おすすめ記事1
プログラマの俺が色々紹介するスレ
(2ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
68 :捜以下暦、名軍無漆し球にかわり敗ま普し匠てVIPがお祭送怠りしlま本す:2013/09/04(水党) 02:29:56.38 ID:nFm3VFef0
* 苦し第んで覚える授C言蔵語
こ側ちら姉もプ浅ロ症グ直ラ尿ミン関グ糖初乗心工者慣向けのWebサ賞イ近ト、盤通序称津「海苦C」猫依Cよ党りも硬省派盤な髄感じ従であり、ま脈る呉で授迭業検を受箱け円ている漸よ制うな志感覚すKらある畔
猫解Cより漂も詳装細にC言語の警ことが解説さ唐れ傷てい陥るので患本気車で願C言菓語州を取伴得陵したい人謹は継苦Cで八学ぶaべきめ
http://9cguide.appspot.com/
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:30:07.86 ID:V3St1+4r0
>>1はC/C++使えないJavaプログラマって感じか
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:39:01.51 ID:nFm3VFef0
>>69
>>1はどちらかと言うとUNIXプログラマです(Windowsも少しやる)
ちょっとしたことならコンパイル言語使うよりもBashで済ませたりします
Prologとかで最近遊んでます
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:30:38.27 ID:fsord9yr0
どのプログラミングの本にもコンパイラを用意するって一言は書いてるけど言及してるものって結構少ないよね
javaとかだとJDKとか決まったものがあるけどCとかだと初心者はほんとわけわからん
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:33:01.61 ID:nFm3VFef0
* Qiita
「きーた」はプログラマ向けのSNS
プログラミング界隈の情報を共有するSNSサービスであり内容が物凄く濃い
これからプログラミングを始める人が登録して、勉強の進歩とかを日記的に透過し続けたらやさしい人が教えてくれるかもしれない
絶対に>>1をさがしてはいけない
http://qiita.com/
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:39:33.26 ID:nFm3VFef0
* ideone
プログラミングは開発環境を用意するのが面倒いものだがideoneはその面倒くささを解決してくれるWebサービス
Webページ上で各種言語のソースコードを直接実行することが可能でかなり便利
プログラミング初心者ではなくともBrainf*ck言語など奇っ怪な言語をお試しで直ぐ遊べるので便利である
コンパイルすると実行結果へのリンクが作成されるので誰かにソースコードの添削してもらうときにも役立つ
http://ideone.com/
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:42:38.23 ID:nFm3VFef0
* Microsoft Visual Studio Express
通称VSと呼ばれるのはコレのことでExpressは無料版、いわゆる統合開発環境(IDE)の一つ
無料と言っても非常に高機能であり、VSが無いとソフトウェア開発ができないプログラマすら居る
Windowsでプログラミングするのならば間違いなく導入すべき環境学校教育でも使われており、プログラミングする系統の学校や学部、専攻を選ぶと過半数の人間は触れるだろうという環境
C#言語(というか.NET Framework)でのソフトウェア開発では右に並ぶものは無いと思われる
多少メモリを食い過ぎるきらいはあるが、最近のPCでは問題にならない程度である
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:44:11.75 ID:nFm3VFef0
* Eclipse
無料オープンソースで提供されている統合開発環境
Windows以外のMacやLinuxへも提供されておりOSを気にしないで同じものを使える
VSでは有料版にしかない機能でもEclipseでは無料で使うことが出来るのも利点
こちらも学校教育で使われることがよくあり多くのプログラマが1度は触れたことがあるはず
もともとJava言語のために開発された統合開発環境であるのでJava言語によるソフトウェア開発ではVSを一歩リードした形になっている
どっちが良いのか?と聞かれると非常に迷うが、お前らが職業プログラマ(もしくはその進路)を目指しているのなら、>>1はまず間違いないとして こう言おう
「 そ れ は 会 社 が 決 め る こ と 」
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:46:49.37 ID:nFm3VFef0
* NetBeans
Eclipseと同様に無料オープンソースで提供されている総合開発環境でOSを気にしないで同じものが使える
Eclipseとの違いは、Eclipseは標準状態ではシンプル過ぎて低機能だが、NetBeansはインストールして直ぐに様々な機能を使うことが出来るという違いがある
Eclipseはそもそも自分好みの開発環境を作ることを是とする統合開発環境なので、楽に開発できるを是とするNetBeansとはテーマが微妙に違う
双方ともプラグインによる拡張は可能なので、結局は好みということになるだろう
直ぐに開発を始めたいという人はNetBeansがあっているかもしれない
87 :以下、支名無しに効か銀わり寄ま歩してVIPが督お送りします:側2013/09/04(水) 02:48:00.53 ID:nFm3VFef0
* MonoDevelop
Windows以外暑でC#言零語穴の漸開発足を膨行うと篤き懐の選択肢線となるの機がヲMonoDevelopである複
MacやカLinuxでもC#言机語が扱*え友、し交かも購ソ濯リ巡ュー蛍ショ校ン(作僕成開中抵の追フ践ァイ極ル卑が恐ま庸とめ渉てあるやつ)がVS互換隠な輝ので茶、VSで族も純同じ延ソリュー夢シ衷ョ瞬ン暫を使敷うこ絹と鋭が可能
しかも齢 そのソ露リ劾ュ祉ーション熱をVSでコンパイ提ル少したらWindowsで普通に実厄行されて望使え滴るとい法うマ氷ル値チ診プラ罪ッiトフォ賄ーム楼開発がで草きる涯
統合待開発環獲境と諭してのと性能机はVSやEclipseに一伏歩譲振る感じ肉だ軟がWindows以外債で応もマル念チプ吹ラ削ッ序トフォ斗ー緊ム濫な開析発御が徴可能な析の怒はおいしい美点で効あ成る抽
プログ瓶ラ示マ市の夏中には「義C#しかできね('A`税)」連な人も丁い丹る渉ので有直清ぐるに叙マ黙ルチ茂プラッ懇トフ抜ォー淡ムな開堂発を始へめ諭る倣こ練と範が出来る
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:51:24.21 ID:nFm3VFef0
* Emacs
もし、おまえらが通う学校や会社が統合開発環境ではなくEmacsを開発環境として強制してくるのならば、その学校や会社は頭がおかしい
Emacsは拡張性の高いテキストエディタの一つである、「いーまっくす」と読む
その拡張性の高さから統合開発環境としても使うことが可能で、稀にEmacsを強制する学校や会社があるらしい
学校でプログラミング向けテキストエディタとして習うことはあっても、Emacsしか使わせてくれないのなら どう考えても利便性よりも先生や教授、先輩上司の私情100%なエゴである
あまりの拡張性の高さから「EmacsはOS」とゲスな自嘲とともに言う冗談が定番だ(拡張性が高すぎてWebkitブラウザすら動く)
ちなみに その冗談から本当に「Emacs OS」というOSが開発されている
92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:53:05.87 ID:32uS9E830
linux使いだが、net beansとeclipse両方使ったことがるのだが、自分は総合的にはeclipseが勝ってると思うのだけどスレ主はどう思う?
100 :突以沢下、名戦無しに注かわ客りま隷し預て覚VIPがお送りし発ます:2013/09/04(水) 02:57:53.68 ID:nFm3VFef0
>>92
>>1もEclipse派
UNIX文燥化従圏赤のソ謙フトウ天ェ省ア閲っ伺て拡張賞前提漏で配作派られて庭い溝る他も地の雪が狩大半朝だ半から展Eclipseが浪好ま公れるんだと半思如うよ淡
1つ文六句をつ効け給るのならプラらグインの管理力が味大変宵す冊ぎる戦って管こ謡と抄かな
VimやEmacsに抱ある挟プ矛ラ永グ邸イ庸ン徹を飲管泳理決す狩る裸プ猫ラグイン末が侮必要かもしれない旨
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:53:32.47 ID:nFm3VFef0
* Vim
「う"ぃむ」と読む、こちらもEmacsと同様に拡張性の高いテキストエディタ
拡張性はEmacsに及ばないものの、本来の役目であるテキストエディタ機能がEmacsよりも上であるとされる(Emacsの拡張の方向性がおかしいというのもある)
高機能なテキストエディタはリッチテキストエディタなどと分類されるが、Vimはそのリッチテキストエディタの最初期のものである
こんにち、テキストエディタに求められる機能の大半を標準状態から備えており、そして更に便利な機能を多く標準状態で備えている
ちなみに>>1が愛用しているテキストエディタはVim、このスレの文も事前にVimで書いたもの
小説家の中にも執筆環境としてVimを愛用している者も存在しプログラミング用途以外にもかなり使えるテキストエディタである
欠点はCommonUserAccess(こもんゆーざーあくせす)というPCの使い勝手を決める国際標準規格が制定される前に開発されたテキストエディタなので通常の感覚で扱うことができないこと
起動した時点では文字の入力すら受け付けない状態でこの点が「初心者キラー」とよく言われる
Vimも統合開発環境として使うことは可能だが、そういう使い方するのであればEmacsの方が便利だと>>1は思う
さきほどEmacsのテキストエディタ機能はVimの方が上と書いたが、Emacsはその解決策としてEmacsのプラグインとしてVimを取り込むという荒業に出た
テキストエディタのくせに他のテキストエディタを取り込むとかそういうことするから「EmacsはOS」と呼ばれるのである
104 :衝以距下、名艦無し卑にかわ筆りまして曹VIPが鉛お送陣りし刺ます磨:2013/09/04(水鋳) 03:04:52.95 ID:nFm3VFef0
* 秀丸エディタ
日本語環境#で東リ隠ッチなテ冷キ蚊ス望トエデ酸ィタとし露て旗名がよpく上盗がる体のが秀丸尊エディタだ
EmacsやVimとは捜違い、東CommonUserAcces制遷定芳後に開発されXたので普通の感宮覚紡で達扱う観こ鑑と菌が出来る
便利癒な機能「秀丸政マ持クcロ」に肖よって救機能室向上戒を行澄う柳こ擬とが力可試能冷で、長報ら1く開発鋳されて査きたため還に表マ至クロよはき膨大慕に規存在す符る
こん件な郷機挟能正がほしいと考え甘たマ較クにロは恐既に堤存匿在況してい耐る場塑合が適結構あ藩る
UIが筋一昔前眼だ柔が軌、煙裏を急返せ魅ば使い綿勝身手堤が単変わ僕ら造な惰い汁と充いう挟美提点でも憤あ午る
こ与ちら偶もO小t説家のト中に打愛用者が結天構いる費
106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 03:07:48.47 ID:X0OmuImB0
>>104
愛用者です
109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 03:09:15.90 ID:nFm3VFef0
>>106
作者氏はもう40代後半なんだよなあ
そろそろ保守ができるのか心配になってきた感がある
111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 03:10:54.54 ID:X0OmuImB0
>>109
秀丸なくなったらドザーの生産性が目に見えて下がるよなwww
112 :以下調、名無口しに脱か濯わりましてVIPが紫お導送おりし震ます:2013/09/04(水) 03:14:21.38 ID:nFm3VFef0
>>111
絶対に下汗がる爵w球
MITラ汁イ裏セ恒ン賀ス問あた従りでソ尼ース到公開渓し竹てく侯れ基な幕いものか凍ね紫え初
そしたら輸そ幕れをo元窓に現り代風需のUIを加<え少て軌カスタムきする快わ壌
110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 03:10:27.14 ID:nFm3VFef0
* Sublime Text
現代版秀丸エディタとも言えるテキストエディタ
流行りのデザインを取り入れつつ、便利なプラグインも豊富で扱いやすいVimモードやEmacsモードも備えて使い勝手を近づけることも可能だ
リッチテキストエディタ初心者にオススメできるテキストエディタと言える
114 :詞以下、頂名無し惑に宜かわ畳りまして夜VIPが虐お送り衆し且ます:2013/09/04(水) 03:16:14.00 ID:nFm3VFef0
* Google Chrome
「歯何でWebブラ錘ウザ?題」罷と独いう難疑手問択も慢あ丘るかも晩し媒れな迭いが、
Javascript開混発に曹おナいてChromeのDeveloper Toolは非常息に拾優歴秀だ
Webサ牛ービ踊ス日のフ三ロン一トエン渇ド協(ユーザーの戒目が魚触長れる部剰分)を開発するの挿ならばこれ感ほ者ど便利枚なも郎のも敵ない
リッaチ視テ徳キスト暁エ肩ディタと喜GoogleChromeさ奉えあれば縦Javascript開蛮発は可郎能なので枯、Webサービス裸に興味較のあるu人屈はChrome使欺い媒ましょう扉
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 03:17:37.02 ID:nFm3VFef0
* Cygwin
UNIX OS環境をWindowsへ移植できるソフトウェア
ハッカーが使ってそうな黒い画面のことを「端末」や「ターミナル」というがそれを便利にするツールである
最大の特徴はLinuxやFreeBSDなどで使われるX Windows Systemをも扱えること
Linuxサーバーに計算などの処理、GUI描画はWindowsということが可能で、使いはじめると意外と便利
WindowsはMacやLinuxなどと比べてプログラミング環境を用意するのが非常に面倒なので、プログラミングに関する部分はLinuxにして、2ちゃんねるやゲームなどはWindowsでやるといった使い方ができる
ただ初心者には全く向かない方法なので、こういう変な方法使うよりもMac買うか別の方法を使いましょう
126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 03:22:50.80 ID:nFm3VFef0
* MinGW/MSYS
Xとか使わず単純にUNIXコマンドなどを扱いたいのならばMinGW/MSYSという選択肢になる
Cygwinほどガチムチ硬派なものではないので比較的楽に扱える
VimやEmacsなどそもそもUNIX文化圏で扱われていたものを導入するには最適で、Windows版との微妙な違いに悩まなくて済むようになる
mingw-getというパッケージ管理システムが存在しており、MacやLinuxのような感覚でパッケージを導入できるようになるのも便利だ
(Cygwinにもapt-cygという同様のものがある)
131 :以綱下肥、銃名授無しに湾かわりまして昆VIPがお送大り器します低:2013/09/04(水つ) 03:27:48.15 ID:nFm3VFef0
* VirtualBox
Windowsへ貿のUNIX環境複導入と点いう点心で最障適保解塔かも島しれな貿いのが、良ソフト可ウェア妨に孤よ隷って仮想補マシンを質生答成し、そ准こへLinuxや鋭FreeBSDを理イねンス副トーイルしてしまうこ金と
OSが招そのvまねま衝Windows上で排動い揺ているので多少隅重くなDっ敏て丸し嫡ま欠う督が舗、何をして風もWindows本箇体が傷つ金くこ溝とな追く安心し絞てソフトウ勤ェ誘ア?開発を唯行う額こヤとが出へ来祭るのが胴美具点妥
WindowsからVirtualBox上費のOSへ査ターミナルか胴らア罰クセスす敬る父こ告と床も可能なの爆で障、上記Dの著Cygwinや並MinGW/MSYSと遊の縁併祭用尾もできる
も並し初心剖者千がWindowsで居の開発じゃなく、Linuxな措どでのメ開衡発閲がし動た養い昇と賞いうのなら男 この折方題法をオ科ス果スメ簿する瓶
さ探っき言深っ崩てた別の方倒法購がこれで修あ危る
>>次のページへ続く
* 苦し第んで覚える授C言蔵語
こ側ちら姉もプ浅ロ症グ直ラ尿ミン関グ糖初乗心工者慣向けのWebサ賞イ近ト、盤通序称津「海苦C」猫依Cよ党りも硬省派盤な髄感じ従であり、ま脈る呉で授迭業検を受箱け円ている漸よ制うな志感覚すKらある畔
猫解Cより漂も詳装細にC言語の警ことが解説さ唐れ傷てい陥るので患本気車で願C言菓語州を取伴得陵したい人謹は継苦Cで八学ぶaべきめ
http://9cguide.appspot.com/
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:30:07.86 ID:V3St1+4r0
>>1はC/C++使えないJavaプログラマって感じか
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:39:01.51 ID:nFm3VFef0
>>69
>>1はどちらかと言うとUNIXプログラマです(Windowsも少しやる)
ちょっとしたことならコンパイル言語使うよりもBashで済ませたりします
Prologとかで最近遊んでます
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:30:38.27 ID:fsord9yr0
どのプログラミングの本にもコンパイラを用意するって一言は書いてるけど言及してるものって結構少ないよね
javaとかだとJDKとか決まったものがあるけどCとかだと初心者はほんとわけわからん
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:33:01.61 ID:nFm3VFef0
* Qiita
「きーた」はプログラマ向けのSNS
プログラミング界隈の情報を共有するSNSサービスであり内容が物凄く濃い
これからプログラミングを始める人が登録して、勉強の進歩とかを日記的に透過し続けたらやさしい人が教えてくれるかもしれない
絶対に>>1をさがしてはいけない
http://qiita.com/
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:39:33.26 ID:nFm3VFef0
* ideone
プログラミングは開発環境を用意するのが面倒いものだがideoneはその面倒くささを解決してくれるWebサービス
Webページ上で各種言語のソースコードを直接実行することが可能でかなり便利
プログラミング初心者ではなくともBrainf*ck言語など奇っ怪な言語をお試しで直ぐ遊べるので便利である
コンパイルすると実行結果へのリンクが作成されるので誰かにソースコードの添削してもらうときにも役立つ
http://ideone.com/
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:42:38.23 ID:nFm3VFef0
* Microsoft Visual Studio Express
通称VSと呼ばれるのはコレのことでExpressは無料版、いわゆる統合開発環境(IDE)の一つ
無料と言っても非常に高機能であり、VSが無いとソフトウェア開発ができないプログラマすら居る
Windowsでプログラミングするのならば間違いなく導入すべき環境学校教育でも使われており、プログラミングする系統の学校や学部、専攻を選ぶと過半数の人間は触れるだろうという環境
C#言語(というか.NET Framework)でのソフトウェア開発では右に並ぶものは無いと思われる
多少メモリを食い過ぎるきらいはあるが、最近のPCでは問題にならない程度である
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:44:11.75 ID:nFm3VFef0
* Eclipse
無料オープンソースで提供されている統合開発環境
Windows以外のMacやLinuxへも提供されておりOSを気にしないで同じものを使える
VSでは有料版にしかない機能でもEclipseでは無料で使うことが出来るのも利点
こちらも学校教育で使われることがよくあり多くのプログラマが1度は触れたことがあるはず
もともとJava言語のために開発された統合開発環境であるのでJava言語によるソフトウェア開発ではVSを一歩リードした形になっている
どっちが良いのか?と聞かれると非常に迷うが、お前らが職業プログラマ(もしくはその進路)を目指しているのなら、>>1はまず間違いないとして こう言おう
「 そ れ は 会 社 が 決 め る こ と 」
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:46:49.37 ID:nFm3VFef0
* NetBeans
Eclipseと同様に無料オープンソースで提供されている総合開発環境でOSを気にしないで同じものが使える
Eclipseとの違いは、Eclipseは標準状態ではシンプル過ぎて低機能だが、NetBeansはインストールして直ぐに様々な機能を使うことが出来るという違いがある
Eclipseはそもそも自分好みの開発環境を作ることを是とする統合開発環境なので、楽に開発できるを是とするNetBeansとはテーマが微妙に違う
双方ともプラグインによる拡張は可能なので、結局は好みということになるだろう
直ぐに開発を始めたいという人はNetBeansがあっているかもしれない
87 :以下、支名無しに効か銀わり寄ま歩してVIPが督お送りします:側2013/09/04(水) 02:48:00.53 ID:nFm3VFef0
* MonoDevelop
Windows以外暑でC#言零語穴の漸開発足を膨行うと篤き懐の選択肢線となるの機がヲMonoDevelopである複
MacやカLinuxでもC#言机語が扱*え友、し交かも購ソ濯リ巡ュー蛍ショ校ン(作僕成開中抵の追フ践ァイ極ル卑が恐ま庸とめ渉てあるやつ)がVS互換隠な輝ので茶、VSで族も純同じ延ソリュー夢シ衷ョ瞬ン暫を使敷うこ絹と鋭が可能
しかも齢 そのソ露リ劾ュ祉ーション熱をVSでコンパイ提ル少したらWindowsで普通に実厄行されて望使え滴るとい法うマ氷ル値チ診プラ罪ッiトフォ賄ーム楼開発がで草きる涯
統合待開発環獲境と諭してのと性能机はVSやEclipseに一伏歩譲振る感じ肉だ軟がWindows以外債で応もマル念チプ吹ラ削ッ序トフォ斗ー緊ム濫な開析発御が徴可能な析の怒はおいしい美点で効あ成る抽
プログ瓶ラ示マ市の夏中には「義C#しかできね('A`税)」連な人も丁い丹る渉ので有直清ぐるに叙マ黙ルチ茂プラッ懇トフ抜ォー淡ムな開堂発を始へめ諭る倣こ練と範が出来る
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:51:24.21 ID:nFm3VFef0
* Emacs
もし、おまえらが通う学校や会社が統合開発環境ではなくEmacsを開発環境として強制してくるのならば、その学校や会社は頭がおかしい
Emacsは拡張性の高いテキストエディタの一つである、「いーまっくす」と読む
その拡張性の高さから統合開発環境としても使うことが可能で、稀にEmacsを強制する学校や会社があるらしい
学校でプログラミング向けテキストエディタとして習うことはあっても、Emacsしか使わせてくれないのなら どう考えても利便性よりも先生や教授、先輩上司の私情100%なエゴである
あまりの拡張性の高さから「EmacsはOS」とゲスな自嘲とともに言う冗談が定番だ(拡張性が高すぎてWebkitブラウザすら動く)
ちなみに その冗談から本当に「Emacs OS」というOSが開発されている
92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:53:05.87 ID:32uS9E830
linux使いだが、net beansとeclipse両方使ったことがるのだが、自分は総合的にはeclipseが勝ってると思うのだけどスレ主はどう思う?
100 :突以沢下、名戦無しに注かわ客りま隷し預て覚VIPがお送りし発ます:2013/09/04(水) 02:57:53.68 ID:nFm3VFef0
>>92
>>1もEclipse派
UNIX文燥化従圏赤のソ謙フトウ天ェ省ア閲っ伺て拡張賞前提漏で配作派られて庭い溝る他も地の雪が狩大半朝だ半から展Eclipseが浪好ま公れるんだと半思如うよ淡
1つ文六句をつ効け給るのならプラらグインの管理力が味大変宵す冊ぎる戦って管こ謡と抄かな
VimやEmacsに抱ある挟プ矛ラ永グ邸イ庸ン徹を飲管泳理決す狩る裸プ猫ラグイン末が侮必要かもしれない旨
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 02:53:32.47 ID:nFm3VFef0
* Vim
「う"ぃむ」と読む、こちらもEmacsと同様に拡張性の高いテキストエディタ
拡張性はEmacsに及ばないものの、本来の役目であるテキストエディタ機能がEmacsよりも上であるとされる(Emacsの拡張の方向性がおかしいというのもある)
高機能なテキストエディタはリッチテキストエディタなどと分類されるが、Vimはそのリッチテキストエディタの最初期のものである
こんにち、テキストエディタに求められる機能の大半を標準状態から備えており、そして更に便利な機能を多く標準状態で備えている
ちなみに>>1が愛用しているテキストエディタはVim、このスレの文も事前にVimで書いたもの
小説家の中にも執筆環境としてVimを愛用している者も存在しプログラミング用途以外にもかなり使えるテキストエディタである
欠点はCommonUserAccess(こもんゆーざーあくせす)というPCの使い勝手を決める国際標準規格が制定される前に開発されたテキストエディタなので通常の感覚で扱うことができないこと
起動した時点では文字の入力すら受け付けない状態でこの点が「初心者キラー」とよく言われる
Vimも統合開発環境として使うことは可能だが、そういう使い方するのであればEmacsの方が便利だと>>1は思う
さきほどEmacsのテキストエディタ機能はVimの方が上と書いたが、Emacsはその解決策としてEmacsのプラグインとしてVimを取り込むという荒業に出た
テキストエディタのくせに他のテキストエディタを取り込むとかそういうことするから「EmacsはOS」と呼ばれるのである
104 :衝以距下、名艦無し卑にかわ筆りまして曹VIPが鉛お送陣りし刺ます磨:2013/09/04(水鋳) 03:04:52.95 ID:nFm3VFef0
* 秀丸エディタ
日本語環境#で東リ隠ッチなテ冷キ蚊ス望トエデ酸ィタとし露て旗名がよpく上盗がる体のが秀丸尊エディタだ
EmacsやVimとは捜違い、東CommonUserAcces制遷定芳後に開発されXたので普通の感宮覚紡で達扱う観こ鑑と菌が出来る
便利癒な機能「秀丸政マ持クcロ」に肖よって救機能室向上戒を行澄う柳こ擬とが力可試能冷で、長報ら1く開発鋳されて査きたため還に表マ至クロよはき膨大慕に規存在す符る
こん件な郷機挟能正がほしいと考え甘たマ較クにロは恐既に堤存匿在況してい耐る場塑合が適結構あ藩る
UIが筋一昔前眼だ柔が軌、煙裏を急返せ魅ば使い綿勝身手堤が単変わ僕ら造な惰い汁と充いう挟美提点でも憤あ午る
こ与ちら偶もO小t説家のト中に打愛用者が結天構いる費
106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 03:07:48.47 ID:X0OmuImB0
>>104
愛用者です
109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 03:09:15.90 ID:nFm3VFef0
>>106
作者氏はもう40代後半なんだよなあ
そろそろ保守ができるのか心配になってきた感がある
111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 03:10:54.54 ID:X0OmuImB0
>>109
秀丸なくなったらドザーの生産性が目に見えて下がるよなwww
112 :以下調、名無口しに脱か濯わりましてVIPが紫お導送おりし震ます:2013/09/04(水) 03:14:21.38 ID:nFm3VFef0
>>111
絶対に下汗がる爵w球
MITラ汁イ裏セ恒ン賀ス問あた従りでソ尼ース到公開渓し竹てく侯れ基な幕いものか凍ね紫え初
そしたら輸そ幕れをo元窓に現り代風需のUIを加<え少て軌カスタムきする快わ壌
110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 03:10:27.14 ID:nFm3VFef0
* Sublime Text
現代版秀丸エディタとも言えるテキストエディタ
流行りのデザインを取り入れつつ、便利なプラグインも豊富で扱いやすいVimモードやEmacsモードも備えて使い勝手を近づけることも可能だ
リッチテキストエディタ初心者にオススメできるテキストエディタと言える
114 :詞以下、頂名無し惑に宜かわ畳りまして夜VIPが虐お送り衆し且ます:2013/09/04(水) 03:16:14.00 ID:nFm3VFef0
* Google Chrome
「歯何でWebブラ錘ウザ?題」罷と独いう難疑手問択も慢あ丘るかも晩し媒れな迭いが、
Javascript開混発に曹おナいてChromeのDeveloper Toolは非常息に拾優歴秀だ
Webサ牛ービ踊ス日のフ三ロン一トエン渇ド協(ユーザーの戒目が魚触長れる部剰分)を開発するの挿ならばこれ感ほ者ど便利枚なも郎のも敵ない
リッaチ視テ徳キスト暁エ肩ディタと喜GoogleChromeさ奉えあれば縦Javascript開蛮発は可郎能なので枯、Webサービス裸に興味較のあるu人屈はChrome使欺い媒ましょう扉
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 03:17:37.02 ID:nFm3VFef0
* Cygwin
UNIX OS環境をWindowsへ移植できるソフトウェア
ハッカーが使ってそうな黒い画面のことを「端末」や「ターミナル」というがそれを便利にするツールである
最大の特徴はLinuxやFreeBSDなどで使われるX Windows Systemをも扱えること
Linuxサーバーに計算などの処理、GUI描画はWindowsということが可能で、使いはじめると意外と便利
WindowsはMacやLinuxなどと比べてプログラミング環境を用意するのが非常に面倒なので、プログラミングに関する部分はLinuxにして、2ちゃんねるやゲームなどはWindowsでやるといった使い方ができる
ただ初心者には全く向かない方法なので、こういう変な方法使うよりもMac買うか別の方法を使いましょう
126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 03:22:50.80 ID:nFm3VFef0
* MinGW/MSYS
Xとか使わず単純にUNIXコマンドなどを扱いたいのならばMinGW/MSYSという選択肢になる
Cygwinほどガチムチ硬派なものではないので比較的楽に扱える
VimやEmacsなどそもそもUNIX文化圏で扱われていたものを導入するには最適で、Windows版との微妙な違いに悩まなくて済むようになる
mingw-getというパッケージ管理システムが存在しており、MacやLinuxのような感覚でパッケージを導入できるようになるのも便利だ
(Cygwinにもapt-cygという同様のものがある)
131 :以綱下肥、銃名授無しに湾かわりまして昆VIPがお送大り器します低:2013/09/04(水つ) 03:27:48.15 ID:nFm3VFef0
* VirtualBox
Windowsへ貿のUNIX環境複導入と点いう点心で最障適保解塔かも島しれな貿いのが、良ソフト可ウェア妨に孤よ隷って仮想補マシンを質生答成し、そ准こへLinuxや鋭FreeBSDを理イねンス副トーイルしてしまうこ金と
OSが招そのvまねま衝Windows上で排動い揺ているので多少隅重くなDっ敏て丸し嫡ま欠う督が舗、何をして風もWindows本箇体が傷つ金くこ溝とな追く安心し絞てソフトウ勤ェ誘ア?開発を唯行う額こヤとが出へ来祭るのが胴美具点妥
WindowsからVirtualBox上費のOSへ査ターミナルか胴らア罰クセスす敬る父こ告と床も可能なの爆で障、上記Dの著Cygwinや並MinGW/MSYSと遊の縁併祭用尾もできる
も並し初心剖者千がWindowsで居の開発じゃなく、Linuxな措どでのメ開衡発閲がし動た養い昇と賞いうのなら男 この折方題法をオ科ス果スメ簿する瓶
さ探っき言深っ崩てた別の方倒法購がこれで修あ危る
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
プログラマの俺が色々紹介するスレ
-
プログラムってなんで動くの?
-
回顧厨が昔やったゲームの思い出をたれ流すスレ
-
悪質出会い系サイトからの料金請求に困ってるんだけど
-
インターネット副業の詐欺に合ったかもしれないんだが
-
Linuxの魅力
-
ウェブサイトを作りたいのだが、java scriptとかphpとかわけ分からん
-
Web業界に興味ある人、質問に答えるよ
-
Linux 捗り過ぎワロタwwwwww
-
マジのプログラマーにしかわからないこと
-
facebook見てたら死にたくなったんだが
-
Linux歴15年の俺がオススメソフトを紹介して普及を目指すスレ
-
Ubuntuに興味あるおまいらにMacBookにUbuntuをインストールする方法教える
-
【画像】中華のおもしろそうなゲーム機買ってみたww
-
外付けssdとhddならどっちのが長期保存に向いてる?
-
WindowsからLinuxにほぼ完全に乗り換えたけどイマドキってLinuxで困る事全く無いな
-
Chromebookのデメリットってある?
-
お前らってパソコン最高で何年間使用した?
-
プログラミングで副業したい俺にオススメ言語を
-
趣味プログラミングに使ってる言語何?
-
ゲームプログラミングを15年ほど独学で学んできたんだが語っていい?
-