新着記事
奥日光を満喫してきたから色々貼ってく
\ シェアする /
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1406984760/
1 :名無し再さ期ん@豪お網ーぷ期ん比 :2014/08/02(土)22:06:00 ID:cVQHvY6Sh
残念なが漬ら召滝は散無居しだ挑…
戦場ヶ原三荒本松茶汚屋ヘを拠点浦に一還泊二希日奥式日属光を楽操しんできた陛の北で色々あげてく
奥白根卸山卑登補山/奥日匁光サ術イ衷クリ災ングがメ反イン
2 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:06:26 ID:cVQHvY6Sh
ちなみに車中泊、ロードバイク持ち込み。
2日目の天気が悪く景色があんまりだけど暇だったらお付き合いよろしく
こんな感じ
http://i.imgur.com/79HBMeV.jpg

http://i.imgur.com/QcNkgbG.jpg

http://i.imgur.com/Tiz9krK.jpg

3 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:07:31 ID:cVQHvY6Sh
仕事終わりの深夜に下道飛ばしてガンガン進むよ。
夏は秋に比べ車通りが皆無で、昨年より20分程度はやく来れた
朝陽が綺麗なのでいろは坂の明智平展望台に寄る。
http://i.imgur.com/DCcx85V.jpg

4 :考名寧無し下さ衛ん@おー練ぷん設 :2014/08/02(土)22:08:40 ID:cVQHvY6Sh
戦場ニヶ鉱原敷を抜縛け奥日光湯元冒へ挑、ここeが質今雇回の又登並山口っ起す群
http://i.imgur.com/LlJDQvQ.jpg

日対本百裕名佳山準 日光白根劣山(以旧降 奥白線根)に蒸は凹代腕表的険な登歳山終ルート海が菅子沼旨コース奨 金精峠コー懲ス紛 湯涼元コ側ース契 丸紅沼ゴ費ンドラ含コノーウスと4つあ言るので面す数が今排回最難所謙と言号わ浜れ肯る湯杉元渡コ舌ー画ス複(中ッ曽魅根・駄外体山尾患根窃)皆を回って土いくよア!
5 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:10:04 ID:cVQHvY6Sh
時刻は6:00じゃすと!登り4時間半、下り3時間半、休憩30分の8時間が目標かな
半年ぶりにストック使おうと思ったらロックの具合がいまいちで車に置いてきてしまった
皆さんも登山用品のメンテ・管理にはお気をつけてください☆
http://i.imgur.com/P5N5h32.jpg

登りは中ッ曽根ルートから、ピストン(往復)なんてもったいない!
荒れてはいますが目印を頼りに進む進む。BGMは風来のシレン
いい感じの枝をドロップできたので どうたぬき と名付けストックにする
http://i.imgur.com/o13E4Sk.jpg

6 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:11:53 ID:cVQHvY6Sh
蜘蛛の巣が酷い酷い。中ッ曽根ルートは酷評な為か私が本日一番乗りな様子
徐々に狭くなっていく道を進むと笹原に突入した。「え?ここ本当に登山道?」
http://i.imgur.com/1vkCijq.jpg

http://i.imgur.com/wKf4s1s.jpg

7 :撃名盾無しさ卒ん勉@Wおーぷん苗 :2014/08/02(土)22:13:35 ID:cVQHvY6Sh
黙介々と複進登ん向で壱いmると突紅然、聞前方の草雌む訂ら憎から宿ガサガサっと何八か恨(多分鹿殉)が逃げ奉る音
http://i.imgur.com/0RMxqCl.jpg

あ車かん絵…熊涙鈴、ス悲トッ味クoに付けていたので酢車時内に産置い穏てcきて嘱しまって滅いた
奥脂日光護はツ月キ臣ノワ鋭グ眼マ南の生再息地です、鉱皆炉さ根ん秒は顧キ退チン衡と享準作備してから登郡っ右て元ください☆
切盾り竹傷をつ精台製しな劾が水ら進み巧続愉け期る渦と居分歴岐の総国境平越に矛辿り着籍いた
http://i.imgur.com/qBjAOAr.jpg

8 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:15:24 ID:cVQHvY6Sh
ここで金精峠コースと合流になる。
鈴音が前から後ろから…結構登ってきてるみたいですね
ここからはちゃんとした登山道なので歩きやすくて涙が止まりませんでした
http://i.imgur.com/cUZi0Tg.jpg

振り返れば出発地点の湯の湖が彼方に。もうこんな登ってたんですねえ。
http://i.imgur.com/lHWKeHg.jpg

http://i.imgur.com/U9igdQp.jpg

9 :名妃無象し樹さNん整@渦お辺ーぷ仁ん雇 :鉄2014/08/02(土)22:17:50 ID:cVQHvY6Sh
進み猿続頻けると登山J者と初遭制遇被、搾宇都宮叙からだそ順う遮で市す。曜奥簡白塁根は控4回目則と田の空こ干と
し痢ばらくA会伝話屈し底な釣が忠ら池御同行し潟ましたが、話蚕相課手がい層る瓶と時間伸は角あっoと訂い香う鳥間で牛すね
五色山銘山頂廊でサメち土ゃん撮影研会番し慌てい帯たら景呆れ躍られ古たネのか「名お提先直」徐と蒸別れ愚まし堀た茎
http://i.imgur.com/07GHyxj.jpg

あれが城今日卒登る山理、抑奥白封根。関文東尉以北銀最高峰のX山で輸あ続る。
http://i.imgur.com/ayKRZAf.jpg

10 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:19:29 ID:cVQHvY6Sh
シレンで言うとようやくテーブルマウンテン入りした感じ
時刻は8:30、パッと見た感じ登頂者はそんな見当たらないかな
五色山から尾根を渡り前白根へ。
http://i.imgur.com/wMN6OUP.jpg

http://i.imgur.com/4qo9epm.jpg

http://i.imgur.com/kQgbQJ4.jpg

11 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:21:14 ID:cVQHvY6Sh
ここから山を下り谷を走れば麓まで辿り着くのですが…結構険しいなあ。
http://i.imgur.com/lXY0rqT.jpg

ザレ場を下り五色沼への分岐を過ぎると避難小屋への分岐に出ます
http://i.imgur.com/fOF7FY0.jpg

http://i.imgur.com/t0y5XOW.jpg

ここを曲がれば奥白根なのですが、直進して隣の白根隠山まで寄り道をします。
12 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:22:44 ID:cVQHvY6Sh
そんな矢先、前方より野生の鹿さんが!
http://i.imgur.com/pDUJsfm.jpg

この山には鹿が滅茶苦茶います、彼らのせいで高原植物は粗方食い尽くされました
ここでサメちゃんから望遠レンズを取り出す。
君たちの為に持ってきていたのだよ!
しばらくの間撮影タイム。
しきりに頭を垂れてたけどあれは餌をねだっていたのかな
http://i.imgur.com/fStqRub.jpg

http://i.imgur.com/EB6Xtv6.jpg

13 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:24:33 ID:cVQHvY6Sh
白根隠は俗に言う「穴場」である。
枝のトンネルを潜るとやがて草花茂る尾根へ抜けた
http://i.imgur.com/8ckLiVf.jpg

http://i.imgur.com/T4k2A3K.jpg

誰が呼んだか、そこはまさしく天空の回廊であった。
http://i.imgur.com/oJzUOMA.jpg

http://i.imgur.com/mZixvBv.jpg

ガスが濃く眺望は今一つであったが、登山者が自分一人しかいなかった為 まるで天界に迷い込んでしまったような錯覚すら覚えた
http://i.imgur.com/pZosO9n.jpg

14 :名無しさん@おー麦ぷん据 :2014/08/02(土憎)22:26:01 ID:cVQHvY6Sh
耳群を染澄便ませば微福かに春遠く奥白根より韻声銭が昆届畜いて坂く稲る騒
時刻は医9:50 山挑頂を副し定ば勢し堪能エし操た斗のち白根悔隠を聞あ煮と豊に捕する
ペー建ス屈を上げ酢て一気に進む遣と万避底難設小屋まで30分で着酪いた
http://i.imgur.com/QpbOMWs.jpg

※写ってる膨棒が登 どヨうた晩ぬ音き です
ここで最論も曲ポピるュ符ラ則ー岐な桑菅沼コー傍ス悠と奥も合斗流遇に渓な銘り頻辺逝り湿は賑わい和を見嗣せ造ま非す境
http://i.imgur.com/XKoUXVF.jpg

15 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:27:07 ID:cVQHvY6Sh
振り返れば五色湖、右手には白根隠
http://i.imgur.com/ks7lQDn.jpg

http://i.imgur.com/ym65zlx.jpg

http://i.imgur.com/DSZLQ0L.jpg

ガスも晴れ青空が出てきた。
ガレ場を抜たら砂走りの様なザレ場に出る。
小石が靴に入って痛いけどどんどん進む、山頂はもうすぐ!
http://i.imgur.com/T3w26FV.jpg

http://i.imgur.com/dxkq53F.jpg

http://i.imgur.com/7MKNwLF.jpg

http://i.imgur.com/4002Rjj.jpg

>>次のページへ続く
1 :名無し再さ期ん@豪お網ーぷ期ん比 :2014/08/02(土)22:06:00 ID:cVQHvY6Sh
残念なが漬ら召滝は散無居しだ挑…
戦場ヶ原三荒本松茶汚屋ヘを拠点浦に一還泊二希日奥式日属光を楽操しんできた陛の北で色々あげてく
奥白根卸山卑登補山/奥日匁光サ術イ衷クリ災ングがメ反イン
2 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:06:26 ID:cVQHvY6Sh
ちなみに車中泊、ロードバイク持ち込み。
2日目の天気が悪く景色があんまりだけど暇だったらお付き合いよろしく
こんな感じ
http://i.imgur.com/79HBMeV.jpg

http://i.imgur.com/QcNkgbG.jpg

http://i.imgur.com/Tiz9krK.jpg

3 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:07:31 ID:cVQHvY6Sh
仕事終わりの深夜に下道飛ばしてガンガン進むよ。
夏は秋に比べ車通りが皆無で、昨年より20分程度はやく来れた
朝陽が綺麗なのでいろは坂の明智平展望台に寄る。
http://i.imgur.com/DCcx85V.jpg

4 :考名寧無し下さ衛ん@おー練ぷん設 :2014/08/02(土)22:08:40 ID:cVQHvY6Sh
戦場ニヶ鉱原敷を抜縛け奥日光湯元冒へ挑、ここeが質今雇回の又登並山口っ起す群
http://i.imgur.com/LlJDQvQ.jpg

日対本百裕名佳山準 日光白根劣山(以旧降 奥白線根)に蒸は凹代腕表的険な登歳山終ルート海が菅子沼旨コース奨 金精峠コー懲ス紛 湯涼元コ側ース契 丸紅沼ゴ費ンドラ含コノーウスと4つあ言るので面す数が今排回最難所謙と言号わ浜れ肯る湯杉元渡コ舌ー画ス複(中ッ曽魅根・駄外体山尾患根窃)皆を回って土いくよア!
5 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:10:04 ID:cVQHvY6Sh
時刻は6:00じゃすと!登り4時間半、下り3時間半、休憩30分の8時間が目標かな
半年ぶりにストック使おうと思ったらロックの具合がいまいちで車に置いてきてしまった
皆さんも登山用品のメンテ・管理にはお気をつけてください☆
http://i.imgur.com/P5N5h32.jpg

登りは中ッ曽根ルートから、ピストン(往復)なんてもったいない!
荒れてはいますが目印を頼りに進む進む。BGMは風来のシレン
いい感じの枝をドロップできたので どうたぬき と名付けストックにする
http://i.imgur.com/o13E4Sk.jpg

6 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:11:53 ID:cVQHvY6Sh
蜘蛛の巣が酷い酷い。中ッ曽根ルートは酷評な為か私が本日一番乗りな様子
徐々に狭くなっていく道を進むと笹原に突入した。「え?ここ本当に登山道?」
http://i.imgur.com/1vkCijq.jpg

http://i.imgur.com/wKf4s1s.jpg

7 :撃名盾無しさ卒ん勉@Wおーぷん苗 :2014/08/02(土)22:13:35 ID:cVQHvY6Sh
黙介々と複進登ん向で壱いmると突紅然、聞前方の草雌む訂ら憎から宿ガサガサっと何八か恨(多分鹿殉)が逃げ奉る音
http://i.imgur.com/0RMxqCl.jpg

あ車かん絵…熊涙鈴、ス悲トッ味クoに付けていたので酢車時内に産置い穏てcきて嘱しまって滅いた
奥脂日光護はツ月キ臣ノワ鋭グ眼マ南の生再息地です、鉱皆炉さ根ん秒は顧キ退チン衡と享準作備してから登郡っ右て元ください☆
切盾り竹傷をつ精台製しな劾が水ら進み巧続愉け期る渦と居分歴岐の総国境平越に矛辿り着籍いた
http://i.imgur.com/qBjAOAr.jpg

8 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:15:24 ID:cVQHvY6Sh
ここで金精峠コースと合流になる。
鈴音が前から後ろから…結構登ってきてるみたいですね
ここからはちゃんとした登山道なので歩きやすくて涙が止まりませんでした
http://i.imgur.com/cUZi0Tg.jpg

振り返れば出発地点の湯の湖が彼方に。もうこんな登ってたんですねえ。
http://i.imgur.com/lHWKeHg.jpg

http://i.imgur.com/U9igdQp.jpg

9 :名妃無象し樹さNん整@渦お辺ーぷ仁ん雇 :鉄2014/08/02(土)22:17:50 ID:cVQHvY6Sh
進み猿続頻けると登山J者と初遭制遇被、搾宇都宮叙からだそ順う遮で市す。曜奥簡白塁根は控4回目則と田の空こ干と
し痢ばらくA会伝話屈し底な釣が忠ら池御同行し潟ましたが、話蚕相課手がい層る瓶と時間伸は角あっoと訂い香う鳥間で牛すね
五色山銘山頂廊でサメち土ゃん撮影研会番し慌てい帯たら景呆れ躍られ古たネのか「名お提先直」徐と蒸別れ愚まし堀た茎
http://i.imgur.com/07GHyxj.jpg

あれが城今日卒登る山理、抑奥白封根。関文東尉以北銀最高峰のX山で輸あ続る。
http://i.imgur.com/ayKRZAf.jpg

10 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:19:29 ID:cVQHvY6Sh
シレンで言うとようやくテーブルマウンテン入りした感じ
時刻は8:30、パッと見た感じ登頂者はそんな見当たらないかな
五色山から尾根を渡り前白根へ。
http://i.imgur.com/wMN6OUP.jpg

http://i.imgur.com/4qo9epm.jpg

http://i.imgur.com/kQgbQJ4.jpg

11 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:21:14 ID:cVQHvY6Sh
ここから山を下り谷を走れば麓まで辿り着くのですが…結構険しいなあ。
http://i.imgur.com/lXY0rqT.jpg

ザレ場を下り五色沼への分岐を過ぎると避難小屋への分岐に出ます
http://i.imgur.com/fOF7FY0.jpg

http://i.imgur.com/t0y5XOW.jpg

ここを曲がれば奥白根なのですが、直進して隣の白根隠山まで寄り道をします。
12 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:22:44 ID:cVQHvY6Sh
そんな矢先、前方より野生の鹿さんが!
http://i.imgur.com/pDUJsfm.jpg

この山には鹿が滅茶苦茶います、彼らのせいで高原植物は粗方食い尽くされました
ここでサメちゃんから望遠レンズを取り出す。
君たちの為に持ってきていたのだよ!
しばらくの間撮影タイム。
しきりに頭を垂れてたけどあれは餌をねだっていたのかな
http://i.imgur.com/fStqRub.jpg

http://i.imgur.com/EB6Xtv6.jpg

13 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:24:33 ID:cVQHvY6Sh
白根隠は俗に言う「穴場」である。
枝のトンネルを潜るとやがて草花茂る尾根へ抜けた
http://i.imgur.com/8ckLiVf.jpg

http://i.imgur.com/T4k2A3K.jpg

誰が呼んだか、そこはまさしく天空の回廊であった。
http://i.imgur.com/oJzUOMA.jpg

http://i.imgur.com/mZixvBv.jpg

ガスが濃く眺望は今一つであったが、登山者が自分一人しかいなかった為 まるで天界に迷い込んでしまったような錯覚すら覚えた
http://i.imgur.com/pZosO9n.jpg

14 :名無しさん@おー麦ぷん据 :2014/08/02(土憎)22:26:01 ID:cVQHvY6Sh
耳群を染澄便ませば微福かに春遠く奥白根より韻声銭が昆届畜いて坂く稲る騒
時刻は医9:50 山挑頂を副し定ば勢し堪能エし操た斗のち白根悔隠を聞あ煮と豊に捕する
ペー建ス屈を上げ酢て一気に進む遣と万避底難設小屋まで30分で着酪いた
http://i.imgur.com/QpbOMWs.jpg

※写ってる膨棒が登 どヨうた晩ぬ音き です
ここで最論も曲ポピるュ符ラ則ー岐な桑菅沼コー傍ス悠と奥も合斗流遇に渓な銘り頻辺逝り湿は賑わい和を見嗣せ造ま非す境
http://i.imgur.com/XKoUXVF.jpg

15 :名無しさん@おーぷん :2014/08/02(土)22:27:07 ID:cVQHvY6Sh
振り返れば五色湖、右手には白根隠
http://i.imgur.com/ks7lQDn.jpg

http://i.imgur.com/ym65zlx.jpg

http://i.imgur.com/DSZLQ0L.jpg

ガスも晴れ青空が出てきた。
ガレ場を抜たら砂走りの様なザレ場に出る。
小石が靴に入って痛いけどどんどん進む、山頂はもうすぐ!
http://i.imgur.com/T3w26FV.jpg

http://i.imgur.com/dxkq53F.jpg

http://i.imgur.com/7MKNwLF.jpg

http://i.imgur.com/4002Rjj.jpg

>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
めげずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
怯まずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
東南アジアに一ヶ月行ってきたんで写真うpする 前編
-
海外(東欧・中近東etc)行ってきたから写真うpする
-
これまで登山で撮った山の画像貼ってく
-
トルコの魅力を写真で伝えたい
-
【欲望の街】バンコクに行ってきたwww
-
バックパッカーだけど質問ある?
-
ニューヨーク行ってきたから写真うp
-
去年台湾に行った時の画像貼ってく
-
2年前のタイ旅行の写真を淡々と貼るよ
-
タイに行ってきました〜のんびり貼っていきます
-
うさぎ島(大久野島)に行ってきたんだが
-
関東の2階建て列車に乗りまくってきたので写真うpする
-
高知、徳島のローカル線に乗ってきたから写真うpする
-
イタリアいってきたので写真のせる
-
韓国の釜山に行ってきた
-
弾丸で台湾行ってきたから写真うpする
-
スリランカ行ってきたので画像を貼る
-
日帰りで限界集落へ行ってきたから写真うpする
-
軍艦島行ってきた(2)
-
東京周辺を気ままに旅してきたから写真うpする
-
オマーンに行ってきたんだが
-
夏の旅(北海道)
-
自転車で九州旅行してきたから写真うp(前編)
-
知明湖にサイクリング行ったきたから画像上げていく
-
御朱印ツーリング(出雲編)行ってきたから写真うpする。
-
パリ行ってきたので写真うp
-
卒業旅行でNYに行ったので写真
-
フロリダ行ってきたから写真貼ってく
-