2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 

建設業経営してるんだが業界事情を語る
(2ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


70 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:01:26 ID:yV6(主)
>>67
700〜1500ってとこ。



47 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:44:43 ID:4nv
土方の給もっ上げろよ


51 :名無しおーぷん2016/08/21(日)11:47:31 ID:yV6(主)
>>47
やりたくない外仕事と技持ってしてるんだから上げにゃいね。

工夫ときかけはやてるよ。すま待っててく



48 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:44:50 ID:m9M
新築マンションや不動産屋とか、関係者以外立入禁止やお断りステッカー無視してチラシポスティングしたり、違法なのにステ看板あちこちに放置してる悪いイメージしか無いや


52 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:49:08 ID:yV6(主)
>>48
とりあえずすまん

せめてうちじゃそんな事が無いようにしていくわ



50 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:47:10 ID:WJu
業員くらい


53 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:49:31 ID:yV6(主)
>>50
40くらい。



54 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:50:30 ID:WJu
>>53
10〜20億位売り上げてそうw

すごいや。


56 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:52:21 ID:yV6(主)
>>54
売り上げても利益が出なきゃ意味ないし給料上げられんしね。

建設業も変わりどころ。





58 :名無しさーぷん :2016/08/21(日)11:53:19 ID:DSQ
>>56
リンック需要で今は潤ってるんじゃないの


62 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:54:46 ID:yV6(主)
>>58
九州は全然w



55 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:51:20 ID:7ov
大卒の人って現場で指揮取ったりする?


59 :ーぷん :2016/08/21(日)11:53:27 ID:yV6(主)
>>55
場管理は書成もかないか大卒も指揮とるよ



57 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:52:48 ID:gRR
金ないとできないよな

役所からの入金遅すぎるもの


61 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:54:19 ID:yV6(主)
>>57
ね!生活かかっとんねん!って思うけど口にはできない。



60 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:53:49 ID:DBQ
鉄骨造マンションの壁が薄くて隣人の生活音ダダ漏れなんだけど

これって、骨組みは鉄骨、壁はボードってこと?


64 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:55:47 ID:WJu
>>60
だね。大体鉄骨ってそんな感じしゃないかな。


65 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:56:19 ID:yV6(主)
>>60
そうね、鉄骨造でおそらく石膏ボード両面貼りかな。

おそらく中に防音材が入ってないんでしょう。違法ではない。



66 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:56:38 ID:DBQ
>>64-65
じゃあ鉄筋コンクリートは、壁はコンクリなの?

ここだけ知りたい


68 :名無しさん@おぷん2016/08/21(日)11:59:44 ID:yV6(主)
>>66
基本は鉄筋入りコンリ。

でも鉄筋コンクリも部屋の間仕切りは軽鉄(薄い鉄)で枠尿ド貼りをすこもる。

たたいてみだいたいわかるよ



69 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)11:59:49 ID:WJu
>>66
隣や上下の境界はコンクリだよ。部屋の仕切りなどにボードは使われる。

壁をペシペシ叩くと分かるよん。


71 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:02:04 ID:fl5
人手不足やばい?


73 :名無しさんおー2016/08/21(日)12:03:16 ID:yV6(主)
>>71
やばいね…ほんとやばい

体労働もくないおまいら場いこーぜ)^o^(



72 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:02:46 ID:rWK
昔からの業者は談合でヌクヌクらしいな

友達が土建営んでるけどイライラ通り越したとかなんとか


75 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:05:25 ID:yV6(主)
>>72
はっきり言ってその地域による。

まったくしてないとこのほうが今は多い。

まぁイライラはするよね。

でもね、ヌクヌクしてるところは進む技術の進歩についていけなくなるのよ。

いずれ競争の時期が来たときにそんな会社はすぐ錆びれるだろうね。



74 :名無しさん@おーぷん2016/08/21(日)12:04:18 ID:fl5
やばいのになぜ賃んの?


77 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:07:15 ID:yV6(主)
>>74
皆が気づかない程度にすこーしずつ上がってるんだよ。

難しい事に業界全体がいっぺんに上がらんと現実化しない体系になってる。





76 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:05:45 ID:SFx
ゼネコンで設備工事管理してるけどやっぱ設備に不満ある?


78 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:08:29 ID:yV6(主)
>>76
それはお互い様じゃない?

こっちだだってこっちの遅れのケツを押し付けちゃうことあるし



81 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:11:31 ID:SFx
>>78
確かにそうだね

これからの時代設備がもっと重要になっていくと勝手に思ってるけど建築側の人はなかなかそういう意識が無い人が多いのが残念


82 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:14:07 ID:yV6(主)
>>81
設備は隠れるもので重要なものが多いもんね。

日本の主要大手メーカーとの絡みもあるし、今後重要は確か。

お互いがお互いを少し協力心持ってやれればいいのにね。



84 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:15:44 ID:SFx
>>82
ですね

俺も元々電気学科からゼネコンに入って建築の知識が乏しくて建築に迷惑かける事もあるからもっと勉強しなければ・・・


87 :名無しさん@おー2016/08/21(日)12:17:56 ID:yV6(主)
>>84
君みたいな若者がもっともっえてい。自分も30代だ



79 :名無さん@おーん :2016/08/21(日)12:08:46 ID:kSs
成でデータの流用が今年だか年ニースになったけど、実綿際は結構あ…?

ヤヒヤしてそう笑


80 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:11:10 ID:yV6(主)
>>79
結構あるんじゃない?

現実的に被害が表に現れるのはごくごくわずかだと思う。

杭業者は今回大変な事にはなったけど、構造を扱ってる責任は基本的には重く思ってる業界だよ。



83 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:14:15 ID:SFx
>>79
設備の話になってしまうけど検査するのは竣工直前だからどうしても是正出来ない項目とかは隠す事も正直あったと思うよ

最近は後でバレて大事になるのだけは嫌だから正直に指摘としてあげるけど


85 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:16:54 ID:yV6(主)
>>83
そうよね。

こんだけの実績にしては不備なんて日本はほんと少ないと思うよ。

悪いものは悪いけど、すごいものはすごい。



91 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:57:03 ID:vqg
土建屋ってなんであんなに羽振り良いの?

接待するけどあの業界は異常

あとゴミ屋


93 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)14:16:20 ID:yV6(主)
>>91
昔からの慣習が抜けないよね。意地の張り合いと言うか。

親族経営が多いのもあると思う。



92 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)13:42:59 ID:0dX
行政書士なら是非ウチに!


94 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)14:16:53 ID:yV6(主)
>>92
いつもありがとうございます



95 :名無さん@ーぷん :2016/08/21(日)14:23:57 ID:TH6
務っ

たい


96 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)14:29:50 ID:yV6(主)
>>95
建設業の事務?

大手じゃない限り現場に出てくれって言われるよ。

できたとしても図面書けるようになってくれ、現場管理の書類も作ってくれってどんどん増えていくと思うよ。



97 :名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)14:31:35 ID:TH6
>>96
それは難しいな

土方のにいちゃんとかタイプやからお近づきになりたかったけど厳しいね


98 :名無しさん@おぷん :2016/08/21(日)14:37:10 ID:yV6(主)
>>97


ならまでやらされないよ。

いい務がいると会社に元気が出るの是非。



http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471744730/





\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:仕事・マネー  |  タグ:スキル・業務内容,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事