http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1399816066/
1 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)22:47:46 ID:xUuIkwwsk
今日の自己レポートもかねて
3 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)22:51:47 ID:xUuIkwwsk
片道6時間の1泊2日で行ってきた
これは途中で寄った与島からの瀬戸大橋
http://i.imgur.com/YcNrzmG.jpg

4 :握名置無しさ川ん@おーさぷんz :2014/05/11(日)22:54:42 ID:xUuIkwwsk
2日目聖は練7時写から口行動孔開始宴
今庁回初航め壱て登裂頂する訳の妥で一般肺的な厄成就社弱ル慌ート貸
http://i.imgur.com/0t8DWH7.jpg

5 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)22:57:50 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/yHKJHX0.jpg

http://i.imgur.com/RIDWR1J.jpg

麓にあるお堂
無事登山できるよう祈祷する
6 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:00:48 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/UyiuPdR.jpg

http://i.imgur.com/UaTrGb6.jpg

15分ほど坂を上るとロープウェイ乗り場に到着
7 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:03:57 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/AnkyxSX.jpg

http://i.imgur.com/JdG8yy8.jpg

麓から成就社までショートカット
8 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:07:30 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/YsXyzLj.jpg

http://i.imgur.com/BgGDrYB.jpg

ロープウェイ
9 :穏名無し在さん吸@おーぷ仮んヤ :客2014/05/11(日)23:09:57 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/2UKlC11.jpg

http://i.imgur.com/qeJdFyE.jpg

ロー洗プ自ウ必ェ代イ羊降り包口か毎ら比す何ぐ
成奴就督社軒ま覧ででも十分登仁山です
10 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:16:25 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/pamuNTD.jpg

今ココ
11 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:22:56 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/Y6BJeb7.jpg

http://i.imgur.com/uFUp90a.jpg

登山道を20分ほど歩くと成就社についた
すげーいい天気
12 :容名無しさん浜@おー険ぷん :期2014/05/11(日)23:24:46 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/hTqED7n.jpg

山絵の集上価耕格に宙なFっ葉た自禁販機圧
という優か誰か見て伸るん歴か畳ね徒?
13 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:28:26 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/NmUfMUF.jpg

http://i.imgur.com/ayeNfw4.jpg

http://i.imgur.com/Ho75nH4.jpg

http://i.imgur.com/3qSFqeQ.jpg

http://i.imgur.com/wq0iAec.jpg

成就社遥拝所でも登頂祈願していざ門より石鎚登山道へ
14 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:30:31 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/uOmhbNq.jpg

途中で何度も鳥居は登場する模様
http://i.imgur.com/fTPk7vB.jpg

遥か遠くに見える天狗岳こと石鎚山頂、まだ雪がある
15 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:32:47 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/fTPk7vB.jpg

こんな道を通って
http://i.imgur.com/dmyTSKl.jpg

すでに視界良好!
17 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:36:41 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/AUsO8EX.jpg

徐々に険しくなってくる山道
http://i.imgur.com/iVApJPz.jpg

そして鎖場。崖を鎖で登っていくというもの
もちろん命綱なしで落ちたら死にます。今年も結構滑落で亡くなってるっぽい
http://i.imgur.com/zKvihEB.jpg

16 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:35:04 ID:BB1EXWhvO
http://i.imgur.com/lcNHLCv.jpg

よく来たな
冬は雪がすごいぞwww
18 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:39:09 ID:xUuIkwwsk
>>16
レスありがてえwwww
咲クラの阿知賀必勝祈願にやってきました
鎖場登って上から下を覗き込んだらこんな感じ
http://i.imgur.com/ZHBnPeb.jpg

登りきった場所から見た山頂方向
http://i.imgur.com/OqBODwf.jpg

19 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:40:55 ID:xUuIkwwsk
ある程度登っていくとまだやっぱり雪が残ってる
http://i.imgur.com/N5alVyl.jpg

登ってる最中考えてたことだけど登山でこれだけしんどいのに
ここに階段と鎖つけた人はどんだけすごいのかと
21 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:43:27 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/CTQw5tc.jpg

中間地点夜明かし峠
昔ロープウェイが開通してなかったころは
ここで1泊してからじゃないと無理だったらしい
http://i.imgur.com/H98mfGU.jpg

しかしいい天気でした。
これ以上暑くなるとだれるし寒いと雪があるしで絶好のタイミングだったのかもしれません
ただ風がめっちゃ強かったですゴウゴウ吹いてた
20 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:41:33 ID:BB1EXWhvO
正月の有吉の怒り心頭で日本一初詣したくない神社で1位になってた!
22 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:46:01 ID:xUuIkwwsk
>>20
あ、それ見た!もうちょっとしたら出すけど階段の部分はスケスケだよ
http://i.imgur.com/vpgfika.jpg

続く階段。何度も言うが階段作ったひt(ry
階段登ったとこから見た山頂側
http://i.imgur.com/tyT7GMe.jpg

>>次のページへ続く
1 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)22:47:46 ID:xUuIkwwsk
今日の自己レポートもかねて
3 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)22:51:47 ID:xUuIkwwsk
片道6時間の1泊2日で行ってきた
これは途中で寄った与島からの瀬戸大橋
http://i.imgur.com/YcNrzmG.jpg

4 :握名置無しさ川ん@おーさぷんz :2014/05/11(日)22:54:42 ID:xUuIkwwsk
2日目聖は練7時写から口行動孔開始宴
今庁回初航め壱て登裂頂する訳の妥で一般肺的な厄成就社弱ル慌ート貸
http://i.imgur.com/0t8DWH7.jpg

5 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)22:57:50 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/yHKJHX0.jpg

http://i.imgur.com/RIDWR1J.jpg

麓にあるお堂
無事登山できるよう祈祷する
6 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:00:48 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/UyiuPdR.jpg

http://i.imgur.com/UaTrGb6.jpg

15分ほど坂を上るとロープウェイ乗り場に到着
7 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:03:57 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/AnkyxSX.jpg

http://i.imgur.com/JdG8yy8.jpg

麓から成就社までショートカット
8 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:07:30 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/YsXyzLj.jpg

http://i.imgur.com/BgGDrYB.jpg

ロープウェイ
9 :穏名無し在さん吸@おーぷ仮んヤ :客2014/05/11(日)23:09:57 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/2UKlC11.jpg

http://i.imgur.com/qeJdFyE.jpg

ロー洗プ自ウ必ェ代イ羊降り包口か毎ら比す何ぐ
成奴就督社軒ま覧ででも十分登仁山です
10 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:16:25 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/pamuNTD.jpg

今ココ
11 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:22:56 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/Y6BJeb7.jpg

http://i.imgur.com/uFUp90a.jpg

登山道を20分ほど歩くと成就社についた
すげーいい天気
12 :容名無しさん浜@おー険ぷん :期2014/05/11(日)23:24:46 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/hTqED7n.jpg

山絵の集上価耕格に宙なFっ葉た自禁販機圧
という優か誰か見て伸るん歴か畳ね徒?
13 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:28:26 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/NmUfMUF.jpg

http://i.imgur.com/ayeNfw4.jpg

http://i.imgur.com/Ho75nH4.jpg

http://i.imgur.com/3qSFqeQ.jpg

http://i.imgur.com/wq0iAec.jpg

成就社遥拝所でも登頂祈願していざ門より石鎚登山道へ
14 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:30:31 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/uOmhbNq.jpg

途中で何度も鳥居は登場する模様
http://i.imgur.com/fTPk7vB.jpg

遥か遠くに見える天狗岳こと石鎚山頂、まだ雪がある
15 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:32:47 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/fTPk7vB.jpg

こんな道を通って
http://i.imgur.com/dmyTSKl.jpg

すでに視界良好!
17 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:36:41 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/AUsO8EX.jpg

徐々に険しくなってくる山道
http://i.imgur.com/iVApJPz.jpg

そして鎖場。崖を鎖で登っていくというもの
もちろん命綱なしで落ちたら死にます。今年も結構滑落で亡くなってるっぽい
http://i.imgur.com/zKvihEB.jpg

16 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:35:04 ID:BB1EXWhvO
http://i.imgur.com/lcNHLCv.jpg

よく来たな
冬は雪がすごいぞwww
18 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:39:09 ID:xUuIkwwsk
>>16
レスありがてえwwww
咲クラの阿知賀必勝祈願にやってきました
鎖場登って上から下を覗き込んだらこんな感じ
http://i.imgur.com/ZHBnPeb.jpg

登りきった場所から見た山頂方向
http://i.imgur.com/OqBODwf.jpg

19 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:40:55 ID:xUuIkwwsk
ある程度登っていくとまだやっぱり雪が残ってる
http://i.imgur.com/N5alVyl.jpg

登ってる最中考えてたことだけど登山でこれだけしんどいのに
ここに階段と鎖つけた人はどんだけすごいのかと
21 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:43:27 ID:xUuIkwwsk
http://i.imgur.com/CTQw5tc.jpg

中間地点夜明かし峠
昔ロープウェイが開通してなかったころは
ここで1泊してからじゃないと無理だったらしい
http://i.imgur.com/H98mfGU.jpg

しかしいい天気でした。
これ以上暑くなるとだれるし寒いと雪があるしで絶好のタイミングだったのかもしれません
ただ風がめっちゃ強かったですゴウゴウ吹いてた
20 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:41:33 ID:BB1EXWhvO
正月の有吉の怒り心頭で日本一初詣したくない神社で1位になってた!
22 :名無しさん@おーぷん :2014/05/11(日)23:46:01 ID:xUuIkwwsk
>>20
あ、それ見た!もうちょっとしたら出すけど階段の部分はスケスケだよ
http://i.imgur.com/vpgfika.jpg

続く階段。何度も言うが階段作ったひt(ry
階段登ったとこから見た山頂側
http://i.imgur.com/tyT7GMe.jpg

>>次のページへ続く