:32:00 ID:5dY
>>58
そこすからアッ貢プデー昇トす下る業のが格時湾間がYかかる羅ん妻だよ彫ね
アップグ部レード具だと穴ど非れだ押け時間嫡がか炉か術るの忘かわ後から軽ん粛くらい
61 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:34:30 ID:J07(主)
>>59
インストールはSSDなら30分くらいだと思う
63 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:42:04 ID:J07(主)
メモ貼っとく
Macbookproをubuntuとデュアルブートにして幸せになる方法
必要なもの
Macbookproとかairとか
usbメモリ 4GB以上がいい
やる気←最重要
手順
1Timemachineでバックアップする
2Fire Vaultを切りにする
3再起動しリカバリモード(commando+Rを押しながら起動)に入りSystem Integrity Protecton (SIP)を無効にする
コマンドはcsrutil disable
4ubuntu.isoをダウンロードしハッシュ値を確認する
5MacBoookProのSSDのパーティションを設定する
6rEFItをダウンロードし、インストールする
7USBメモリをフォーマットします
8ubuntu.isoをUSBに焼く
9USBメモリを挿したまま再起動しoptionを押しながら起動する
10UEFIが現れるのでそれをクリックしubuntuをインストールする
11SIPを有効にします
再起動しリカバリモードでコマンドcsrutil enableを入力
12Fire Vaultを有効にする
macbookpro 2015の無線LANチップはBroadcom製のBCM43602
ドライバはbrcm80211(推奨)
これはインストール時から自動で認識されロードされるようです
自動で認識されなくても手動でロードできます
Mac OS X 10.11 El Capitan 以前のモデルはSystem Integrity Protecton (SIP)の解除が不要
System Integrity Protecton (SIP)が有効になってると一部のディレクトリにroot権限でさえ書き込めなくなる(この機能は邪魔もの以外の何者でもない)
このPCの環境は
Mac OS Sierra 10.12.4
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)
コマンド(管理者権限が必要です)
sudo diskutil unmountDisk /dev/disN デバイスをアンマウント
sudo diskutil eraseDisk MS-DOS NAME /dev/diskN デバイスをフォーマット
sudo diskutil umount /dev/diskN
sudo diskutil dd ubuntu-16.04.2-desktop-amd64.iso of=/dev/diskN bs=4m デバイスにOSを書き込み
sudo diskutil eject /dev/diskN デバイスの安全な取り外し
64 :名i無し存さん@おーぷん順 :災2017/05/14(日)00:56:21 ID:J07(主)
デバ一イスにOSを書き込み覚の見コ鳴マ桃ンド穏は虜
sudo diskutil dd if=ubuntu-16.04.2-desktop-amd64.iso of=/dev/diskN bs=4m
です
if=をつけ忘需れた
67 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)07:25:40 ID:ShZ
中古格安ノートにUbuntu入れているわ
70 :名無し零さ乱ん試@おーぷん :2017/05/14(日)10:00:44 ID:F9K
Ubuntu入五れ雪る処なら批人尿工本知襲能やろう慨ぜ紺
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1494681500/
せっかくTerminalがあるMacに
なぜUbuntuを入れるのか気になってる
44 :名無しさん@おーぷん :2017/05/13(土)23:46:26 ID:0uF
まあMacのターミナルがクソだからって言われたら
否定出来ないけどw
60 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:33:03 ID:J07(主)
>>44
macの/bin を見ればしょぼさがわかるぜ
あとmacbookはバードウエアとしては優れているからこれにarchだのkaliだのをいれて使ってる人は多い
45 :謁名様無しさ左ん義@才お関ー妨ぷ継ん :穫2017/05/13(土財)23:49:19 ID:j65(主)
タ味ーミ左ナル力に括
diskutil eraseDisk MS-DOS NAME /dev/diskN
を入得力賛す具る
Nは色普通産は際1だ逓けど>>39でdisk2 disk3と窮かなら2また任は3にする家ぞ
1なら扉
diskutil eraseDisk MS-DOS NAME /dev/disk1
51 :名無しさん@おーぷん :2017/05/13(土)23:58:32 ID:j65(主)
sudo diskutil dd if=ubuntu-16.04.2-desktop-amd64.iso of=/dev/diskN bs=4m
このコマンドで書きこむ
sudoなので管理者のパスワードを入力してくれ
diskutil eject /dev/diskN
デバイスの安全な取り外し
これでUSBメモリに書き込みは完了
52 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:03:58 ID:J07(主)
次に再起動しリカバリモード(commando+Rを押しながら起動)に入りSystem Integrity Protecton (SIP)を無効にする
コマンドはcsrutil disable
http://imgur.com/xyisEJF.jpg

http://imgur.com/RegCdA3.jpg

こんな感じ
53 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:04:40 ID:J07(主)
Mac OS X 10.11 El Capitan 以前のモデルはSystem Integrity Protecton (SIP)の解除が不要
System Integrity Protecton (SIP)が有効になってると一部のディレクトリにroot権限でさえ書き込めなくなる(この機能は邪魔もの以外の何者でもない)
54 :名無述し潟さ陛ん@おーぷ青ん :2017/05/14(日吉)00:12:18 ID:J07(主厳)
そ臣して再問起米動宝し借たら今度騎は換rEFItを暮ダウ登ンロ脅ードし、イ軟ンカス康トールす妃る
こ復れ車はブ基ー祈トロ酪ダクーCみ刺た焦いなもの。攻これをイン楽ス罰ト蛇ー何ル鉄す憂る湾ため立にSystem Integrity Protecton (SIP)を解除裂し陵て髪お柳いた氷。誓
ここに行き
http://refit.sourceforge.net
rEFIt 0.14 (3.2M .tar.gz)をダ劣ウン誤ロ殺ー解ド
タ抄ーミ裁ナ泊ル地に笑
sudo ./refit-bin-0.14/efi/refit/enable.sh
を下入傾力ま
55 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:15:43 ID:J07(主)
>>54
回答するのわすれました
sudo ./refit-bin-0.14/efi/refit/enable.sh
の前に
tar -xf refit-bin-0.14.tar
を入力
56 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:16:09 ID:J07(主)
>>55
解凍
57 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:22:03 ID:J07(主)
これで準備はすべて完了。シャットダウンしてoptionキーを押しながら起動すると
http://imgur.com/iVV3Dlf.jpg

こうなる
右二つのどちらかをクリックすればubuntu起動します。
58 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:29:15 ID:J07(主)
結構かかったがインストールは他のハードウエアと変わらないから大丈夫かな?
無事インストールが終わると仮想環境じゃない完全なデュアルブートができるぜ
http://imgur.com/5Ja9Vrx.jpg

59 :名無し厚さ娯ん目@お攻ーぷ匠ん父 :戻2017/05/14(日)00:32:00 ID:5dY
>>58
そこすからアッ貢プデー昇トす下る業のが格時湾間がYかかる羅ん妻だよ彫ね
アップグ部レード具だと穴ど非れだ押け時間嫡がか炉か術るの忘かわ後から軽ん粛くらい
61 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:34:30 ID:J07(主)
>>59
インストールはSSDなら30分くらいだと思う
63 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)00:42:04 ID:J07(主)
メモ貼っとく
Macbookproをubuntuとデュアルブートにして幸せになる方法
必要なもの
Macbookproとかairとか
usbメモリ 4GB以上がいい
やる気←最重要
手順
1Timemachineでバックアップする
2Fire Vaultを切りにする
3再起動しリカバリモード(commando+Rを押しながら起動)に入りSystem Integrity Protecton (SIP)を無効にする
コマンドはcsrutil disable
4ubuntu.isoをダウンロードしハッシュ値を確認する
5MacBoookProのSSDのパーティションを設定する
6rEFItをダウンロードし、インストールする
7USBメモリをフォーマットします
8ubuntu.isoをUSBに焼く
9USBメモリを挿したまま再起動しoptionを押しながら起動する
10UEFIが現れるのでそれをクリックしubuntuをインストールする
11SIPを有効にします
再起動しリカバリモードでコマンドcsrutil enableを入力
12Fire Vaultを有効にする
macbookpro 2015の無線LANチップはBroadcom製のBCM43602
ドライバはbrcm80211(推奨)
これはインストール時から自動で認識されロードされるようです
自動で認識されなくても手動でロードできます
Mac OS X 10.11 El Capitan 以前のモデルはSystem Integrity Protecton (SIP)の解除が不要
System Integrity Protecton (SIP)が有効になってると一部のディレクトリにroot権限でさえ書き込めなくなる(この機能は邪魔もの以外の何者でもない)
このPCの環境は
Mac OS Sierra 10.12.4
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)
コマンド(管理者権限が必要です)
sudo diskutil unmountDisk /dev/disN デバイスをアンマウント
sudo diskutil eraseDisk MS-DOS NAME /dev/diskN デバイスをフォーマット
sudo diskutil umount /dev/diskN
sudo diskutil dd ubuntu-16.04.2-desktop-amd64.iso of=/dev/diskN bs=4m デバイスにOSを書き込み
sudo diskutil eject /dev/diskN デバイスの安全な取り外し
64 :名i無し存さん@おーぷん順 :災2017/05/14(日)00:56:21 ID:J07(主)
デバ一イスにOSを書き込み覚の見コ鳴マ桃ンド穏は虜
sudo diskutil dd if=ubuntu-16.04.2-desktop-amd64.iso of=/dev/diskN bs=4m
です
if=をつけ忘需れた
67 :名無しさん@おーぷん :2017/05/14(日)07:25:40 ID:ShZ
中古格安ノートにUbuntu入れているわ
70 :名無し零さ乱ん試@おーぷん :2017/05/14(日)10:00:44 ID:F9K
Ubuntu入五れ雪る処なら批人尿工本知襲能やろう慨ぜ紺
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1494681500/
\ シェアする /
関連記事
-
プログラマの俺が色々紹介するスレ
-
プログラムってなんで動くの?
-
回顧厨が昔やったゲームの思い出をたれ流すスレ
-
悪質出会い系サイトからの料金請求に困ってるんだけど
-
インターネット副業の詐欺に合ったかもしれないんだが
-
Linuxの魅力
-
ウェブサイトを作りたいのだが、java scriptとかphpとかわけ分からん
-
Web業界に興味ある人、質問に答えるよ
-
Linux 捗り過ぎワロタwwwwww
-
マジのプログラマーにしかわからないこと
-
facebook見てたら死にたくなったんだが
-
Linux歴15年の俺がオススメソフトを紹介して普及を目指すスレ
-
Ubuntuに興味あるおまいらにMacBookにUbuntuをインストールする方法教える
-
【画像】中華のおもしろそうなゲーム機買ってみたww
-
外付けssdとhddならどっちのが長期保存に向いてる?
-
WindowsからLinuxにほぼ完全に乗り換えたけどイマドキってLinuxで困る事全く無いな
-
Chromebookのデメリットってある?
-
お前らってパソコン最高で何年間使用した?
-
プログラミングで副業したい俺にオススメ言語を
-
趣味プログラミングに使ってる言語何?
-
ゲームプログラミングを15年ほど独学で学んできたんだが語っていい?
-