2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 

会社の仕事でマクロを組むのはズル?事務作業の効率化に意見さまざま
(2ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


84 :名刺りまして2009/11/08(日) 11:15:08 ID:t1K2QKkf
>>70
純作業のしによる勤務時間のを喜ぶのはメリーマンだろ。

最近基幹には業務改善の意識がMUSTとして求められもの。


87 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:16:11 ID:BnWFZtPL
年功序列企業に転職したが計算書が手書きだった

データベースも無いしWWW


91 :名刺は切らしておりして2009/11/08(日) 11:17:49 ID:MAWOvuLv
れ結構難し問題だと思うよ

うちの会社でこな馬鹿上司けど、定型物でいデータ処理る時にゴリゴリるか処理プ作るかは悩ま便題。

領悪奴が、プグラムはまってらせたら、めちゃ怒

レーーがなことをやるんじゃなことだろ


92 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:18:07 ID:RsYV2E1b
職場全体に普及なんて便利屋扱いされて、雑用増えて

うまく動かない時の責任全部押し付けられるにきまっとる。

アホな先輩には適当に謝っておいて、次からは見つからないよにやれば良いだけ。

空いた時間は仕事するふりして、他の有意義な事に使え。

引継ぎの相手がアホなら、マクロの存在は隠しておけばよい。


>>56
インターフェースを工夫...これ一番厄介。

「このボタンの色、部署ごと変えてくれない?」とか本当にどーでもいい事いってくるだろう。



93 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:18:30 ID:GV4GGDPn
マクロをへたに全体で使うとなると、今度は変更の時に問い合わせやメンテナンスが発生して自分の業務が遅れる。引き継ぎも難しくなる。

やるなら、上司と相談して今後の対応も含めてきちんと取り組むべき。

そこまでやる気無いならこっそりと使って、空いた時間は別の業務をするとか。

自分だけ遊んでると反感を買うのは当たり前。

ま、この上司はまちがいなくアホだが、なんとかとハサミは使いようw



99 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:21:20 ID:zaIABLsz
技術の進歩で機械化、効率化が進んでも労働時間は変わらないからどんどん雇用が縮小していく

時間が余ったらその分楽すれば良いのにね

ワークシェアもしようとしないし


103 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:22:36 ID:a8l6ZCg3
>>99
ワークシェアをやるんだったら効率化は必要だね

でも現状では効率化には抵抗したほうがいい

労働条件がどんどん悪くなるし、会社も事故起こしやすくなる


101 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:22:17 ID:1r8A6phC
そうだな。マクロをこっそりつかって俺は仕事してるんだぞアピールをするのが今の日本の会社員にもとめられてるんだろうなw

そりゃ1人あたりの作業効率悪くなるわ。





110 :ておりまし2009/11/08(日) 11:25:27 ID:6LDWE3Aq
>>101
ぞ。

てるの残業、オレはくまで頑ってるんだアルが必要だw


111 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:26:14 ID:UpufRvuT
自分も非効率な職場で効率化を図ってマニュアル作ってたら直属の婆から怒られたわ

他の人には「それ便利だから俺にもくれ」とか言われたのに色々と他に、理不尽な事がありすぎて1ヶ月で辞めたけど

朝礼で初期のトヨタ訓の「考える前に動け」みたいなの叫ばされるしw

おまえらいつの昭和だよ

まだこういう会社があるのにびっくりだ


114 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:27:21 ID:wTO+zhcD
先ずは自分の首を繋ぐのが先。って考えれば、自分しかメンテ出来ないプログラムをばら撒くってのも一つの手


127 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:32:47 ID:iqmqbWjs
J-SOX法のせいで勝手にエンドユーザがマクロ組めなくなったんだよね。

組んだマクロは監査を通せとか、もうアホかと馬鹿かと


243 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 12:26:20 ID:VnD67LLv
>>127
J-SOXの対象は制度会計に繋がるデータだけ。

分析に使う分のマクロは関係ない。

決算に繋がる情報を、適当につくったマクロで実行って、相当恐ろしいよ。


128 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:33:20 ID:dHpKAV75
上司先輩とそういうことで軋轢をおこす時点で終わってる気もする、嫌われたら終わりだわ


133 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:35:45 ID:a8l6ZCg3
>>128
まさにそれ

出世を目指す総合職で一番大事なのは実は全体を俯瞰する調整力なんだよね

事務能力や企画力といった現場能力じゃない



130 :刺はらしして:2009/11/08(日) 11:34:11 ID:KTsnYI60
このスレ読と、済成長が止まった理由く分かるな。


132 :刺は切らして:2009/11/08(日) 11:35:08 ID:f7AWEmWR
>>130
なあ


131 :名は切しており:2009/11/08(日) 11:34:30 ID:GV4GGDPn
分の目線からみた効率化が、ソコン苦手なからみればよいなスレスが増えるってこ

ロ覚えるとけいな仕事すなよと。

ステム導入すず言われことだ便な。前使いにくくったとか。

分の仕事のテリトリーは自分で管理できるようにしきたからこれは生物の本いなもの。どうしても避けられない

い言方で言えば回し、今風でえば説得する技術必要



134 :刺は切らしておりして:2009/11/08(日) 11:35:48 ID:5cUpsxBC
の会社なコピー機能も知ずに、一セルづつ打ちんで日がかりで500セ込んで「いやーエクセルって大変だね!」

てほざいた先輩い


137 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:36:36 ID:3LF9T4FA
>>134
仕事と雇用を増やしてるんだよw



142 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:38:26 ID:5cUpsxBC
>>137
まさにそのとおりw

部長が言ってたよ、うちの会社は作業効率上げたところで人切れないんだから人数に合った仕事効率でやればいいんだと。


136 :名刺は切しておりして:2009/11/08(日) 11:36:20 ID:dHpKAV75
鋭的な率化の求の果て何がご褒待っているか経験があるだ




143 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:38:49 ID:WyZ2eEW8
そうだねーー。

これは隠れてやらなかった奴は要領悪いな。

ってのは逆に、「おーーお前できるのか、うんじゃ全部お前にまかせるな」って事になってあとあと大変になる。

苦労して徹夜でやりましたってふりするのが大事。

無償SEを押し付けられてえらい目にあってる奴は多いよ。



148 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:41:28 ID:/DrcSUHT
マクロを組むのがズルってなんだよw


151 :ておして2009/11/08(日) 11:42:38 ID:eGP31JUL
「部下に無理事を押簿し付けて、心の呵責をなら世はめろ

「部下の手柄は分の手柄、分の失敗は部下に押し付けろ行犯部下だ」

の無こといてれ、だしそれを実行する必要はない」

「今日やければいけな仕事は、今日中にさろ」

日をしにはかの休を取り上げ

「会社は口を動か人間と身体を動かいるを動かす人一生体だかして


153 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:45:20 ID:KW/NnEUT
日本の事務職の生産性が低い理由が少し分かった。

文系って下らん事で争って生産性を下げあってるんだな。


159 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:50:11 ID:3LF9T4FA
>>153
理系の待遇の悪いのも理解できたかな?


155 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:47:03 ID:dHpKAV75
>「会社は口を動かす人間と身体を動かす人間でできている、身体を動かす人間は一生身体だけを動かして終わる」

Σ(゚д゚)ガーン


156 :刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:47:12 ID:SLFErvyS
早く仕事を終わらら早く帰っていだったらどな

大抵仕率化させるとれがルト になってに効率効率的でないものれてしまう

従って仕事効率化しな方が楽いのだ。



160 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:50:24 ID:io8rFKsu
>>142
以前、システム開発で市役所に出向いて仕様調整していたとき、まさに役所で同じようなことを言っていた人がいたよ。

役所では「1人が行うべき作業量が決められている」とかウンヌン。

聞いて見れば、4人で行うべき作業量を1人でやっているとのこと。

大変だなと思ったので「残業はどのくらいしているんですか?」

と聞いてみたら、「ギリギリ定時で帰宅しています」とのこと。

要は、一人当たりの作業量は平均すれば2H程度。今が暇なのでは?と思ったので、今まで残業したことは?と聞いてみたら

「別に・・」との答え。

そのとき思ったよ。役所の人間のこういう部分が無駄なんだな、と。

それでも、その担当が言うには、規定作業当たりの工数?(工数という言い方ではなかったが)は決められているのでパートを雇う必要があるが、民間のパート派遣さんだと仕事がラク過ぎてやりがいが感じられないらしく、すぐに辞めてしまうらしい。

なんだかなあと思うよ。



163 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:50:54 ID:OjmavaZv
効率化を平社員が考えるかリーダーが考えるかにも依って、職場での浸透度が違う

人間がやってんだからな

そして前者が受入れられるのはとても良い、恵まれた職場環境だということ


174 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:55:25 ID:eGP31JUL
>>164
経理や総務だってマニュアル化して外注に出せる時代だからね。

そこまで切羽詰まった企業はある意味終わってると思うけどさ。

でもこの流れは止まらないね


167 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:52:44 ID:/EtxUhaW
パソコンを使うのは卑怯

と言うのと同じくらいバカバカしい。


168 :名刺切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:53:11 ID:MAxeswiB
保守・リティーのからも高度イテ技術業者さ任せるのが一番なんだよ。

者さんは僕らに優しい、ときどもくれるから

んと仲良くして、排除するの出世の早道だよ。



170 :名刺はらしりまして:2009/11/08(日) 11:53:49 ID:a8l6ZCg3
俺が上ら事務仕事をこれも押付けてこの子務専業ちゃう

だって事務が?営業に画にもで、事務の専業で

の子を他人とのコュニーショ力が必要事にしたら事故起こしうでこわい

上司のから見たらこれこそ全体効率化


177 :名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:56:54 ID:arXmNwCE
>>170
おれが部下ならブラックボックス化して、自分がいないと業務が回らないようにしちゃうな

マクロの正しい使い方だぜ




>>次のページへ続く





\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:仕事・マネー  |  タグ:これはひどい, スキル・業務内容, 職場のこと, 転職, 副業, 独立・フリーランス,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 
 
 

新着記事