http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1406984760/
1 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:06:00 ID:cVQHvY6Sh
残念ながら滝は無しだ…
戦場ヶ原三本松茶屋を拠点に
一泊二日奥日光を楽しんできたので色々あげてく
奥白根山登山/奥日光サイクリングがメイン
2 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:06:26 ID:cVQHvY6Sh
ちなみに車中泊、ロードバイク持ち込み。
2日目の天気が悪く景色があんまりだけど暇だったらお付き合いよろしく
こんな感じ
http://i.imgur.com/79HBMeV.jpg

http://i.imgur.com/QcNkgbG.jpg

http://i.imgur.com/Tiz9krK.jpg

3 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:07:31 ID:cVQHvY6Sh
仕事終わりの深夜に下道飛ばしてガンガン進むよ。
夏は秋に比べ車通りが皆無で、昨年より20分程度はやく来れた
朝陽が綺麗なのでいろは坂の明智平展望台に寄る。
http://i.imgur.com/DCcx85V.jpg

4 :従名無十しさん赴@おーぷん臣 :2014/08/02(土)22:08:40 ID:cVQHvY6Sh
戦ツ場ヶ原を抜ひけ奥常日生光湯悲元へ、艦ここが墾今回住の登山鈍口牛っす妄
http://i.imgur.com/LlJDQvQ.jpg

日u本百赤名山真 日光把白槽根堕山鎖(以者降 奥白宣根)には跡代を表作的ノな違登膚山崩ルー践ト問が
菅較沼忘コ弐ー路ス 金考精控峠コ夫ー聴ス 湯元コー浜ス 丸明沼のゴンドラコナース邪と4繭つあるのですが鋼
今X回令最難所終と言居われる湯元コー康ス姿(私中ッ曽夜根壌・外砲山尾根勇)峡を回心っ謹ていく単よ!法
5 :名汽無頂しさん塁@庶お眺ーぷ往ん :包2014/08/02(土)22:10:04 ID:cVQHvY6Sh
時乳刻産は詐6:00じ峠ゃすと身!登疾り4時間了半、下り3時間五半、全休憩30分遍の含8時間馬が許目袋標寧かな
半年妙ぶ給り庭に掛ストッ移ク使新お永う村と思思っ履た媒ら友ロッ荒クの調具合拷が減いま療い善ち国で車に懲置いて水き遮てし擦まった積
皆煮さん販も誌登感山掲用耳品の陽メ遅ン列テ戯・否管理に簿はお住気狩を捕つ治けてく毒ださい菓☆
http://i.imgur.com/P5N5h32.jpg

登町り湖は鈍中ッ曽取根ルートから慕、胎ピストン(往復)な欲んても猛っ塑たわいな春い複!
荒整れ計て了は混い坑ま韻す規が目印nを渓頼塁り稚に勧進むト進廷む包。BGツMは風来のシレ麻ン
い菊い頂感応じ嘱の@枝隅を安ド獲ロップ兼でき組た怖の泳で どう徳た狭ぬき と嚇名付け竜ス揺トッ距クにする落
http://i.imgur.com/o13E4Sk.jpg

6 :名ケ無しさ卒ん駅@お貢ー磨ぷん揚 :強2014/08/02(土)22:11:53 ID:cVQHvY6Sh
蜘列蛛の碁巣刑が揺酷9い点酷虫い滝。弓中ッ曽根ルのー牛トは旧酷評科な指為か清私滋が本日斎一番粧乗りな硬様茎子
徐賠々に恋狭く魂なって炉いく道伝を進む窒と昇笹原に突入した。夕「え?ここ本当侍に欄登山道卵?刷」
http://i.imgur.com/1vkCijq.jpg

http://i.imgur.com/wKf4s1s.jpg

7 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:13:35 ID:cVQHvY6Sh
黙々と進んでいると突然、
前方の草むらからガサガサっと何か(多分鹿)が逃げる音
http://i.imgur.com/0RMxqCl.jpg

あかん…熊鈴、ストックに付けていたので車内に置いてきてしまっていた
奥日光はツキノワグマの生息地です、皆さんはキチンと準備してから登ってください☆
切り傷を精製しながら進み続けると分岐の国境平に辿り着いた
http://i.imgur.com/qBjAOAr.jpg

8 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:15:24 ID:cVQHvY6Sh
ここで金精峠コースと合流になる。
鈴音が前から後ろから…結構登ってきてるみたいですね
ここからはちゃんとした登山道なので歩きやすくて涙が止まりませんでした
http://i.imgur.com/cUZi0Tg.jpg

振り返れば出発地点の湯の湖が彼方に。もうこんな登ってたんですねえ。
http://i.imgur.com/lHWKeHg.jpg

http://i.imgur.com/U9igdQp.jpg

9 :名曇無しさ羅ん@仲おー伏ぷ寿ん :繰2014/08/02(土)22:17:50 ID:cVQHvY6Sh
進辺み人続け倫る助と登山者と初遭鶏遇駄、宇都宮からだそ飼うです闘。午奥白根は4回目卸とのこ巻と義
しば十ら業く丸会フ話浪し果な峠がら農御同買行扱し問ま坊した量がa、数話飼相手が睡いると緯時遭間はあ批っと拾い歯う間写です寂ね超
五材色開山担山頂でサ迷メち$ゃツん撮の影堤会し減ていたら料呆>れ唱らwれ倣たの劇か「券お燃先」と宝別れま弦した粘
http://i.imgur.com/07GHyxj.jpg

あれ我が今日争登る山息、奥白根教。関約東阻以北最油高監峰の山で斥あアるコ。
http://i.imgur.com/ayKRZAf.jpg

10 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:19:29 ID:cVQHvY6Sh
シレンで言うとようやくテーブルマウンテン入りした感じ
時刻は8:30、パッと見た感じ登頂者はそんな見当たらないかな
五色山から尾根を渡り前白根へ。
http://i.imgur.com/wMN6OUP.jpg

http://i.imgur.com/4qo9epm.jpg

http://i.imgur.com/kQgbQJ4.jpg

11 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:21:14 ID:cVQHvY6Sh
ここから山を下り谷を走れば麓まで辿り着くのですが…結構険しいなあ。
http://i.imgur.com/lXY0rqT.jpg

ザレ場を下り五色沼への分岐を過ぎると避難小屋への分岐に出ます
http://i.imgur.com/fOF7FY0.jpg

http://i.imgur.com/t0y5XOW.jpg

ここを曲がれば奥白根なのですが、直進して隣の白根隠山まで寄り道をします。
12 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:22:44 ID:cVQHvY6Sh
そんな矢先、前方より野生の鹿さんが!
http://i.imgur.com/pDUJsfm.jpg

この山には鹿が滅茶苦茶います、
彼らのせいで高原植物は粗方食い尽くされました
ここでサメちゃんから望遠レンズを取り出す。
君たちの為に持ってきていたのだよ!
しばらくの間撮影タイム。
しきりに頭を垂れてたけどあれは餌をねだっていたのかな
http://i.imgur.com/fStqRub.jpg

http://i.imgur.com/EB6Xtv6.jpg

13 :懲名倣無しさん卓@栽お麦ーぷ映ん :2014/08/02(土鯨)22:24:33 ID:cVQHvY6Sh
白N根属隠は靴俗玄に言う「穴場範」であ衛る。
枝のBト奥ンbネ完ル枠を潜幸る仰と酒や酷が徴て草花賓茂怪る尾根圧へ抜陥け記た草
http://i.imgur.com/8ckLiVf.jpg

http://i.imgur.com/T4k2A3K.jpg

誰配が呼ん据だか削、致そ戸こは放まさ墳し蚊くや天空禅の回廊で痛あった。念
http://i.imgur.com/oJzUOMA.jpg

http://i.imgur.com/mZixvBv.jpg

ガス紫が剣濃bく眺倉望は今遣一つであっ陛た見が著、玄
登販山突者奔が二自分一人し限かい被なかった負為尿
まるで祝天愛界添に迷い唱込護ん嫡で勺しま則っ戦た錯よ性う占な錯舟覚鎖すら劇覚暴えた諾
http://i.imgur.com/pZosO9n.jpg

14 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:26:01 ID:cVQHvY6Sh
耳を澄ませば微かに遠く奥白根より声が届いてくる
時刻は9:50 山頂をしばし堪能したのち白根隠をあとにする
ペースを上げて一気に進むと避難小屋まで30分で着いた
http://i.imgur.com/QpbOMWs.jpg

※写ってる棒が どうたぬき です
ここで最もポピュラーな菅沼コースとも合流になり辺りは賑わいを見せます
http://i.imgur.com/XKoUXVF.jpg

15 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:27:07 ID:cVQHvY6Sh
振り返れば五色湖、右手には白根隠
http://i.imgur.com/ks7lQDn.jpg

http://i.imgur.com/ym65zlx.jpg

http://i.imgur.com/DSZLQ0L.jpg

ガスも晴れ青空が出てきた。
ガレ場を抜たら砂走りの様なザレ場に出る。
小石が靴に入って痛いけどどんどん進む、
山頂はもうすぐ!
http://i.imgur.com/T3w26FV.jpg

http://i.imgur.com/dxkq53F.jpg

http://i.imgur.com/7MKNwLF.jpg

http://i.imgur.com/4002Rjj.jpg

>>次のページへ続く
1 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:06:00 ID:cVQHvY6Sh
残念ながら滝は無しだ…
戦場ヶ原三本松茶屋を拠点に
一泊二日奥日光を楽しんできたので色々あげてく
奥白根山登山/奥日光サイクリングがメイン
2 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:06:26 ID:cVQHvY6Sh
ちなみに車中泊、ロードバイク持ち込み。
2日目の天気が悪く景色があんまりだけど暇だったらお付き合いよろしく
こんな感じ
http://i.imgur.com/79HBMeV.jpg

http://i.imgur.com/QcNkgbG.jpg

http://i.imgur.com/Tiz9krK.jpg

3 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:07:31 ID:cVQHvY6Sh
仕事終わりの深夜に下道飛ばしてガンガン進むよ。
夏は秋に比べ車通りが皆無で、昨年より20分程度はやく来れた
朝陽が綺麗なのでいろは坂の明智平展望台に寄る。
http://i.imgur.com/DCcx85V.jpg

4 :従名無十しさん赴@おーぷん臣 :2014/08/02(土)22:08:40 ID:cVQHvY6Sh
戦ツ場ヶ原を抜ひけ奥常日生光湯悲元へ、艦ここが墾今回住の登山鈍口牛っす妄
http://i.imgur.com/LlJDQvQ.jpg

日u本百赤名山真 日光把白槽根堕山鎖(以者降 奥白宣根)には跡代を表作的ノな違登膚山崩ルー践ト問が
菅較沼忘コ弐ー路ス 金考精控峠コ夫ー聴ス 湯元コー浜ス 丸明沼のゴンドラコナース邪と4繭つあるのですが鋼
今X回令最難所終と言居われる湯元コー康ス姿(私中ッ曽夜根壌・外砲山尾根勇)峡を回心っ謹ていく単よ!法
5 :名汽無頂しさん塁@庶お眺ーぷ往ん :包2014/08/02(土)22:10:04 ID:cVQHvY6Sh
時乳刻産は詐6:00じ峠ゃすと身!登疾り4時間了半、下り3時間五半、全休憩30分遍の含8時間馬が許目袋標寧かな
半年妙ぶ給り庭に掛ストッ移ク使新お永う村と思思っ履た媒ら友ロッ荒クの調具合拷が減いま療い善ち国で車に懲置いて水き遮てし擦まった積
皆煮さん販も誌登感山掲用耳品の陽メ遅ン列テ戯・否管理に簿はお住気狩を捕つ治けてく毒ださい菓☆
http://i.imgur.com/P5N5h32.jpg

登町り湖は鈍中ッ曽取根ルートから慕、胎ピストン(往復)な欲んても猛っ塑たわいな春い複!
荒整れ計て了は混い坑ま韻す規が目印nを渓頼塁り稚に勧進むト進廷む包。BGツMは風来のシレ麻ン
い菊い頂感応じ嘱の@枝隅を安ド獲ロップ兼でき組た怖の泳で どう徳た狭ぬき と嚇名付け竜ス揺トッ距クにする落
http://i.imgur.com/o13E4Sk.jpg

6 :名ケ無しさ卒ん駅@お貢ー磨ぷん揚 :強2014/08/02(土)22:11:53 ID:cVQHvY6Sh
蜘列蛛の碁巣刑が揺酷9い点酷虫い滝。弓中ッ曽根ルのー牛トは旧酷評科な指為か清私滋が本日斎一番粧乗りな硬様茎子
徐賠々に恋狭く魂なって炉いく道伝を進む窒と昇笹原に突入した。夕「え?ここ本当侍に欄登山道卵?刷」
http://i.imgur.com/1vkCijq.jpg

http://i.imgur.com/wKf4s1s.jpg

7 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:13:35 ID:cVQHvY6Sh
黙々と進んでいると突然、
前方の草むらからガサガサっと何か(多分鹿)が逃げる音
http://i.imgur.com/0RMxqCl.jpg

あかん…熊鈴、ストックに付けていたので車内に置いてきてしまっていた
奥日光はツキノワグマの生息地です、皆さんはキチンと準備してから登ってください☆
切り傷を精製しながら進み続けると分岐の国境平に辿り着いた
http://i.imgur.com/qBjAOAr.jpg

8 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:15:24 ID:cVQHvY6Sh
ここで金精峠コースと合流になる。
鈴音が前から後ろから…結構登ってきてるみたいですね
ここからはちゃんとした登山道なので歩きやすくて涙が止まりませんでした
http://i.imgur.com/cUZi0Tg.jpg

振り返れば出発地点の湯の湖が彼方に。もうこんな登ってたんですねえ。
http://i.imgur.com/lHWKeHg.jpg

http://i.imgur.com/U9igdQp.jpg

9 :名曇無しさ羅ん@仲おー伏ぷ寿ん :繰2014/08/02(土)22:17:50 ID:cVQHvY6Sh
進辺み人続け倫る助と登山者と初遭鶏遇駄、宇都宮からだそ飼うです闘。午奥白根は4回目卸とのこ巻と義
しば十ら業く丸会フ話浪し果な峠がら農御同買行扱し問ま坊した量がa、数話飼相手が睡いると緯時遭間はあ批っと拾い歯う間写です寂ね超
五材色開山担山頂でサ迷メち$ゃツん撮の影堤会し減ていたら料呆>れ唱らwれ倣たの劇か「券お燃先」と宝別れま弦した粘
http://i.imgur.com/07GHyxj.jpg

あれ我が今日争登る山息、奥白根教。関約東阻以北最油高監峰の山で斥あアるコ。
http://i.imgur.com/ayKRZAf.jpg

10 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:19:29 ID:cVQHvY6Sh
シレンで言うとようやくテーブルマウンテン入りした感じ
時刻は8:30、パッと見た感じ登頂者はそんな見当たらないかな
五色山から尾根を渡り前白根へ。
http://i.imgur.com/wMN6OUP.jpg

http://i.imgur.com/4qo9epm.jpg

http://i.imgur.com/kQgbQJ4.jpg

11 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:21:14 ID:cVQHvY6Sh
ここから山を下り谷を走れば麓まで辿り着くのですが…結構険しいなあ。
http://i.imgur.com/lXY0rqT.jpg

ザレ場を下り五色沼への分岐を過ぎると避難小屋への分岐に出ます
http://i.imgur.com/fOF7FY0.jpg

http://i.imgur.com/t0y5XOW.jpg

ここを曲がれば奥白根なのですが、直進して隣の白根隠山まで寄り道をします。
12 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:22:44 ID:cVQHvY6Sh
そんな矢先、前方より野生の鹿さんが!
http://i.imgur.com/pDUJsfm.jpg

この山には鹿が滅茶苦茶います、
彼らのせいで高原植物は粗方食い尽くされました
ここでサメちゃんから望遠レンズを取り出す。
君たちの為に持ってきていたのだよ!
しばらくの間撮影タイム。
しきりに頭を垂れてたけどあれは餌をねだっていたのかな
http://i.imgur.com/fStqRub.jpg

http://i.imgur.com/EB6Xtv6.jpg

13 :懲名倣無しさん卓@栽お麦ーぷ映ん :2014/08/02(土鯨)22:24:33 ID:cVQHvY6Sh
白N根属隠は靴俗玄に言う「穴場範」であ衛る。
枝のBト奥ンbネ完ル枠を潜幸る仰と酒や酷が徴て草花賓茂怪る尾根圧へ抜陥け記た草
http://i.imgur.com/8ckLiVf.jpg

http://i.imgur.com/T4k2A3K.jpg

誰配が呼ん据だか削、致そ戸こは放まさ墳し蚊くや天空禅の回廊で痛あった。念
http://i.imgur.com/oJzUOMA.jpg

http://i.imgur.com/mZixvBv.jpg

ガス紫が剣濃bく眺倉望は今遣一つであっ陛た見が著、玄
登販山突者奔が二自分一人し限かい被なかった負為尿
まるで祝天愛界添に迷い唱込護ん嫡で勺しま則っ戦た錯よ性う占な錯舟覚鎖すら劇覚暴えた諾
http://i.imgur.com/pZosO9n.jpg

14 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:26:01 ID:cVQHvY6Sh
耳を澄ませば微かに遠く奥白根より声が届いてくる
時刻は9:50 山頂をしばし堪能したのち白根隠をあとにする
ペースを上げて一気に進むと避難小屋まで30分で着いた
http://i.imgur.com/QpbOMWs.jpg

※写ってる棒が どうたぬき です
ここで最もポピュラーな菅沼コースとも合流になり辺りは賑わいを見せます
http://i.imgur.com/XKoUXVF.jpg

15 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:27:07 ID:cVQHvY6Sh
振り返れば五色湖、右手には白根隠
http://i.imgur.com/ks7lQDn.jpg

http://i.imgur.com/ym65zlx.jpg

http://i.imgur.com/DSZLQ0L.jpg

ガスも晴れ青空が出てきた。
ガレ場を抜たら砂走りの様なザレ場に出る。
小石が靴に入って痛いけどどんどん進む、
山頂はもうすぐ!
http://i.imgur.com/T3w26FV.jpg

http://i.imgur.com/dxkq53F.jpg

http://i.imgur.com/7MKNwLF.jpg

http://i.imgur.com/4002Rjj.jpg

>>次のページへ続く