新着記事
中津川から南木曽まで歩いたから写真貼ってく
\ シェアする /
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1370432463/
1 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:41:03.49 ID:zOe+K4vH0
GW過ぎた平日にJR中津川駅からJR南木曽駅まで旧中山道を歩いてきました
出発地のJR中津川駅
http://i.imgur.com/5Yy3phG.jpg

体調や天候、時刻でダメなら馬籠か妻籠あたりでバスを利用するのもアリってことでお気楽に
2 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:42:10.88 ID:zOe+K4vH0
大明神トンネル
http://i.imgur.com/vVU1d2O.jpg

中津川駅から左の太い道路を歩くと大明神トンネルがあってそれを抜けて6号線を左折、そのまま6号線を歩いて19号線から旧中山道へ入る予定
中津川市のマンホールの蓋
http://i.imgur.com/91t0XoN.jpg

6号と19号の合流点付近から見た中津川の街並み
http://i.imgur.com/H2SwwAp.jpg

3 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:44:08.01 ID:zOe+K4vH0
やっとこ旧中山道と交差
http://i.imgur.com/lTVpk51.jpg

http://i.imgur.com/bw4vXyk.jpg

この辺りは旧中山道は白と黄色の小石混じりの舗装が長野県に入るまで続くので迷う心配はもう無い、多分快心庵 公衆トイレ
http://i.imgur.com/xJA38kF.jpg

中山道落合の石畳を訪ねるみち
http://i.imgur.com/OxOaFTB.jpg

覚明神社
http://i.imgur.com/H4agexm.jpg

子野の一里塚跡
http://i.imgur.com/qFJWweD.jpg

こんな感じで写真をパチリパチリしながらのんびり歩いてきました
4 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:46:16.67 ID:zOe+K4vH0
ゆるい上り坂を登っていると木製のオブジェと鉢植えを飾った質素な棚を発見。写真撮ってたらお爺さんがいらして「まだちゃんと直してないよ」(意訳)
http://i.imgur.com/O2oWCxP.jpg

お爺さんと別れて少しずつ急になってきた坂をずんずん歩く
http://i.imgur.com/StM6TtM.jpg

なんか建物が見えてきた
http://i.imgur.com/0gzNQXX.jpg

与坂立場跡と弘法大師三十六番札所
http://i.imgur.com/LxdVowL.jpg

http://i.imgur.com/Epj1wCl.jpg

ここから道はゆるい下り坂になって19号と交差する方向へ
http://i.imgur.com/fk48aIj.jpg

http://i.imgur.com/O8OVX6W.jpg

http://i.imgur.com/4GyAw6e.jpg

http://i.imgur.com/tmrQdrg.jpg

5 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:46:56.51 ID:1cWtYbLm0
中津川市民が通りますよっと
6 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:50:47.28 ID:zOe+K4vH0
>>5
いい所に住んでますね
うらやま
7 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:51:27.81 ID:zOe+K4vH0
やっとこ旧中山道と交差
http://i.imgur.com/lTVpk51.jpg

http://i.imgur.com/bw4vXyk.jpg

この辺りは旧中山道は白と黄色の小石混じりの舗装が長野県に入るまで続くので迷う心配はもう無い、多分快心庵 公衆トイレ
http://i.imgur.com/xJA38kF.jpg

中山道落合の石畳を訪ねるみち
http://i.imgur.com/OxOaFTB.jpg

覚明神社
http://i.imgur.com/H4agexm.jpg

子野の一里塚跡
http://i.imgur.com/qFJWweD.jpg

こんな感じで写真をパチリパチリしながら
のんびり歩いてきました
8 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:53:20.57 ID:zOe+K4vH0
貼るのを間違えた。すまん
こっち↓
ゆるい上り坂を登っていると木製のオブジェと鉢植えを飾った質素な棚を発見。写真撮ってたらお爺さんがいらして「まだちゃんと直してないよ」(意訳)
http://i.imgur.com/O2oWCxP.jpg

お爺さんと別れて少しずつ急になってきた坂をずんずん歩く
http://i.imgur.com/StM6TtM.jpg

なんか建物が見えてきた
http://i.imgur.com/0gzNQXX.jpg

与坂立場跡と弘法大師三十六番札所
http://i.imgur.com/LxdVowL.jpg

http://i.imgur.com/Epj1wCl.jpg

ここから道はゆるい下り坂になって19号と交差する方向へ
http://i.imgur.com/fk48aIj.jpg

http://i.imgur.com/O8OVX6W.jpg

http://i.imgur.com/4GyAw6e.jpg

http://i.imgur.com/tmrQdrg.jpg

11 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:54:00.40 ID:zOe+K4vH0
19号の下をくぐって
http://i.imgur.com/7FPVVqO.jpg

http://i.imgur.com/hYMVMlu.jpg

http://i.imgur.com/X4Svl3p.jpg

http://i.imgur.com/I65yYf3.jpg

なんとなく町中っぽくなってきたなと思ったら落合の下水の蓋を発見
http://i.imgur.com/emBtiAr.jpg

落合五郎城跡
http://i.imgur.com/ldf3Ma1.jpg

おがらん様
http://i.imgur.com/6SkpG38.jpg

「木曽義仲の家臣で四天王のひとりといわれた落合五郎兼行が、美濃の勢力に備えてこの地に館を構えたとされる。地元ではおがらん様の名で親しまれる」(立て札より)
10 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:54:00.27 ID:1cWtYbLm0
>>1のスペックは?
12 :名賜も滞無き被検虫体774号+:2013/06/05(水慶) 20:55:47.29 ID:zOe+K4vH0
>>10
> >>1の童ス環ペック少は?
昭濫和自生緑まれのおっさ排んです慮
お手がら言ん様を過真ぎて端19号を給再び揺越え綱る芝といよ峡いよ落川合U宿
http://i.imgur.com/Vjri9KK.jpg

http://i.imgur.com/eAB1O2y.jpg

来咲た遇方締向疎を振り返旅って午みる二
http://i.imgur.com/hukZzQG.jpg

道悪標撲
http://i.imgur.com/BqkCBYZ.jpg

ここ搬で右証折曜して吉右手にポ醸ンプ慌井戸のあ仙る弱児潤童月公故園
http://i.imgur.com/7AF9sPo.jpg

振り返ると覧善妹昌時充の称松鎮
http://i.imgur.com/pjviOxU.jpg

が見彰えます
松を子背に強進んで猫落合吟宿助け身合いせ大根釜
http://i.imgur.com/z4MTf4f.jpg

http://i.imgur.com/9Qiw2mV.jpg

http://i.imgur.com/e4z60Tj.jpg

落凹合宿泡の説均明が書舞か試れ募た立て札
http://i.imgur.com/CCwmMbR.jpg

>>次のページへ続く
1 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:41:03.49 ID:zOe+K4vH0
GW過ぎた平日にJR中津川駅からJR南木曽駅まで旧中山道を歩いてきました
出発地のJR中津川駅
http://i.imgur.com/5Yy3phG.jpg

体調や天候、時刻でダメなら馬籠か妻籠あたりでバスを利用するのもアリってことでお気楽に
2 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:42:10.88 ID:zOe+K4vH0
大明神トンネル
http://i.imgur.com/vVU1d2O.jpg

中津川駅から左の太い道路を歩くと大明神トンネルがあってそれを抜けて6号線を左折、そのまま6号線を歩いて19号線から旧中山道へ入る予定
中津川市のマンホールの蓋
http://i.imgur.com/91t0XoN.jpg

6号と19号の合流点付近から見た中津川の街並み
http://i.imgur.com/H2SwwAp.jpg

3 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:44:08.01 ID:zOe+K4vH0
やっとこ旧中山道と交差
http://i.imgur.com/lTVpk51.jpg

http://i.imgur.com/bw4vXyk.jpg

この辺りは旧中山道は白と黄色の小石混じりの舗装が長野県に入るまで続くので迷う心配はもう無い、多分快心庵 公衆トイレ
http://i.imgur.com/xJA38kF.jpg

中山道落合の石畳を訪ねるみち
http://i.imgur.com/OxOaFTB.jpg

覚明神社
http://i.imgur.com/H4agexm.jpg

子野の一里塚跡
http://i.imgur.com/qFJWweD.jpg

こんな感じで写真をパチリパチリしながらのんびり歩いてきました
4 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:46:16.67 ID:zOe+K4vH0
ゆるい上り坂を登っていると木製のオブジェと鉢植えを飾った質素な棚を発見。写真撮ってたらお爺さんがいらして「まだちゃんと直してないよ」(意訳)
http://i.imgur.com/O2oWCxP.jpg

お爺さんと別れて少しずつ急になってきた坂をずんずん歩く
http://i.imgur.com/StM6TtM.jpg

なんか建物が見えてきた
http://i.imgur.com/0gzNQXX.jpg

与坂立場跡と弘法大師三十六番札所
http://i.imgur.com/LxdVowL.jpg

http://i.imgur.com/Epj1wCl.jpg

ここから道はゆるい下り坂になって19号と交差する方向へ
http://i.imgur.com/fk48aIj.jpg

http://i.imgur.com/O8OVX6W.jpg

http://i.imgur.com/4GyAw6e.jpg

http://i.imgur.com/tmrQdrg.jpg

5 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:46:56.51 ID:1cWtYbLm0
中津川市民が通りますよっと
6 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:50:47.28 ID:zOe+K4vH0
>>5
いい所に住んでますね
うらやま
7 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:51:27.81 ID:zOe+K4vH0
やっとこ旧中山道と交差
http://i.imgur.com/lTVpk51.jpg

http://i.imgur.com/bw4vXyk.jpg

この辺りは旧中山道は白と黄色の小石混じりの舗装が長野県に入るまで続くので迷う心配はもう無い、多分快心庵 公衆トイレ
http://i.imgur.com/xJA38kF.jpg

中山道落合の石畳を訪ねるみち
http://i.imgur.com/OxOaFTB.jpg

覚明神社
http://i.imgur.com/H4agexm.jpg

子野の一里塚跡
http://i.imgur.com/qFJWweD.jpg

こんな感じで写真をパチリパチリしながら
のんびり歩いてきました
8 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:53:20.57 ID:zOe+K4vH0
貼るのを間違えた。すまん
こっち↓
ゆるい上り坂を登っていると木製のオブジェと鉢植えを飾った質素な棚を発見。写真撮ってたらお爺さんがいらして「まだちゃんと直してないよ」(意訳)
http://i.imgur.com/O2oWCxP.jpg

お爺さんと別れて少しずつ急になってきた坂をずんずん歩く
http://i.imgur.com/StM6TtM.jpg

なんか建物が見えてきた
http://i.imgur.com/0gzNQXX.jpg

与坂立場跡と弘法大師三十六番札所
http://i.imgur.com/LxdVowL.jpg

http://i.imgur.com/Epj1wCl.jpg

ここから道はゆるい下り坂になって19号と交差する方向へ
http://i.imgur.com/fk48aIj.jpg

http://i.imgur.com/O8OVX6W.jpg

http://i.imgur.com/4GyAw6e.jpg

http://i.imgur.com/tmrQdrg.jpg

11 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:54:00.40 ID:zOe+K4vH0
19号の下をくぐって
http://i.imgur.com/7FPVVqO.jpg

http://i.imgur.com/hYMVMlu.jpg

http://i.imgur.com/X4Svl3p.jpg

http://i.imgur.com/I65yYf3.jpg

なんとなく町中っぽくなってきたなと思ったら落合の下水の蓋を発見
http://i.imgur.com/emBtiAr.jpg

落合五郎城跡
http://i.imgur.com/ldf3Ma1.jpg

おがらん様
http://i.imgur.com/6SkpG38.jpg

「木曽義仲の家臣で四天王のひとりといわれた落合五郎兼行が、美濃の勢力に備えてこの地に館を構えたとされる。地元ではおがらん様の名で親しまれる」(立て札より)
10 :名も無き被検体774号+:2013/06/05(水) 20:54:00.27 ID:1cWtYbLm0
>>1のスペックは?
12 :名賜も滞無き被検虫体774号+:2013/06/05(水慶) 20:55:47.29 ID:zOe+K4vH0
>>10
> >>1の童ス環ペック少は?
昭濫和自生緑まれのおっさ排んです慮
お手がら言ん様を過真ぎて端19号を給再び揺越え綱る芝といよ峡いよ落川合U宿
http://i.imgur.com/Vjri9KK.jpg

http://i.imgur.com/eAB1O2y.jpg

来咲た遇方締向疎を振り返旅って午みる二
http://i.imgur.com/hukZzQG.jpg

道悪標撲
http://i.imgur.com/BqkCBYZ.jpg

ここ搬で右証折曜して吉右手にポ醸ンプ慌井戸のあ仙る弱児潤童月公故園
http://i.imgur.com/7AF9sPo.jpg

振り返ると覧善妹昌時充の称松鎮
http://i.imgur.com/pjviOxU.jpg

が見彰えます
松を子背に強進んで猫落合吟宿助け身合いせ大根釜
http://i.imgur.com/z4MTf4f.jpg

http://i.imgur.com/9Qiw2mV.jpg

http://i.imgur.com/e4z60Tj.jpg

落凹合宿泡の説均明が書舞か試れ募た立て札
http://i.imgur.com/CCwmMbR.jpg

>>次のページへ続く
\ シェアする /
関連記事
-
中東ひとり旅してきたので写真貼ってく
-
【金沢・能登】ものすごい勢いで北陸を一人旅してきた【富山】
-
イギリス行ったったったwwwwww
-
トルコの魅力を写真で伝えたい
-
JKだけどバンコク一人旅してきたから写真貼るよ
-
バイクで北海道行ってきたから写真貼ってく
-
ニートだけど徒歩で山手線一周する
-
飽きずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
北海道全線フリーきっぷで北海道堪能してくるからうpる
-
ネパールへ行ってきたので写真で紹介
-
静岡県西部(遠江)に行ってきたのでうpする
-
魔女の宅急便の舞台になった島にいってきたから写真うpする
-
タイへ行ってきたので写真で紹介
-
雨季のど真ん中にトルコ行ったら
-
スリランカ行ってきたので画像を貼る
-
中国最大のリゾート海南島の三亜に行ってきたので写真さらす
-
仕事でクウェートに行ってきたから食い物とかいろいろ貼ってみる
-
山形、福島のローカル線に乗ってきたから写真うpする
-
日帰りで限界集落へ行ってきたから写真うpする
-
台湾に行ってきた
-
タイのバンコクに行ってきたから写真載せてく
-
ロシア行ってきたから写真うpする
-
ベトナム行ってきたから写真うpする
-
パラオに行った時の画像貼ってく
-
オマーンに行ってきたんだが
-
懲りずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
-
ひとりで香港ディズニーランド行ってきたから写真うpする
-
江ノ島行ってきたから猫とか神社とか適当にはってく
-
岡山市方面に日帰りで行ってきたので写真をうpする
-
高尾・陣馬山縦走と大岳山に行って来たんだぞい
-