2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 

プログラミング勉強したいんだけど
(2ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 01:35:07.74 ID:ckTzmSoo0
なるほど

これからはじめれば、ほかの言語を習得するときに便利ってものあるかな

JAVAかHTMLをやってみようと思ってるんだけど



125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 01:41:13.67 ID:7JtQ78DHO
ゼロからの学習手引き

やさしいC

ポインタが分からない理由

入門書の次にやる本

Cパズル

WIN API32 レジストリ

座標指定

ゲームプログラマーになる前に読んでおいてほしい本〜セガ研修用〜

object-C A4サイズの黒いやつ


まずはコレだけやれ

他は手つけなくて良いから


126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 01:43:50.73 ID:7JtQ78DHO
object-Cまでやったら

至高のアルゴリズムって本読んで

圧縮、解凍のアルゴリズム覚えて

その後 IPルーティングやらの通信系いけば良いよ


断言する

日本にこれ以上効率的にプログラミングが習得できる経路は無いよ

信用してついてこい


129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 01:46:08.82 ID:7gCEqsBm0
>>126
phpから始めた俺としては、phpからすすめたいなあ


130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 01:54:33.37 ID:ckTzmSoo0
人によっていうこと違いすぎて何が何だか・・・・・・



132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 01:56:49.40 ID:s0OwlCTq0
>>130
お前がやりたいことが漠然としすぎてて絞れないんだよ

以下の条件で次のものを実装する時、この技術とこの技術を使い、この技術を使わずに済むにはどうすればいいか、くらいで指定すれば確実な答えが出るよ


133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 01:56:59.02 ID:7gCEqsBm0
>>130
なんでもいいからメジャーな言語をとりあえず極めれば、後でいくらでも他の言語をすぐ覚えられる


135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 02:20:13.74 ID:42LDN3il0
HTMLなんて覚えなくても必要になったら適当に本とかネット

参照しながらでなんとかなるからほっとけ

おすすめはPythonかRuby

簡単にWebページ取得できたりして楽しめると思う



146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 04:36:41.80 ID:y84XLJ6A0
プログラマになりたいなら低級のCでメモリ管理勉強

webゲーム作りたいだけならjavascriptとHTMLでいい





152 :下、名無しにかわりしてVIPが送りしま:2012/10/22(月) 06:24:07.98 ID:CGLyaS4g0
ムプログマーになりたいって思ってるんだがにからればいい

にPC用のゲームていきたい(オンインゲームも含)よかったらえてくれ


155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 06:39:34.03 ID:Fr6opaUT0
>>152
C++とDirectX

コンソールアプリ作ってC++の言語仕様とオブジェクト指向に慣れる

算術関数とか自分用のライブラリ作るところから

それから3Dレンダリングソフトのビュウワーファイル構造調べつつ自力で作って

そっからひたすら3D



156 :以下、名無しにかりましてVIPがお送します:2012/10/22(月) 06:49:54.77 ID:CGLyaS4g0
>>155
あり

C++覚えるC覚たほうが良いってよくから とあえずCかようと思ってるんだがどうだろう

>>125に書いてあるやさしCってうのてみようとってる

あとJavaはゲーム製作には関ないいいのょうか


158 :以下、名にかわりまてVIPがお送しま:2012/10/22(月) 07:06:46.64 ID:Fr6opaUT0
>>156
Cから覚えればいいんゃな

習得にそんなかからん

ちにしても開綿境の

visual studioのvc++でCやるこになら対してらな


157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 06:53:06.23 ID:8OCGeiTM0
むしろJavaのほうが関係大あり


159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 07:07:58.34 ID:8OCGeiTM0
習得に時間かからんってプログラミングやったことあるのか?

言語覚えるのとプログラム作るのとでは次元が違う



161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 07:12:37.48 ID:CGLyaS4g0
じゃあ とりあえずCから始めることにするよ ありがとう

CやってJavaとC++覚える感じでやっていく

とりあえずこの3つ勉強してDirectXとかは後回しにする

1日5時間ぐらいやれば1年以内に少しはまともになるかな


163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 07:14:53.66 ID:qz5MHszk0
>>161
ゲーム作りたいならささっとDirectXでも何でもゲーム作りにいそしんだほうがいいよ

コンソールでおまえのやりたいことはないだろ


168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 07:20:40.84 ID:Fr6opaUT0
>>163
同意

矛盾してるけど一本完成させるのが一番重要だと思う


165 :以無しにかわましてVIPが送りしま2012/10/22(月) 07:16:01.17 ID:27Fy9jXP0
社でVB勉強させられるんだが会社役に立つ



168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 07:20:40.84 ID:Fr6opaUT0
>>166
excel使うときに役に立つかも?


169 :下、無しにかりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 07:45:22.13 ID:CGLyaS4g0
早くから々答もらし訳ない

ゲームを作るとしてHSPとかVisual C++とJavaとか色々ありまのソトに手を出せばいんでしょうか



171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 07:46:21.25 ID:smAPb4pp0
その中で一番敷居が低いのはHSP


172 :以下、名無しにりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 07:54:49.20 ID:98xNxsKa0
100%趣味なら>>171でいと思う

ど仕事してくるノシ


174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 08:01:16.04 ID:CGLyaS4g0
>>170-173
ありがとうございます

将来的にゲーム関係の仕事につきたいと考えてます(プログラマー・プランナー)

Visual C++で実践しながらC言語を覚えていったほうが効率的なのでしょうか



178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 08:31:48.06 ID:98xNxsKa0
>>174
DXライブラリでCの基礎覚えるといいんじゃない

ただ、正直挫折する確率高いと思う

ヘッダーファイルって何?、宣言?重複?関数…ん?、ポインタ…は?





180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 08:49:53.01 ID:CGLyaS4g0
>>178-179
ありがとうございます

しばらくの目標ができたので頑張ってみます

DXライブラリはCの知識が必要みたいなので少し心配ですが挫折しない程度にコツコツやっていきます



179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 08:38:07.69 ID:y84XLJ6A0
>>174
それでいいと思うよ

仕事にするつもりならC++、JAVAどっちも憶えることになるだろうし

片方憶えればもう片方にも応用きくから


183 :下、にかりましVIPがお送りし:2012/10/22(月) 09:18:39.72 ID:oNWS60Dk0
しめばなんきる


185 :以名無にかましVIPがお送しま2012/10/22(月) 09:23:26.81 ID:YkMAw9ZN0
勉強プログラミ使グすのは大変便だろうな


187 :以下、名無かわりましVIPがおりします:2012/10/22(月) 09:34:48.78 ID:YT9ut9220
プログやりたい」で入る人と「こんなのがりたい」る人違ってくるん

最初は四苦すより楽しむことを優先し方がいいと思うよ



232 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 16:45:14.82 ID:QY6EeVh7P
node.jsとやらに興味が湧いたんだけど、一切サーバーサイドの知識がないんだけどやっぱりやる前にPHPかrubyを勉強した方がいい?


233 :以下、名無湿にかVIPがお送り:2012/10/22(月) 16:48:36.36 ID:2VhfId4L0
ごめん、興味なかっ湿たからリンク先適当った

node.jsってサーバサイドjavascriptだからjavascriptだ丈夫だった


236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 16:56:20.05 ID:3yQbGJ8g0
俺も以前はnode.js興味あったけど、javaのサーバー触ったりしてるうちに完全にjavaに行くようになった

データベースとかnode.jsでアクセスできるのかな?最終的にはphp、ruby、javaになると思う


258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 18:46:10.53 ID:IGuxhJFW0
Flashはオワコンですか?



260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 18:48:21.11 ID:xLM5L+y70
>>258
HTML5がどんどん浸透しとるからのぅ


261 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 18:49:03.51 ID:IGuxhJFW0
>>260
ASは勉強しなくておk?


263 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 18:50:41.97 ID:xLM5L+y70
>>261
JS勉強しとけば兼ねられるだろ


266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 18:55:57.80 ID:/XaEKS0w0
flashはしばらくの間はゲーム開発で使われ続けると思うけど これから勉強するならHTML5優先で、flashでないと実現できない機能が必要になった時にまた考えれば良いと思う


271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/22(月) 19:00:53.10 ID:2VhfId4L0
でも実際HTML5で作ってる人っている?

なんか一部で盛り上がったXHTMLとかXMLで終わりそうな気が


272 :以下、名無しにかわりVIPが送りします:2012/10/22(月) 19:03:11.52 ID:FNCYkneP0
どーせHTML5と言いならブラウザ毎に微妙実装が違うんだろとかってさわってない


278 :名無にかわりましてVIPがお送しま2012/10/22(月) 19:11:44.38 ID:ZHJWcq580
>>268
IEで動か

ースコーザのデバッグ機能で解析できいよ



HTML5+JSだとできない

>>272
が、教養科といも悪使うぜ






\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:コンピュータ  |  タグ:ためになる話,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 
 

新着記事