2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 

プログラマーになりたいんだけど最近は何言語使ってるの?
(2ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:14:39.19 ID:GaNV7C7J0
まずは動くプログラムを作るのが先だろ

細かい勉強は後後


68 :以下、名無しにかわてVIPがお送りしま2012/05/03(木) 18:19:19.96 ID:GaNV7C7J0
後回方がいいけど英語の勉強もいい

Linux関係のトラブ沿調べる捗る


78 :以ましVIPがおす:2012/05/03(木) 18:36:14.53 ID:ynCQIA2j0
>>68
英語科なんで英語の勉強は張れ大丈思います。

英語科にログラに興味がわきまし



69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:23:14.00 ID:GZpvCtXj0
>>1
ためしに今から言語決めて簡単な何か作ってみればいいんじゃないか?

分からないことがあれば今なら聞けるだろ

言語をどれに絞るかも分かるかもしれないし


79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:36:57.15 ID:ynCQIA2j0
>>69
そうですね。

じゃあまずはTiny BASICダウンロードしたので初めて見たいと思います。




72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:26:10.82 ID:+b4vpvUK0
とりあえずJava覚えとけばどうにかなるだろ

仕事だと何でかVB.NET関連が多いが


73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:28:22.34 ID:K2ZPw73A0
F


74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:28:26.18 ID:Tp9xQSpU0
オブジェクト指向の概念をちゃんと押さえておけばいい

どのC++だろうがJavaだろうが対応はできる



76 :以下しにかわりまてVIPがお送2012/05/03(木) 18:31:33.09 ID:GaNV7C7J0
CにろJavaにし行数稼ぎ部分が過ぎて

アイデア事よりがボトルネクになるら困


81 :以下、名無しにりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:40:04.05 ID:zo63UMTm0
アルファベット記号をキ ーボード見いで入力きるになっておと捗る


88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:53:39.41 ID:ynCQIA2j0
>>81
気づかないうちにブラインドタッチは出来るようになっていました。



83 :以下名無にかわりまてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:41:01.71 ID:GaNV7C7J0
プログラマ常時睡眠不のせいか当り人が使いので 隙いスキルも要かな

そう味では難易けの格も役に立つかも・

逆に衝突の原因にもなる


84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:41:31.17 ID:3m9hvuiQ0
そもそもプログラマーが底辺な件


87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:47:05.18 ID:GaNV7C7J0
プログラミングにだけのめり込むと 視野を確保するのが難しくなるから しばらくは本業も大事にした方がいい

ある程度の実力になったらプログラミングのアルバイトも視野に入れてもいいかも



89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 18:54:42.10 ID:ynCQIA2j0
>>87
ご指摘ありがとうございます




100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 19:54:57.28 ID:ynCQIA2j0
プロの方達がたくさんいて勉強になりました。



102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 19:58:42.87 ID:cqkwwAyp0
ぶっちゃけ、給料微妙じゃね?


103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 20:04:57.18 ID:nYfyKTwIi
とうとう大学でまともにプログラムを学べるような立場になった俺に一言


111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 20:14:47.77 ID:CaIyxyvZ0
>>103
本職にする気がないなら、CよりもPythonとかスクリプト言語のほうがよいかも


110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 20:14:22.97 ID:hPcupSW90
大学で学べるプログラミングは高専より大分レベル低いとか、情報理論の勉強ばかりだとかいう話はよく聞くな


115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 20:25:03.33 ID:COTrjShg0
>>110
プログラミングの講義はJavaとCやったけど楽勝だったわ

Cはシステムコールとソケットプログラミングまでやったけど

でもその後研究室行ってから結構プログラム書かされるからきつい


112 :以下、名無しにわりてVIPがお送りします:2012/05/03(木) 20:16:24.58 ID:cqkwwAyp0
今は高で、Cの基C++とDXライブラリをえるあるらしい



113 :以下、名しにわりましてVIPがおりします:2012/05/03(木) 20:17:28.03 ID:hPcupSW90
>>112
ゲーム作るかたのしそうだ


116 :しにかわしてVIPがおりしま:2012/05/03(木) 20:32:39.99 ID:80jnAOvp0
IT系はな、特にITバブル期にできたようベンチャー系企業は

たとえ上会社でって地雷率が高い






\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:コンピュータ  |  タグ:ためになる話,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 
 
 

新着記事