2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 

おすすめ記事

 
嫁が中出しされ開脚ポーズしながら笑顔でVサインの写真が出てきた
 
30代主婦だけど、夜中にムラムラして大人の玩具買ってしまった
 
ヤリコンで大学生喰いをしていた汚嫁だったが、他に絶対に言えない本命がいた事が発覚
 
恋人と親友が浮気してる疑惑→親友の悪魔の本性が覚醒した
 
嫁が期間限定で調教されてたけど露出やアナル開発どころか中出しや輪姦までされてた
 
小6の頃同級生2人とやっていた
 
快楽漬けの宴
 
彼女がコピペになるほどのビッチだったことがわかった
 
昨夜、同居中の義母とセ○クスしてしまった…
 
3穴で浮気をし, 性奴隷となっていた妻
 
山でありえない体験をした話
 
汚嫁のあまりにも凄まじい内容の浮気に、数ヵ月前から完璧な準備を重ね、仕掛け発動後、高見の見物しながら実況する
 
変わり果ててしまった妻
 
バイト先の人妻(28)とのsexが辞められない
 
嫁や彼女や好きな子が寝取られた話ダイジェスト1
 
妹とSEXしてしまいました
 
俺の墓場までもっていく秘密となった体験談
 
中2から中3まで輪姦され続けた思い出を吐き出す
 
素人投稿サイトで妻にそっくりな人を発見
 
嫁の不倫現場突入から再構築に向けて頑張ってる最中にある動画が見つかった
 


 

Pickup

 
 
 
 
 
 

カウンセリングの仕事している俺が精神を病みやすい人の特徴を教える

 




1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送り:2015/11/14(土) 19:34:31.967 ID:JqVYBXEj0.net
ないはいない人は病みやすい

なので友達は作ってお


2 :以下、(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:34:58.767 ID:gwXIPQHn0.net



3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:35:30.076 ID:WAnJv+e10.net
精神を病んでいると友達を作りにくいっていうか

失いやすいんじゃねーの?


11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:37:44.787 ID:JqVYBXEj0.net
>>3
友達がいない→病むになるから病む前に友達を作っておけ

すでに病んでる人はすまん


4 :以下、(^o^)/でVIPがりします:2015/11/14(土) 19:35:40.825 ID:WFPFsn66M.net
ここでそんなこいうなよ、、、


6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:36:21.315 ID:eCs5nbVXM.net
友達作るのめんどくさくなってきてるんだが


8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:36:46.326 ID:R92KhThzd.net
俺もベストセラーだけど精神病んでる人は運動しない人が多いね


12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:39:06.017 ID:JqVYBXEj0.net
>>8
その通り

運動又は太陽の光を浴びない人は病みやすい

夜更かしや夜勤をしている人は病みやすい


10 :下、\(^o^)/でVIPがおします2015/11/14(土) 19:36:56.403 ID:EleAcnKxE.net
対等な人間が周にいから無理

孤独という孤高だわ





14 :以、\(^o^)/でVIPがお送ります:2015/11/14(土) 19:41:51.468 ID:JqVYBXEj0.net
では境にいて

兄弟がいない人は病みやす向にある

親がる人やすい傾向にある

んばりより断ず仕方なってる人は病みやい傾向ある


15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:42:03.833 ID:5XQPm//r0.net
同性で「仲良くなりたい!」って思える人間に出会ったこと無いんだがどうすれば…

かといって異性と特別仲良くなれるタイプでもなく

仮にちょっと会話するようになってもすぐに避けられるようになる


17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:46:34.717 ID:JqVYBXEj0.net
血液型はほぼ関係ない

睡眠はよく取ること

どんな趣味でいいから忙しくても時間を作って自分の楽しいことを見つけろ

ネットばかりやるな

ネットにはいい影響も悪い影響もある

1日3時間以上ネットをやる人は病みやすい


19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:48:48.438 ID:JqVYBXEj0.net
食事を取る時間が不規則

風呂に浸からない

歯みがきの時間が短い

果物を食べない

これも病みやすい傾向にある


20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:49:23.929 ID:eCs5nbVXM.net
何やっても楽しくないんだが


21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:52:42.758 ID:JqVYBXEj0.net
>>20
散歩でもいいし軽く運動でもいい

料理をしたり掃除をしたり簡単な事でも何かを達成すると回復傾向にある


28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りし2015/11/14(土) 20:08:46.437 ID:eCs5nbVXM.net
>>21
最近料理はるようになど、達成…


31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:11:54.054 ID:JqVYBXEj0.net
>>28
できるようになったならこれからも続けて

より難しい料理に挑戦したり、買い物に行って色々考えて悩みながら工夫をすると回復傾向にある


22 :以下、(^o^)/でVIPがおします2015/11/14(土) 19:54:06.998 ID:jBXXCUVY0.net



23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 19:59:04.202 ID:JqVYBXEj0.net
>>22
傾向にあるだけで根本的な解決にはなっていない

そういう傾向がある事をわかってもらえれば回復する人だっている

まぁここで言うことではないかもな


26 :、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:03:22.743 ID:JqVYBXEj0.net
口や口を言う人も病やすい傾にあ

手を否定した殿拒絶す

じめっこがに多ったりする

んいじめらた人の方が病ん向は多い


27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:07:44.715 ID:JqVYBXEj0.net
都会に住んでいる人は病みやすい傾向にある

たまに田舎へ旅行に行ったりすることをすすめる

ナルシストは病みやすい傾向にある

サービス業は病みやすい傾向にある


29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:10:19.680 ID:JqVYBXEj0.net
太っている人(デブ)は病みにくい傾向にある

食事が好きって事が生きる糧になってるのかもしれない


逆に痩せている人は病みやすい傾向にある

寝転がりながらテレビを見る人は病みやすい傾向にある


30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:11:47.502 ID:eCs5nbVXM.net
すごくヒットしてるんだが


32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:13:23.947 ID:JqVYBXEj0.net
最初に言っておけばよかったかもしれないけど、そういう傾向があるだけで当てはまるから病んでいるとかこれをやれば回復するって訳ではないから


33 :以下、(^o^)/でVIPがお送りしま:2015/11/14(土) 20:13:31.289 ID:K1X5KfBI0.net
るとか大なくてネガテヴなをしちゃう


34 :以下、(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:17:54.891 ID:JqVYBXEj0.net
>>33
お笑い映画でもアニメでも笑えは泣ける物寿とネティブ思考が回復するにある

逆にロテスク、陰鬱ホラを見いると病みやすい傾向にあ


35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:19:31.744 ID:JqVYBXEj0.net
を飲んみにくい傾向にある

にジュースばかり飲んでるは病やすい傾向ある





36 :以下、\(^o^)/でVIPが送り:2015/11/14(土) 20:21:14.074 ID:JqVYBXEj0.net
だいいこな感じか

アンートを取った、実してて気がついたことがこんな感

か質かある


37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:23:32.295 ID:JqVYBXEj0.net
どれも当たり前だろ

そんなこと知ってるわって感想だろうけど、実際病んでカウンセリング受けに来る人はここに書いたタイプが本当に多い


38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:24:18.224 ID:eCs5nbVXM.net
いつか楽しくなると思うけどいつ?

この前自信を持つことが幸せに繋がるということは一般的に認められた考えって言われたけどそうなの?なんで?


39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:28:14.620 ID:JqVYBXEj0.net
>>38
仕事じゃないから正直に言うといつ楽しくなるかなんてわからない

それが正しいのかすらもわからない


ただ何かを成し遂げると回復傾向にある

カウンセリングで根本的な解決にはならない事の方が多い

その人が前向きになる後押しをすることしかできない

カウンセリングしている人も病んでる人は多い


40 :下、\(^o^)/でVIPが送りす:2015/11/14(土) 20:30:37.583 ID:eCs5nbVXM.net
>>39
むぅ…



最近ストサー無くなったのになかな幸せを感じるに至らいんだけんで?


43 :以下、\(^o^)/VIPがお送りしす:2015/11/14(土) 20:41:28.019 ID:JqVYBXEj0.net
>>40
事を斜にいるだと思う


45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:43:28.560 ID:eCs5nbVXM.net
>>43



49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:50:33.457 ID:JqVYBXEj0.net
>>45
つまりひねくれ者ってこと

もっとストレートに感情を出したりすれば回復するかもしれない

正直に言うと何が幸せかって定義がないから感情を豊かにするしかない


51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:54:36.812 ID:eCs5nbVXM.net
>>49
よく笑う方なんだけなあ


54 :(^o^)/でVIPがおりします:2015/11/14(土) 20:59:25.038 ID:JqVYBXEj0.net
>>51
く笑のにうつんだ調してる


47 :下、(^o^)/でVIPがおします2015/11/14(土) 20:44:29.717 ID:lIdaYxtyd.net
>>43
ありがう。

押さてると糖質なりすいってのは当かな?


50 :下、\(^o^)/VIPが送りします:2015/11/14(土) 20:53:35.856 ID:JqVYBXEj0.net
>>47
そういう傾向はあるとうけど、いうなれば原因不明の病だからよくわかっていない

だ感を抑え込まない方がいいと人もるし、情がかな人にくい傾向にあ


55 :以下\(^o^)/でVIPがおりします2015/11/14(土) 21:02:54.442 ID:eCs5nbVXM.net
>>54
話してるは少々辛い時でも笑える

普通の時ならレビとかでも笑

でも楽しないし満たれな


57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 21:08:39.309 ID:JqVYBXEj0.net
>>55
ほとんどの人は同じだよ

本当に楽しいことや満たされることなんて世の中には少ない

あとは思い込むしかないね

日記でもブログでもすごい楽しかったとか書いたりすると段々本当に楽しかったんだなって思えるようになる傾向がある

あとはマザー・テレサの言葉で思考に気を付けなさい〜ってやつがあるから一度見てみるといいかも


42 :下、(^o^)/でVIPがお送り:2015/11/14(土) 20:37:35.187 ID:lIdaYxtyd.net
簿失調症についてどう思う


43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:41:28.019 ID:JqVYBXEj0.net
>>42
正直原因がわからないから厄介

カウンセリングでどうにかなるような問題でもないと思う


44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/14(土) 20:41:35.012 ID:FhHqMgE+a.net
頑張り屋くだりだけ納得出来た、まぁ外から見るとホント 頑張との違いなんて殆どいんだ


46 :下、\(^o^)/でVIPがお送り稿2015/11/14(土) 20:44:10.925 ID:JqVYBXEj0.net
>>44
うなん

見るとあの人は頑屋でいと思われている人多い

自発的に頑張いる人とは大き違いがあ




>>次のページへ続く


 

 

関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:からだ・心  |  タグ:ためになる話, , メンタル,
 

 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様