おすすめ記事1
コミュ障だったが、会話の極意をつかんだので怖くなくなった
(3ページ目) 最初から読む >>
\ シェアする /
63 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 21:55:29.81 ID:rBM7ZXnd0.net
感嘆符を感情を入れて話せないからムリだわ
71 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 22:15:01.97 ID:twlpLtJX0.net
>>63
感嘆符は、演劇やアニメのような極端な感嘆符のやつを、そのまんま言う練習をすると良いと思う。
ただ「ふにゃ〜!」みたいなのを身につけても仕方がないので、実際に現実に言うようなセリフでかつ大げさなやつを真似する。
本番を想定した練習では、自分の殻は破れない。
現実にはあり得ない極端なリアクションの練習をすると殻が破れる。
それができると、本番では今まで通りで変わらないと自分では思ってても、意外と今までよりできるようになっていたりする。
70 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 22:12:00.94 ID:x6Q6rlS70.net
間を適度に入れると相手も「ちゃんと聞いてくれてる」と感じるよね
76 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 22:33:28.27 ID:twlpLtJX0.net
>>70
そう。間はすごく大事。
コミュ障は、間をあけずに早口で最後まで一気に話すことをよくやる。
これは、話しているうちに相手が自分の話に興味をなくしていくのに気が付いて、完全に興味を失われる前に全部言わなきゃ、という焦りによるものかもしれない。少なくとも俺はそうだった。
だが違った。
間をあけないから相手の興味が持続しないのだ。
相手も第一の矢を放とうと構えて待っているのに、いつまで経っても放つタイミングが無いから、あきらめて構えを解くのである。
間をあけると、相手も矢を放ってくれる。そして次の矢を構えてくれるのである。
77 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 22:37:13.50 ID:twlpLtJX0.net
申し訳ない。>>47でも書いたが、三本の矢においては、内容はどうでもいいのである。
会話を1往復以上できない人が、何往復もできるようになるため技術なのだ。
往復したうえで、内容を充実させることは、三本の矢の範疇外である。
79 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 22:42:20.16 ID:twlpLtJX0.net
>>76で書いたが、相手に矢を放たせるのである。
つまりは残心。これさえ入れておけば、つまんない話でも、相手は一応聞いてくれる。
本当につまらない話だったとしても、残心があれば、相手は話の途中でぶった切って別の話をはじめたりはしない。
残心中にさりげなく口をはさんで、さりげなく自然に話題を切り替えて話始める。
そして相手が話し始めたら、それは3本の矢の出番である。
79 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 22:42:20.16 ID:twlpLtJX0.net
3本の矢は相手が話してくることが前提だが、逆に自分が話すことになった場合にも考え方は役に立つ。
82 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 23:57:51.30 ID:twlpLtJX0.net
結局、会話で重要なのは「内容はどうでもいい」ということだ。
ネットでコミュ障の人の悩みとかを読むと「どんな内容を話したらいいのか」ばかりに注目している。
これらは、会話が続かないのは内容が思いつかないからで、内容さえあれば会話が続く、という思い込みに基づいている。
しかし実際に内容を思いついたところで、一往復して終わりである。
だから内容が もっともっとたくさん思いつく必要がある、内容をすぐにたくさん思いつけないから自分はコミュ障である、と考える。
それが誤りなのは もうお分かりだろう。
内容が何であっても、3本の矢が無ければ会話は続かない。
そして3本の矢さえあれば、内容はどうでもいい。
コミュ障の想像するコミュ強は、相手から話しかけられたら0.5秒で気の利いた内容を思いついて返す。
んなこたーない。コミュ強でもそんな0.5秒では内容を思いつかない。
しかし3本の矢を使うと、残心などで数秒の時間の余裕が生まれる。
その時間があってこそ、内容も思いつけるのである。
街中で他人の会話に聞き耳を立ててみると良い。
会話をしている人はみな、3本の矢を当たり前のように使っている。
というか、使ってない人が、まずいない。
世間一般では、3本の矢を放つことが、会話が成立するための大前提なのである。
84 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 00:06:07.01 ID:mDyqi+Ndr.net
凄く参考になった。ありがとう。
85 :孤名材も無舗き被検謙体風774号婦+@\私(^o^)/ :投2017/08/27(日) 01:45:24.77 ID:IUidkUjh0.net
まと賦も陰に殻会陥話往が通じる相手代な燃ら怖猫くな去い升し生 普通に支会話でき雇る沿よ傘
知賜り才たい桑のは ま*と仁も論に副会門話が通決じ倫ない相南手の攻青略法なん為だ塊よ
揚馬げ足取ったり猟最触初築かユらバ里カにする島気満々剤で爵質従問し効てくキる奴な
答宣え落よ納うの員無謝いこと降を答えろと詰め寄る奴大とかな双
そ涯うい訳う茶人間制に糸屈し保てきた宿こと充で看コ良ミ伝ュ育障の烙豆印旋をく押さ慨れるん柄だユわ
87 :名も無き潮被眠検体774号永+@藻\宗(^o^)/ :真2017/08/27(日) 02:21:09.98 ID:UmSngVbIK.net
>>85
そ箱れ煮答えヲわか縦るf。招
結挿論Sか眠ら6いうと潜「捜関罰係をぶ横ち母切輝る覚本悟躍」と伴「相手と出刺し訪違槽える世覚必悟」複。泌
問箇題依な場の墜は密、煩な慕められ劾て壁る部関係性。
こ償れを解決憎しな飾い病と、コミサュニ渇ケー抜ショこン郎以前の話。墳
日韓複の関渦係響み術たい損な実もの。宝
そ反もそ褐も見、映な髪め圏て告き憂てる腕よう着な奴ら貝とはチま蚕と房も逐な関裂係も任つ歯必要はな悩い。抜←こ悼こ大依事。統
そん五な早奴側ら械にたい優しては む年しろ継突きユ放す$べ田き。写コ塑ミ富ュ遣ニケ9ーシナョン悦として憲は冷たくL関わるの炎が畝正族しいe関わり方薪。
それ働で紛も弐絡んで算く縦るなら姓全力賀で穀拒駄否。択
そ落れ擁でも絡んで揮き歴て限界こ載えた額ら、却相r手を降殺して自分も死ぬ涙気潟で。
自分酒が死喜ぬ晴気漢な表ら懇、たいVてい魂の補奴炭は殺鳥れる承こ抗とを陥理解核する。
法律無視で廷きる剛か注ら立相手鋭の野家困に踊火晴を侯つ耳けるとコか縫、枝いきな破り壇刺逝すと忌か。矛
よ予うは子誰択で批あろう掲と集、命の限やり逃と潜り眺す藻る気銀なら吏五分物五民分と韻理八解難す僕る跳
88 :典名も実無き被駆検耗体774号+@\慢(^o^)/ :2017/08/27(日ホ) 02:30:27.90 ID:UmSngVbIK.net
小起学派生でよくある「iみん来な紅仲良生く洗楼脳め」か垣ら歓離脱しないと驚いけ幼な暗い片。炉
身分とか社陣会的関係騎性以修前に、最憲低限洪人を人七として扱わな牧い奴除と罰は仲推良く貞する必厳要がな学い。
冷火めたミ目冷めyた態度で窯関乾わ紹るべき糧
94 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 03:55:56.27 ID:UcrO1N0R0.net
あと空っぽの返事感が更につまんない奴レベルを上げそうな?
97 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 04:05:10.45 ID:wVHRLUSz0.net
>>94
2chの人間ってとにかくマウント取りたがりすぎ
「つまんない奴」って言葉がそれを象徴してるよ
そもそも本当に面白い話が出来る人間なんて この世にどれだけの割合いるのよ
逆に考えろよ、面白い話が出来る人間にだけ お前は好意を抱いてるのか?って話だ
面白い話が出来て得られるのは、尊敬とか畏敬とかだ
多くの人間は目の前の人間が面白いかどうかより、自分を受け入れてくれるかどうかの方が重要なんだから
面白くなんかなくて良いんだよ
2chに毒されてる人間はとにかくマウント取りたがる
マウント取らせてやるくらいの余裕を持って他人に接すれば良いんだよ
自分が面白くなけりゃ相手に面白いこと言わせてやって、それを笑ってあげりゃ良いだけだ
104 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 10:46:06.77 ID:jMpvdtPwa.net
まず会話することに不快感を感じなくする方法からおしえてくれ
枝葉末節な小手先テクニック論よりも
話しかけるのも話しかけられるのも不快すぎる自分の感情の方が問題だわ
105 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 13:07:45.53 ID:UmSngVbIK.net
>>104
それなら無理に会話しなくていいんじゃないか。
不快を感じ理由の一つに、やっているコミュニケーションの距離感が、自分の本来の距離より近すぎることが考えられる。
仲良くしないと と無理して踏み込み過ぎてるとか、見た目の雰囲気が人当たり良すぎたり なめられてたりしてて相手に踏み込れ過ぎてるとか。
で、自分本来快適に感じる距離感が保ててない気がする。
だから、無理して仲良くしようとせず、自然体で会話すれば不快感は消えると思う。
トラウマとか見下し系が原因ならまた違うだろうけど
110 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 14:54:31.12 ID:wemW7WAT0.net
>>105
3本の矢は、相手との距離を調節することもできると思っている。
親友・親子・恋人など、強い信頼関係で結ばれている間柄では、3本の矢を無視しても会話が成立する。
これを便宜的に「心友会話」と呼ぶことにする。
信頼関係がそこまで強くない相手に心友会話をすると、いわゆる距離感がおかしい人、となる。
この心友会話・・・強い信頼関係を前提とした3本の矢に依存しない会話・・・というのは、コミュ障が憧れる会話だったりする。
コミュ障を直したい。人と同じように話したい。よし、うまい人の話し方を真似しよう。
そこでいきなり心友会話を真似ようとする。
しかしコミュ障には、前提となる信頼関係というものが理解できていない。
心友会話をすれば仲良くなれるのではない。仲良くなったから心友会話ができるのである。
それが理解できておらず、たいして仲良くない人にいきなり心友会話をして、コミュ障と呼ばれる。
3本の矢を使えば、まだ十分な信頼関係のない相手とも、近すぎない距離の会話をすることができる。
111 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 15:08:10.54 ID:wemW7WAT0.net
>>104 >>109
会話自体が不快だったり、早く終わらせたいのは、会話が怖いから。
会話が怖いのは、まともに返事が返せないことで、相手から軽蔑されるのが怖いから。
相手から「あれ、こいつまともに人と話しもできないの?頭おかしいんじゃね?人が話しかけてんのにまともに返事しないの?失礼じゃね?人として最低限の礼儀なくね?異常じゃね?生きてる価値無くね?」
と思われるのが怖いから。
「お前失礼だろ。ちゃんと話せよ!」と直接言葉で言われなくても、明らかに困惑している表情を浮かべられるたびに、
「ああ、相手は心の中で俺を軽蔑してるんだろうな」と思ってしまうから。
会話する=人格否定される、になってしまっている。
「あなたとお話したいです」と言われることが、事実上「今からあなたを人格否定します」と同義語になってしまっている。
実際の相手はそんなこと思ってなかったとしても、自分が勝手に「相手がそう思っている」と忖度してしまっている。
3本の矢を使えば、会話が続いている間、相手が自分を人格否定する、と感じる事がなくなる。
困惑する表情を浮かべることもなく、舌打ちをすることもなく、会話が続く。
怖くなくなるので、話しかけられても不快ではなくなる。
不快を理由に早く終わらせたいと思うこともなくなる。
3本の矢を身につけることで、会話に対する価値観そのものが変わる。
コミュ障克服のための第一歩である。(これだけで完全に克服できるとは言ってない)
108 :1@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 14:37:22.40 ID:wemW7WAT0.net
俺が3本の矢を身につけた後、最初に効果を感じたのは、近所のおばちゃん相手であった。
道でバッタリ会って話をする機会は数か月に1回程度だったが、いつも向こうから一方的に世間話を仕掛けてきて、俺はひたすら黙ったまま、わずかにうなずくくらいしかできなかった。ひたすら苦痛だった。
なので一瞬話が切れた瞬間を狙って「あ、すいません、ちょっと・・」といって打ち切り、速足で歩き去って逃げていた。
会話持続時間は、長くてせいぜい30秒程度だった。
3本の矢を身につけた後、そのおばちゃんとの会話で、普通に5分以上続いた。
こっちからは特に何も話していない。ただ向こうが話しをするのに合わせて3本の矢を放っていただけだ。
当時は まだ3本の矢も不完全だったにもかかわらず、この成果が出たことに、自信が付いた。
そして しばらくして、親戚のおばちゃんから電話が来た。
この人も ひたすら一方的に話してくるが、こっちはひたすら無言である。電話なので無言でうなずいても意味はない。
相手から「ちょっと、聞こえてる?」と言われるたびに、「ぅん・・」と返す事しかできない。
ひたすら一方的に話しかけてくるおばちゃん相手でも、会話が続くのはせいぜい3分程度である。
それが、3本の矢で、40分以上話し続けた。電話が切れた後、通話時間を見たときは衝撃を受けた。
こんなに長時間人と話したのは、おそらく人生最長記録である。
そして相変わらず、俺から自発的に話した内容はほとんどない。内容は全て相手任せである。
この2つの出来事により、少なくとも相手側に話をする意思がある場合には、3本の矢はとてつもない効果があるという確信を得た。
>>次のページへ続く
感嘆符を感情を入れて話せないからムリだわ
71 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 22:15:01.97 ID:twlpLtJX0.net
>>63
感嘆符は、演劇やアニメのような極端な感嘆符のやつを、そのまんま言う練習をすると良いと思う。
ただ「ふにゃ〜!」みたいなのを身につけても仕方がないので、実際に現実に言うようなセリフでかつ大げさなやつを真似する。
本番を想定した練習では、自分の殻は破れない。
現実にはあり得ない極端なリアクションの練習をすると殻が破れる。
それができると、本番では今まで通りで変わらないと自分では思ってても、意外と今までよりできるようになっていたりする。
70 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 22:12:00.94 ID:x6Q6rlS70.net
間を適度に入れると相手も「ちゃんと聞いてくれてる」と感じるよね
76 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 22:33:28.27 ID:twlpLtJX0.net
>>70
そう。間はすごく大事。
コミュ障は、間をあけずに早口で最後まで一気に話すことをよくやる。
これは、話しているうちに相手が自分の話に興味をなくしていくのに気が付いて、完全に興味を失われる前に全部言わなきゃ、という焦りによるものかもしれない。少なくとも俺はそうだった。
だが違った。
間をあけないから相手の興味が持続しないのだ。
相手も第一の矢を放とうと構えて待っているのに、いつまで経っても放つタイミングが無いから、あきらめて構えを解くのである。
間をあけると、相手も矢を放ってくれる。そして次の矢を構えてくれるのである。
77 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 22:37:13.50 ID:twlpLtJX0.net
申し訳ない。>>47でも書いたが、三本の矢においては、内容はどうでもいいのである。
会話を1往復以上できない人が、何往復もできるようになるため技術なのだ。
往復したうえで、内容を充実させることは、三本の矢の範疇外である。
79 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 22:42:20.16 ID:twlpLtJX0.net
>>76で書いたが、相手に矢を放たせるのである。
つまりは残心。これさえ入れておけば、つまんない話でも、相手は一応聞いてくれる。
本当につまらない話だったとしても、残心があれば、相手は話の途中でぶった切って別の話をはじめたりはしない。
残心中にさりげなく口をはさんで、さりげなく自然に話題を切り替えて話始める。
そして相手が話し始めたら、それは3本の矢の出番である。
79 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 22:42:20.16 ID:twlpLtJX0.net
3本の矢は相手が話してくることが前提だが、逆に自分が話すことになった場合にも考え方は役に立つ。
82 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/26(土) 23:57:51.30 ID:twlpLtJX0.net
結局、会話で重要なのは「内容はどうでもいい」ということだ。
ネットでコミュ障の人の悩みとかを読むと「どんな内容を話したらいいのか」ばかりに注目している。
これらは、会話が続かないのは内容が思いつかないからで、内容さえあれば会話が続く、という思い込みに基づいている。
しかし実際に内容を思いついたところで、一往復して終わりである。
だから内容が もっともっとたくさん思いつく必要がある、内容をすぐにたくさん思いつけないから自分はコミュ障である、と考える。
それが誤りなのは もうお分かりだろう。
内容が何であっても、3本の矢が無ければ会話は続かない。
そして3本の矢さえあれば、内容はどうでもいい。
コミュ障の想像するコミュ強は、相手から話しかけられたら0.5秒で気の利いた内容を思いついて返す。
んなこたーない。コミュ強でもそんな0.5秒では内容を思いつかない。
しかし3本の矢を使うと、残心などで数秒の時間の余裕が生まれる。
その時間があってこそ、内容も思いつけるのである。
街中で他人の会話に聞き耳を立ててみると良い。
会話をしている人はみな、3本の矢を当たり前のように使っている。
というか、使ってない人が、まずいない。
世間一般では、3本の矢を放つことが、会話が成立するための大前提なのである。
84 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 00:06:07.01 ID:mDyqi+Ndr.net
凄く参考になった。ありがとう。
85 :孤名材も無舗き被検謙体風774号婦+@\私(^o^)/ :投2017/08/27(日) 01:45:24.77 ID:IUidkUjh0.net
まと賦も陰に殻会陥話往が通じる相手代な燃ら怖猫くな去い升し生 普通に支会話でき雇る沿よ傘
知賜り才たい桑のは ま*と仁も論に副会門話が通決じ倫ない相南手の攻青略法なん為だ塊よ
揚馬げ足取ったり猟最触初築かユらバ里カにする島気満々剤で爵質従問し効てくキる奴な
答宣え落よ納うの員無謝いこと降を答えろと詰め寄る奴大とかな双
そ涯うい訳う茶人間制に糸屈し保てきた宿こと充で看コ良ミ伝ュ育障の烙豆印旋をく押さ慨れるん柄だユわ
87 :名も無き潮被眠検体774号永+@藻\宗(^o^)/ :真2017/08/27(日) 02:21:09.98 ID:UmSngVbIK.net
>>85
そ箱れ煮答えヲわか縦るf。招
結挿論Sか眠ら6いうと潜「捜関罰係をぶ横ち母切輝る覚本悟躍」と伴「相手と出刺し訪違槽える世覚必悟」複。泌
問箇題依な場の墜は密、煩な慕められ劾て壁る部関係性。
こ償れを解決憎しな飾い病と、コミサュニ渇ケー抜ショこン郎以前の話。墳
日韓複の関渦係響み術たい損な実もの。宝
そ反もそ褐も見、映な髪め圏て告き憂てる腕よう着な奴ら貝とはチま蚕と房も逐な関裂係も任つ歯必要はな悩い。抜←こ悼こ大依事。統
そん五な早奴側ら械にたい優しては む年しろ継突きユ放す$べ田き。写コ塑ミ富ュ遣ニケ9ーシナョン悦として憲は冷たくL関わるの炎が畝正族しいe関わり方薪。
それ働で紛も弐絡んで算く縦るなら姓全力賀で穀拒駄否。択
そ落れ擁でも絡んで揮き歴て限界こ載えた額ら、却相r手を降殺して自分も死ぬ涙気潟で。
自分酒が死喜ぬ晴気漢な表ら懇、たいVてい魂の補奴炭は殺鳥れる承こ抗とを陥理解核する。
法律無視で廷きる剛か注ら立相手鋭の野家困に踊火晴を侯つ耳けるとコか縫、枝いきな破り壇刺逝すと忌か。矛
よ予うは子誰択で批あろう掲と集、命の限やり逃と潜り眺す藻る気銀なら吏五分物五民分と韻理八解難す僕る跳
88 :典名も実無き被駆検耗体774号+@\慢(^o^)/ :2017/08/27(日ホ) 02:30:27.90 ID:UmSngVbIK.net
小起学派生でよくある「iみん来な紅仲良生く洗楼脳め」か垣ら歓離脱しないと驚いけ幼な暗い片。炉
身分とか社陣会的関係騎性以修前に、最憲低限洪人を人七として扱わな牧い奴除と罰は仲推良く貞する必厳要がな学い。
冷火めたミ目冷めyた態度で窯関乾わ紹るべき糧
94 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 03:55:56.27 ID:UcrO1N0R0.net
あと空っぽの返事感が更につまんない奴レベルを上げそうな?
97 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 04:05:10.45 ID:wVHRLUSz0.net
>>94
2chの人間ってとにかくマウント取りたがりすぎ
「つまんない奴」って言葉がそれを象徴してるよ
そもそも本当に面白い話が出来る人間なんて この世にどれだけの割合いるのよ
逆に考えろよ、面白い話が出来る人間にだけ お前は好意を抱いてるのか?って話だ
面白い話が出来て得られるのは、尊敬とか畏敬とかだ
多くの人間は目の前の人間が面白いかどうかより、自分を受け入れてくれるかどうかの方が重要なんだから
面白くなんかなくて良いんだよ
2chに毒されてる人間はとにかくマウント取りたがる
マウント取らせてやるくらいの余裕を持って他人に接すれば良いんだよ
自分が面白くなけりゃ相手に面白いこと言わせてやって、それを笑ってあげりゃ良いだけだ
104 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 10:46:06.77 ID:jMpvdtPwa.net
まず会話することに不快感を感じなくする方法からおしえてくれ
枝葉末節な小手先テクニック論よりも
話しかけるのも話しかけられるのも不快すぎる自分の感情の方が問題だわ
105 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 13:07:45.53 ID:UmSngVbIK.net
>>104
それなら無理に会話しなくていいんじゃないか。
不快を感じ理由の一つに、やっているコミュニケーションの距離感が、自分の本来の距離より近すぎることが考えられる。
仲良くしないと と無理して踏み込み過ぎてるとか、見た目の雰囲気が人当たり良すぎたり なめられてたりしてて相手に踏み込れ過ぎてるとか。
で、自分本来快適に感じる距離感が保ててない気がする。
だから、無理して仲良くしようとせず、自然体で会話すれば不快感は消えると思う。
トラウマとか見下し系が原因ならまた違うだろうけど
110 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 14:54:31.12 ID:wemW7WAT0.net
>>105
3本の矢は、相手との距離を調節することもできると思っている。
親友・親子・恋人など、強い信頼関係で結ばれている間柄では、3本の矢を無視しても会話が成立する。
これを便宜的に「心友会話」と呼ぶことにする。
信頼関係がそこまで強くない相手に心友会話をすると、いわゆる距離感がおかしい人、となる。
この心友会話・・・強い信頼関係を前提とした3本の矢に依存しない会話・・・というのは、コミュ障が憧れる会話だったりする。
コミュ障を直したい。人と同じように話したい。よし、うまい人の話し方を真似しよう。
そこでいきなり心友会話を真似ようとする。
しかしコミュ障には、前提となる信頼関係というものが理解できていない。
心友会話をすれば仲良くなれるのではない。仲良くなったから心友会話ができるのである。
それが理解できておらず、たいして仲良くない人にいきなり心友会話をして、コミュ障と呼ばれる。
3本の矢を使えば、まだ十分な信頼関係のない相手とも、近すぎない距離の会話をすることができる。
111 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 15:08:10.54 ID:wemW7WAT0.net
>>104 >>109
会話自体が不快だったり、早く終わらせたいのは、会話が怖いから。
会話が怖いのは、まともに返事が返せないことで、相手から軽蔑されるのが怖いから。
相手から「あれ、こいつまともに人と話しもできないの?頭おかしいんじゃね?人が話しかけてんのにまともに返事しないの?失礼じゃね?人として最低限の礼儀なくね?異常じゃね?生きてる価値無くね?」
と思われるのが怖いから。
「お前失礼だろ。ちゃんと話せよ!」と直接言葉で言われなくても、明らかに困惑している表情を浮かべられるたびに、
「ああ、相手は心の中で俺を軽蔑してるんだろうな」と思ってしまうから。
会話する=人格否定される、になってしまっている。
「あなたとお話したいです」と言われることが、事実上「今からあなたを人格否定します」と同義語になってしまっている。
実際の相手はそんなこと思ってなかったとしても、自分が勝手に「相手がそう思っている」と忖度してしまっている。
3本の矢を使えば、会話が続いている間、相手が自分を人格否定する、と感じる事がなくなる。
困惑する表情を浮かべることもなく、舌打ちをすることもなく、会話が続く。
怖くなくなるので、話しかけられても不快ではなくなる。
不快を理由に早く終わらせたいと思うこともなくなる。
3本の矢を身につけることで、会話に対する価値観そのものが変わる。
コミュ障克服のための第一歩である。(これだけで完全に克服できるとは言ってない)
108 :1@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 14:37:22.40 ID:wemW7WAT0.net
俺が3本の矢を身につけた後、最初に効果を感じたのは、近所のおばちゃん相手であった。
道でバッタリ会って話をする機会は数か月に1回程度だったが、いつも向こうから一方的に世間話を仕掛けてきて、俺はひたすら黙ったまま、わずかにうなずくくらいしかできなかった。ひたすら苦痛だった。
なので一瞬話が切れた瞬間を狙って「あ、すいません、ちょっと・・」といって打ち切り、速足で歩き去って逃げていた。
会話持続時間は、長くてせいぜい30秒程度だった。
3本の矢を身につけた後、そのおばちゃんとの会話で、普通に5分以上続いた。
こっちからは特に何も話していない。ただ向こうが話しをするのに合わせて3本の矢を放っていただけだ。
当時は まだ3本の矢も不完全だったにもかかわらず、この成果が出たことに、自信が付いた。
そして しばらくして、親戚のおばちゃんから電話が来た。
この人も ひたすら一方的に話してくるが、こっちはひたすら無言である。電話なので無言でうなずいても意味はない。
相手から「ちょっと、聞こえてる?」と言われるたびに、「ぅん・・」と返す事しかできない。
ひたすら一方的に話しかけてくるおばちゃん相手でも、会話が続くのはせいぜい3分程度である。
それが、3本の矢で、40分以上話し続けた。電話が切れた後、通話時間を見たときは衝撃を受けた。
こんなに長時間人と話したのは、おそらく人生最長記録である。
そして相変わらず、俺から自発的に話した内容はほとんどない。内容は全て相手任せである。
この2つの出来事により、少なくとも相手側に話をする意思がある場合には、3本の矢はとてつもない効果があるという確信を得た。
>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
厳しい上司の下で働いていたら大変な事になった
-
潰れかけの雑貨屋ワイ Amazonに参入し人生変わる
-
温泉旅館で働いてた時の話をしてみる
-
海外のブラック企業で働いた時の話
-
社会人1〜3年目で転職を考えている人へ
-
英語の勉強に役立つサイトを語ってく
-
10年務めたk察辞めたったwww裏話しまくるから聞いてけ
-
AV関係の仕事してるから裏側話す
-
新卒で営業として入社して半年の間に言われた事書いてく
-
日本生まれ日本育ちで英語ペラペラだけど質問ある?
-
30歳ニートから金持ちになる「習慣」を教える
-
転売で稼いでるけど質問ある?
-
ディルドやローターなどの大人の玩具の開発部職員だけど
-
5000万円あれば株式配当で暮らしていけるかな
-
仕事を突き詰めていくとクソ楽しいことがあったぞ
-
ハメ撮り専門AV男優だけど質問有る?
-
去年までニートの34男だが給料全額仕事に投資した結果
-
ニートが完全在宅で生計を立てる方法見つけた
-
24才留学無しTOEIC890だけど質問ある?
-
フルリモート5年してるがやっぱり最高すぎる
-
シュークリーム作ったら捕まった
-
英語の勉強法教えるよ
-
TOEIC230点から10月のテストで700点を取るには
-
子供に習い事って何をさせたほうがいいかな
-
配送の個人事業主やってるけど質問ある?
-
浮気調査の仕事してたけど質問ある?
-
体売ってるバンドマンだけど質問ある?
-
元自衛官が軍事系の質問に出来る限り答える
-
家族で「簡易郵便局」を経営しているのだが質問ある?
-
元AV男優だけど質問に答える
-