2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

新着記事

 
 

インドネシアにラフレシアを見に行ったんだが

 

\ シェアする /




171 本当にあった怖い名無し sage New! 2006/10/26(木) 05:11:25 ID:cQYTHW9f0
4〜5年ほど前に、取引先の人から聞いた話。

その人が言うに、もうだいぶ前の出来事とのことだから、少なくとも10年以上前のことと思われる。


インドネシアにA氏(話してくれた人)、B氏、C氏の3人で仕事に行った。

仕事といっても、半分は遊びを兼ねたような旅行だったらしい。

そんなわけなので、仕事が終わってから10日近い暇ができ、最初の2〜3日はのんびりと観光をしんでいた。

3人とも現地は初めてではないので、なんとなく退屈さを感じていたところ、B氏が「ラフレシアを見てみないか?」と言い出した。

ジャングルに入るには、やはりガイドが要る。C氏が伝をたどってガイドをさがしたところ、幸いにも引き受けてくれる人が見つかった。


翌日、3人はガイドのいる町へ向かった。

そしてガイドと落ち合い、装備を調達すると、その町の安ホテルで1泊した翌早朝、ガイドを含めた4人はジャングルへと分け入った。

念のためにラフレシアについて書いておくと、巨大な寄生花であるこの植物は、数が少ない上に開花する時間も僅かで、なかなかお目にかかることは困難である。

ガイドにも「期待はしないほうがいい」と予め念を押された。まずは蕾を探し出し、その蕾が開花するまで待って花を見るというのが普通だが、日帰りで何日かジャングルに分け入っても、まず無理だろうとのことだ。

それでも、偶にはジャングル探検も悪くない、何かの話の種になるだろう。3人はそんな気分であったということだ。



172 本当にあった怖い名無し sage New! 2006/10/26(木) 05:12:28 ID:cQYTHW9f0
1日目。何の成果もなく終わった。A氏はジャングルに分け入るということがこんなにも大変だとは思わなかったという。

何と言っても蒸し暑く体力の消耗が酷い。おまけに害になる生き物にも常に注意を払わなければならない。

おそらく、他の2人も同じ気持ちであったろう。



2日目。昨日とは方向を変えたが、これまた成果無し。疲労困憊でホテルに帰る。

もう、いい加減嫌にはなっていたが、せっかく来たのだからと、明日もう一日がんばってみることにした。


そして3日目。当然、1日目、2日目とは方向を変えて分け入る。しかし、やはりというか、蕾さえ発見できぬまま時間は過ぎてゆく。

幾分早い時間だが、かなり疲れもあって、諦めて戻ろうということになった。ガイドにその旨を告げると、4人は道を引き返した。

2時間半ほど歩いたころ、列の最後尾にいたB氏が声をあげた。

B氏が指差すほうを見ると、遠くに何やら赤茶けた塊が見えた。

「あれ、ラフレシアじゃないのか?」

ガイドは目を細めるようにして見ていたが、突然、顔を引きつらせた。

「急ごう!黙って付いてきなさい!」

ガイドは小走りに進み始めた。なおもそれを気にして足の進まない3人に振り向きざま言った。

「命が欲しいのなら、急ぎなさい!」

只ならぬガイドの雰囲気に、3人は慌ててガイドの後を追った。



173 本当にた怖い名無し New! 2006/10/26(木) 05:13:09 ID:cQYTHW9f0
らくると、生臭気がてき

ふと振り返ったA氏の目には赤茶け寿た物体がさきより確実にいところにあるが映

動いいるのか?あれは

この臭いあの物体から発せらているとしたら、あれラフレシアではい。

実際に臭いをいだことはないが、ラフレシアは肉の腐ったような臭いのは

ているのは生臭さであ

A氏はあれがラフレシアはないどころか、何か得体のないの」あるとを確信し足が速まる。

ガイドはもろん、B氏、C氏もそれに感づいたよ、自の足は速くな

生臭い臭、徐々に強なっる気した。を振り返と思うが、恐怖でそれもできない。後に続B氏、C氏の2人もA氏を追いく勢いでったり付いてくる

普通の道姿力疾走というわはいかないが、可な限りた。よう車の通れる道が見てきた。

ふと振と、そはも10メに満たなにいた。

その距離で分かたの、それは大さはル近く、径70〜80セある寸詰まり巨大なヒルのような感であっ



道にると、ガイドがを止め荒くた呼整えいる。3人も立た。

もう丈夫だと思います」イド息をらせなった。

A氏安堵のあまり、そのに座だ。の2人赤な顔をしてしゃがだ。



175 本当にあった怖い名無し sage New! 2006/10/26(木) 05:19:30 ID:cQYTHW9f0
ち着いてみるとうあいはしない。ジャンの中見たが、々が日光を遮っていで、様子は分らな

「あれは、何な殿のか?」

尋ねたが、首をったで何も答えて寿はくれなかっ

結局テル着いも「あのことは忘てく。私詳し寿くは知らないし、忘れたがいすよ、あが何か教えてもなかっ

日、C氏が仕事でインドネシア行ったとき、かなり方々でこの件をまわったよう、いくらかの情報を得ることができた。



れは人を喰うも、人みつけと執拗にいかけ、人が疲れて動けなくなとき襲い掛てくるという

太陽光が好きでなく、あのとき、もしに切り上ていなたら、ャングルを抜け出ても追ってきて逃げ切れなかたかれなかっ

れを見たら地で言うお祓殿受けなけらない。お祓いを受けな、それいかけた人間を執拗に狙ってくる。

はお祓いはしなかっぐに日寿ったので難を逃れたのはないか。

して、その名前はから、というよりも口にい、ということった





 


\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:不思議・怖い話  |  タグ:オカルト・ホラー,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 
 
 

新着記事