2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 

賃貸 vs 持ち家
(2ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


18 :無しさん@おーぷん :2015/01/20(火)18:13:58 ID:9lP
家はーンしか頭になて購入する人が多いけ、固か結構かかるよ。

と、当然ながられれば自分で修

そし面倒な近所づき内会会…トラブルがあっられない



マンンだとローの他駐車場や輪場使用、修繕積立、共費でちょとした家みのあっりす



そのあたりは賃貸居も単。

でも、年取って老人ホームにうか、って時にはは売却る。

でも、ローン中に離婚か厄介だよ。知人はローきなて自己破したし。ローンがあので離婚できない夫婦もいる。

持家の最大の魅力自分の自由がことは。ットも飼えるし、間取も自在。

一つけ言二世帯住宅は結構賃貸るので賃貸がいいよ。

いた世帯の処分に困る、そこを兄弟世帯に乗っ取られる被害が確率で発生するから。


19 :無しさんーぷん :2015/01/20(火)20:57:25 ID:IeV
1は2800万で買って、1200万でれる本当に思貿っての?

持ち家派だけど、ちっとわってる部分が一階はテナント貸てる

月の支払いより家賃収入がいか上返済中


35 :名無しさん@おーぷん :2015/01/21(水)19:35:52 ID:4KP
>>19
いやーそれは判らんわ。そん時なってみないとなんともやわ。

上でも書いたけどワイが買った時路線価参考にしたんよ。

ほんで暴騰も暴落も無さそうな感じやったからまぁまぁって感じやね。

売れんかったらそら諦めるわw


38 :名無しさん@おーぷん :2015/01/22(木)22:06:56 ID:9Uq
郊外の住宅街って、日中に雨戸を閉めきっているような空き家が多い。ゴーストタウン化してような印象がある


40 :名無しさん@おーぷん :2015/01/23(金)12:48:48 ID:zGm
>>38
住宅密集地は人が住んどるのに窓閉めっぱ多いで。

見られたくないんやろなぁ





44 :名無しおー2015/01/23(金)18:04:54 ID:WGO
>>38
の住んでるとこは、出てい人も代わりに新入ッういるからゴーストタウン化していないけ

しくはくる明らかにそまで住んでたと違う層で地元の小学校が小1級崩を起らしい

分が通ってた時は学級崩壊なんて殿かっどな


39 :名無しさん@おーぷん :2015/01/23(金)04:48:14 ID:RD8
東海地震が来るまでは賃貸でいいかなぁ、と漠然と思う

家買ったら被災したなんて考えるだに恐ろしい…

あと隣近所にキチが来たりしたら…これも怖いw


44 :名無しさん@おーぷん :2015/01/23(金)18:04:54 ID:WGO
>>39
震災があった時、自分の住んでた地域は見た目壊れてる住宅は1件もなかったんだ

でも、住宅地を造成した時に、一部埋め立ててた区画があったらしくて

そこに家を建てた人は、半壊したって

その後建て直した人もそのまま住んでる人もいるけど

よく調べてからにしないと怖いなって思った


43 :名しさん@おーぷん :2015/01/23(金)14:58:51 ID:niw
「賃 vs 持

答えは持ち家しかない

賃貸は資産として残ら

賃貸のいうの供給する側の理

でもを持うににはローストのが大量必要にな

それよりも金のある人家を無い人が借りる方が


45 :15 :2015/01/24(土)14:23:49 ID:rgr
リフォーム前は「これ地震来たらヤバいな」と確信したから、一階の主な床や壁はひっぺがして分厚い板や筋交い張りまくったよ。

お陰で震災の直接被害は食器数枚で済んだわ。

同じ団地でも全損扱い出たとこもあったのにな。

ただ階段回りが弱ってきてる印象はあるから何とかしたい。

震災前に知人が市の耐震補強助成制度使ったけど、あれクソみたいなもんやった。

調査とちょっとの金物ポン付けしてウン十万請求されて、助成でのバックが雀の涙。割りに合わない高額な買い物だった。

あの制度使うなら自分で手配だと判断して正解だった。


46 :15 :2015/01/24(土)14:25:03 ID:rgr
あと、うちの固定資産税3000円やで。


47 :名無しさん@おーぷん :2015/01/24(土)14:48:20 ID:DSH
震災の時、マンション住まいだったけど同じ棟でも目視で傾きがわかったり、壁にヒビが入ってたりベランダの柵が倒れた部屋がある一方、ほとんど被害のない部屋があった。


まずいことに、ほとんど被害のない部屋の住人が何故か無理して買った人ばかりだった。

おかげで自分たちは普通に暮らせてるから追加修繕費?出すつもりはないとか

困ってるなら困ってる人がやればいいとかダダこねて揉めて揉めて揉めまくってた。



私はたまたまその中の分譲賃貸に住んでたので(転勤族)さっさと引っ越ししたけど

いつかマイホームをと考える持家派の我が家もマンションだけは買うまいと思った。


48 :名無しさん@おーぷん :2015/01/24(土)19:07:23 ID:lwX
>>47
阪神大震災の時も、住人の意見が一致せず

もめてたマンションがあったわ


50 :名無しさん@おーぷん :2015/01/25(日)10:03:13 ID:jrJ
マンションは土地の権利が物件によって様々で、建て替えや修繕の際にもめるケースが多いんだよ。

最近の新築マンションは修繕積立金が安いところが多いけど、一昔前のマンションはかなりの金額だった。

新築価格が同じマンションと一戸建てだと固定資産税が倍くらい違う場合もある。

同じような条件の地域でもね。建て直しの際にかかる金額から算出するかららしいけど。

ただ最近のマンションは共同部分の施設の充実っぶりが半端ないし。一戸建てとは設備が段違いだったりするよね。



うちは一戸建てを購入したのでローン以外の費用はマンションよりかなり安く済んだ。

でも一戸建てにしたのは子供が小さくて、駐車場が玄関の目の前ってすごく便利だから。

オムツの大袋とか飲料水とかと子供を抱えて駐車場の離れたマンションは辛い。

でも築20年近くなると、建物の劣化はマンションと比較にならないな。

子供が成人した今はもう広い4LDKなんて必要ないし…。

2LDKのマンションに転居したいけど、まだローンがあと15年あるんだよね。

子供が高校生くらいまでは賃貸に住んで、そのあとコンパクトなマンション買えばよかったよ。

子供が小さい時は家が傷むからね…。


51 :名無しさん@おーぷん :2015/01/25(日)11:16:45 ID:Co1
震災、マンションがらみで思い出したけど震災後、かなりの期間断水してたとこが多かったんだよね

一応、給水車は出してくれてたけど

マンションの高層階に住んでる人は、お水を持って上がるのが大変だったとか

後、揺れが激しいのと、食器棚が観音開きだったので食器が落ちて全滅だったとか

もし、マンションを購入するなら何かあっても、自力で階段で昇り降りが出来る階に住みたいわ





52 :名無しさん@おーぷん :2015/01/25(日)12:23:34 ID:HQM
今の法律だと不動産の廃棄が認められていないから

相続放棄しない限り売却できない不動産を持ち続けないといけない

子供達が住むのなら別だが、そうでない場合は甥、姪のいる独身者にとって老朽化マンションを残すことは恨みを残すようなもの


53 :名無しさん@おーぷん :2015/01/27(火)08:56:55 ID:KXl
>>52
上物は耐久消費財なのにな。

マンションはその辺が嫌だわ


54 :無しさぷん :2015/02/08(日)17:37:36 ID:AuZ
う〜んも金余裕できて考え中。

車もるし、電車はあんまり関係ない駅かの中マンシンでおうかと思案た。

ど、家較だとそこまで持ち家が得わ。

買えば残とか言ってもいるけど、マンションでも戸建てでも老朽化すれば宿どんど勧請れるのが日

土地も本ころ人口減でどうなるかわかっもんじゃない。

地震なて当国じあ保もかけなきゃかん、それだてま降りるかいのもわかちゃたし

マンショだっ毎月修繕費だなんで安たっ2万や3万は取られるわ。

の辺のリスクと費用を考えと、のまま賃貸でリスクはんにせるかなと思てる

っ越いとせにもなるしね〜。以家賃っいな〜とか思ってた、いざ自買うとなると・・・今まですせんでした〜〜ってじかな。


55 :名無しさん@おーぷん :2015/02/09(月)01:19:01 ID:cNB
かつては持ち家派だったし今も庭のある生活にはかなり未練があるけど賃貸派

子供の受験結果や仕事の都合に合わせて転居するという暮らし方ができるから

あと状況によって家として必要なスペックが違うから

あとご近所トラブルが怖いから いざという時の為に出来るだけ身軽にしておきたい

今回の小学生殺害事件とかもそうだが

身近におかしい人がいた場合 結局のところ引っ越すしか道はない

自分や嫁さんの地元に戻るときみたいな

近所の面子や状況が把握できる場所に移る時はまた持ち家派に戻るかもしれないけど


56 :名無しさん@おーぷん :2015/02/16(月)22:30:45 ID:c7h
損得とか合理性で考えたら絶対賃貸だと思う

それでも自分の城や庭やプライベート空間、プライバシーが欲しいとか

自分の理想を家に持ち込みたい人が自分の家を持てばいい

持ち家は趣味の範囲だよ


57 :名無しさん@おーぷん :2015/02/20(金)14:47:26 ID:Nwy
俺は損得で言えば持ち家だと思うね。

少子化の話出てたけど少子化進んだら家が安くなるってのは間違いだと思う。

だって家建てるとかマンション建てるコストは変わらないもん。

車あって不便な土地でも問題ないなら土地分は安くなるだろうけど

歳食って病院まで結構な距離行くのとか面倒だし

一極集中するから都市部は却って土地値上がりするだろう。

同じ理由で賃貸も値上がりするだろうね。

下手に高齢者に貸して死なれるより駐車場にした方がマシだから賃貸も減ると思うよ。


58 :名無しさん@おーぷん :2015/02/20(金)18:15:46 ID:4xB
損得って、高度経済成長だのバブルだのの時代と違って、転売で利益出すのは難しいよ。ライフスタイルや持論もいろいろだろうしね。

私は物に固執しないタイプなので、ライフスタイルに合わせて転居する方がいいなぁ

メンテナンスもいらないし、引っ越しの度に身の回りの整理できるし

でも持家を大切にしたいって人もいるわけじゃん。

私は足枷は欲しくないんだよね。車を買い替えるみたいに転居する方がいい。


59 :名無さん@おーん :2015/02/20(金)19:15:39 ID:5wf
ったら利る何て考えてないw

と持ち家ちが安く暮らせるかってだけ。

勿論フスタイルに併て転るのも全りでしょ。

お金のろなんてれぞれだし


60 :名無しさん@おーぷん :2015/02/24(火)02:29:24 ID:ZX5
家はもはや資産じゃないからねー

単純に、住んでてどっちが安上がりで満足度高いかって話

家族構成と勤務形態と何年住み続けるかとで考えたらいいよ

ここ見てると持家を足枷と感じる人は増えてるみたいだねー

そうなると持家≒インテリアとかこだわりたい人の究極の趣味だね




>>次のページへ続く





\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:その他  |  タグ:その他,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 

人気記事(7days)

 
 

お世話になっているサイト様

 
 

新着記事