2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

新着記事

 
 

家庭のお金の管理は、小遣い制と別管理どちらがいいの?

 

\ シェアする /



http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1390480033/


1 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 21:27:13.25 ID:m+7FDBQ70
お金ってどうし

入全部まとめて小遣い制っていう婦がっぱり多いんうか



2 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 21:29:37.01 ID:m+7FDBQ70
必要な分をお互いの収入から出し合うスタイルの方が合理的だと俺は思うんですが、どうでしょう?



16 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:07:16.15 ID:nXNarJQx0
>>2
が出来る前った

湿出来てからは小遣たけ

へそくりは持っといた方がいよ


19 :名も無検体774号+:2014/01/23(木) 22:11:49.46 ID:m+7FDBQ70
>>16
あり

ぶん取っ払い的に支払わ手当てが へそくりになっくると思われるw



3 :名無き被検体774号+:2014/01/23(木) 21:32:44.00 ID:1PSOdCioO
退簿なければいいんない?

各家庭でメリッデメリット違から一 どういうスタイルが


5 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 21:45:41.01 ID:m+7FDBQ70
>>3
やっぱり管理するのはめんどくさいのかな?



4 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 21:37:37.04 ID:gWVGUUiE0
人による。

つまり、合理的だからといって それがその夫婦にとって最良の方法とは限らない。

さらに言えば、夫婦というのは合理的なグループ「ではない」ということを認識できれば

個々の夫婦にとってそれぞれとるべき方法が違うということが納得できるはずである。


5 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 21:45:41.01 ID:m+7FDBQ70
>>4
それぞれのペアによって違うのはよくわかる





6 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 21:47:42.67 ID:m+7FDBQ70
ちょっと聞き方が悪かったかも

どっちの方が良いとか悪いと聞いたみたいになったけど、知りたいのはそれぞれのメリットとデメリット

良かったら皆様のトコの管理例とメリット・デメリットなんかをおせえてください



7 :名も無被検774号+:2014/01/23(木) 21:49:19.05 ID:dHvdKA5Q0
必要な綿て、要は一ヶ月の生活で毎月り勘てことだろ?

方がめんどくさいし、そんなのこ先何年もけようと思っ 夫婦んてぐ破綻するだろ


12 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:01:30.23 ID:m+7FDBQ70
>>7
ふむ

して、その理由は?

良かったらそのデメリットをおせえてください



8 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 21:49:52.58 ID:ry7O3+6SO
うちは小遣い制

子供できて嫁が働けなくなったら嫁の小遣いがないからね


10 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 21:55:46.17 ID:m+7FDBQ70
>>8
なるほど、それは考えてなかった

確かに嫁さんの小遣い無しは酷だなー



13 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:02:00.15 ID:ry7O3+6SO
>>10
貯蓄できないとか好きなものに金使いすぎるとかじゃない?

ギャンブルとか車とか服とか 相手からしたら価値無いものに金使うなよってなる


17 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:08:05.19 ID:m+7FDBQ70
>>13
正にそれを言われた

詳しくは書けないけど 自分がいわゆるクリエイターのはしくれだから、

これからも幅広くいろんな作品(映画とか音楽とか)に触れる事が必要不可欠だと思ってるんだけど、

たぶんそういうものに相手は価値を認めてないと思われる…



23 :名も無き被体774号+:2014/01/23(木) 22:18:52.86 ID:Jk2HpMVtO
>>17
は説明して理解をておいたいいと思う

無理ら「料」に上乗せて黙っていいよ


24 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:22:59.56 ID:m+7FDBQ70
>>23
これがかなりの難題でね…

結局自分の楽しみのために金を使ってるだけじゃん、って言われると、

確かにそういう側面も併せ持っているだけに反論が弱々しくなるんだw



15 :検体774号+:2014/01/23(木) 22:03:20.40 ID:Jk2HpMVtO
>>10
子供生まれて奥さんに収入なくなったらたなくなるから

それでも頑なに貯から出す奥さんもいろうし

出せな引け目を感じるようになるら うま沿じゃない


19 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:11:49.46 ID:m+7FDBQ70
>>15
うん、これだな

これは小遣い制を採用するに充分な理由かもしれない



9 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 21:52:37.62 ID:0CF5KoMg0
参考にはならないかもだけど周りで成功してるのはこずかい制


10 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 21:55:46.17 ID:m+7FDBQ70
>>9
今日それ言われたんだけど、>>2で言及したような持ち寄り制の方が比較的うまくいってないペアが多い原因はなんだろう



11 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 21:59:01.33 ID:uJzz4H7M0
財布預けるって、要は信頼関係だと思うんよ。

どっちが管理するにしろ、財布預けられない家庭に信頼関係は築かれにくいんじゃないかと。


12 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:01:30.23 ID:m+7FDBQ70
>>11
なるほど一理ある

信頼関係構築の第一歩はそこなのかね



14 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:03:17.65 ID:m+7FDBQ70
ちな俺の合、突然出張入ったりするから、ある程度金は自分の手元にないと困るケーがあんだよ

小遣い制だと困る事うだなとちろんその補填さるけ





18 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:10:26.54 ID:sNibL9l50
小遣いなんか渡さないよ。毎日千円渡す。


21 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:13:48.35 ID:m+7FDBQ70
>>18
旦さんが飲みに行ったりする場合はどうしてるの?



41 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:46:04.83 ID:sNibL9l50
>>21
それはその時渡す。

うちのはある分だけ一日で使い切ってくるから小遣いせいなんか一生絶対ないね。


47 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:50:56.17 ID:m+7FDBQ70
>>41
計画性の無さが相手の不信を呼ぶという事がよくわかりました



75 :名も無き被検体774号+:2014/01/24(金) 04:53:07.96 ID:Hj9b75fx0
>>47
元々実家がお金あったから、金遣い荒すぎるから仕方ないよね。


22 :名無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:15:00.87 ID:uhXXAQW4O
未婚だけど

収入合算管理か、夫の収入を妻が(責任って)管理

ってろが「運命同体」っぽくて、れるいかな

り勘とか各自管理って、お互いのや金遣いに一定の距離とか「個責任て他人行儀じがする

から仮面夫かお互一定距離が必要な婦(そんなのいるのか?)にはいのかも

でも そん、破しやすくてろうね

とか思った


24 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:22:59.56 ID:m+7FDBQ70
>>22
おまいさんは良い夫になりそうだ

さすがにそこまてま「自己責任」を ふりかざして突き放すつもりはないけど、その通りかもしれない



26 :名も無き774号+:2014/01/23(木) 22:26:03.47 ID:m+7FDBQ70
れの方策を採用るにしても

味に使を縮小せざ得なのはさすがに覚悟してる



25 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:24:40.23 ID:XUvILnU+O
仕事の関係があってまだ一緒に住んでないからっていうのもあるけど、うちは恋人時代のまま割り勘ー。


27 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:26:41.87 ID:m+7FDBQ70
>>25
いずれ同居したら小遣い制採用?



28 :無き被検774号+:2014/01/23(木) 22:28:21.52 ID:XUvILnU+O
終的一緒にしちゃうだろ湿う、ていうの互いの中となく考えてて

ういうのミングが難気もす


29 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:30:09.24 ID:m+7FDBQ70
>>28
たしかに難しいね

たぶん子供が産まれたら、がそういうタイミングだったりするんだろうね



30 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:36:13.53 ID:1PSOdCioO
奥さんに小遣い渡して1が家計管理したら?

旦那が家計管理している家庭も結構あるよ


34 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:39:32.95 ID:m+7FDBQ70
>>30
それ、今度提案してみる

却下必至だけどw

どうも俺が金銭管理能力が無いと思ってらっしゃるようで もし本当にそうなら今頃貯金皆無だよ…



36 :名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 22:42:51.49 ID:1PSOdCioO
>>34
保険年金関係の詳しい計算やプランニング出来るなら大丈夫じゃないかな

うちは夫がその辺考えないから家計は私担当

小遣い制が楽らしい

趣味は小遣いとは別に経費になってる


31 :名も無き被774号+:2014/01/23(木) 22:36:37.76 ID:XUvILnU+O
>>29
けど出産に金かない?

めに一緒にして貯金したい気ちもあるねぇ。産むけで50万。

中の通、つわりの具合になったららにから




>>次のページへ続く


 


\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:仕事・マネー  |  タグ:投資・貯蓄・節約,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事