新着記事
決して記憶してはいけない言葉
\ シェアする /
247 :携帯電話 ◆oJUBn2VTGE :2009/06/07(日) 00:26:20 ID:PyPRRLYk0
大学二回生の夏だった。
俺は凶悪な日差しが照りつける中を歩いて学食に向かっていた。
アスファルトが靴の裏に張り付くような感じがする。いくつかのグループが入口のあたりに たむろしているのを横目で見ながらふと立ち止まる。
蝉がうるさい。外はこんなに暑いのに、どうして彼らは中に入らないのだろうと不思議に思う。
学食のある二階に上り、セルフサービスで適当に安いものを選んでからキョロキョロとあたりを見回すと、知っている顔があった。
「暑いですね」
カレーを食べているその人の向かいに座る。大学院生であり、オカルト道の師匠でもあるその人はたいていこの窓際の席に座っている。
指定席というわけでもないのに、多少混んでいても不思議とこの席は空いていることが多い。
まるで彼が席に着くのを待っているように。
「ここはクーラーが効いてる」
ぼそりと無愛想な返事が返ってきた。
それからまた黙々と食べる。
「携帯の番号教えてください」
「なぜか」
PHSを水に落してしまったからだった。
アドレスが死んだので、手書きのメモ帳などに残っていた番号は問題なかったが、そうでないものは新たに番号を訊き直さなければならなかった。
師匠の場合、家の番号はメモしてあったが、携帯の方はPHSにしか入っていなかったのだった。
「ジェネレーションギャップだな」
師匠は携帯を操作して、自分の番号を表示させてからこちらに向ける。
「なんですか」
248 :携帯電話 ◆oJUBn2VTGE :2009/06/07(日) 00:29:45 ID:PyPRRLYk0
「携帯世代ならではの悲劇だってことだよ。僕みたいな旧世代人は絶対にメモをとってるし、よくかける番号なら暗記してる」
そう言って、いくつかの名前と番号を諳んじてみせた。
それはいいですから、ディスプレイを揺らさないでください。今打ち込んでるんで。
ワン切りしてくれればすぐ済むのに、とぶつぶつ言いながらも登録を終え、俺は昼飯の続きにとりかかる。
海藻サラダに手をつけ始めたあたりで、おととい体験した携帯電話にまつわる出来事をふと思い出し、師匠はどう思うのか訊いてみたくなった。
「怪談じみた話なんですが」
カレーを食べ終わり、麦茶を片手に窓の外を見ていた師匠がぴくりと反応する。
「聞こうか」
その日も暑い盛りだった。
午前中の講義のあと、俺はキャンパスの北にある学部棟に向かった。
研究室が左右に立ち並び昼でも薄暗い廊下を抜けて、普段はあまり寄りつかない自分の所属している研究室のドアを開けた。
中には三回生の先輩ばかり三人がテーブルを囲んでぐったりしている。
翌週に企画している研究室のコンパの打ち合わせで集まることになっていたのだが、中心人物の三回生の先輩が来られなくなったとかで、だらだらしていたのだそうだ。
「いいじゃん、もう適当で」
「うん。芝でいいよ、芝で」
芝というのは「芝コン」と呼ばれるこの大学伝統のコンパの形式である。キャンパス内のいたるところに売るほどある芝生で、ただ飲み食いするだけのコンパだ。
決定っぽいので黒板に「芝コン」とチョークで書きつける。その横に「いつものとこで」と追加。
250 :携帯電話 ◆oJUBn2VTGE :2009/06/07(日) 00:34:00 ID:PyPRRLYk0
もう用事はなくなったが、俺も席につくとテーブルの上にあった団扇で顔を仰ぎながら、なんとなくぼーっとしていた。
「なあ、さっきから気になってたけど、吉田さぁ。顔色悪くないか」
先輩の一人がそう言ったので、俺も吉田さんの顔を見る。
そう言えばさっきから一言も発していない。
吉田さんは身を起し、溜息をついて強張った表情を浮かべた。
「俺さぁ」
そこで言葉が途切れた。自然にみんな注目する。
「この前、夜に家で一人でいる時、変な電話があったんだよ」
変、とは言ってもそれは良く知っている中学時代の友人からの電話だったそうだ。
「安本ってやつなんだけど、今でも地元に帰ったらよく遊んでるんだけどよ。そいつが いきなり電話してきて、用もないのにダラダラくだらない長話を始めてさぁ……」
最初は適当に付き合ってた吉田さんも だんだんとイライラしてきて「用事がないならもう切るぞ」と言ったのだそうだ。
すると相手は急に押し黙り、やがて震えるような声色でぼそぼそと語りだした。
それは中学時代に流行った他愛のない遊びのことだったそうだ。
『覚えてるよな?』
掠れたような声でそう訊いてきた相手に、気味が悪くなった吉田さんは「だったらなんだよ」と言って電話を切ったとのだいう。
そんなことがあった三日後、安本というその友人が死んだという連絡が共通の友人からあった。
「何日か前から行方不明だったらしいんだけど、バイク事故でさ、山の中でガードレールを乗り越えて谷に落ちてたのを発見されたっていうんだよ。
俺、葬式に出てさ、家族から詳しく聞いたんだけど、安本が俺に電話してきた日って、事故のあった次の日らしいんだわ」
252 :携帯電話 ◆oJUBn2VTGE :2009/06/07(日) 00:36:28 ID:PyPRRLYk0
ゾクッとした。ここまでニヤニヤしながら聞いていた他の先輩二人も気味の悪そうな顔をしている。
「谷に落ちて身動きできない状態で携帯からあんな電話を掛けてきたのかと思って、気持ち悪くなったんだけど、よく聞いてみると、安本のやつ、即死だったんだって」
タバコを持つ手がぶるぶると震えている。
室温が下がったような嫌な感じに反応して、他の先輩たちがおどけた声を出す。
「またまたぁ」
「ベタなんだよ」
吉田さんはムッとして「ホントだって。ダチが死んだのをネタにするかよ」と声を荒げた。
「落ち着けって、噂してると本当に出るって言うよ」
冗談で済ませようとする二人の先輩と、吉田さんとの噛み合わない言葉の応酬があった末、なんだか白けたような空気が漂い始めた。
「トイレ」と言って吉田さんが席を立った。俺もそれに続き、研究室を出る。
長い廊下を通り、修理中の立札が掛かりっぱなしのトイレの前を過ぎて、階段を二つ降りたフロアのトイレに入る。
並んで用を足していると、吉田さんがポツリと言った。
「紫の鏡って話あるだろ」
いきなりで驚いたが、確か二十歳になるまで覚えていたら死ぬとかなんとかいう呪いの言葉だったはずだ。
もちろん、それで死んだという人を聞いたことがない。
「安本が、『覚えてるよな』って訊いてきたのは、その紫の鏡みたいなヤツなんだよ。中学時代にメチャメチャ流行ってな、二十一歳の誕生日まで覚えてたら死ぬっていう、まあ紫の鏡の別バージョンみたいな噂だな」
「え、先輩はまだですよね。二十一」
「嫌なやつだろ。わざわざ思い出させやがって。そりゃ信じてるわけじゃないけど、気分悪いし」
253 :携帯電話 ◆oJUBn2VTGE :2009/06/07(日) 00:42:09 ID:PyPRRLYk0
照明のついていないトイレの薄暗い壁に声が反響する。
学部等の中でも研究室の並ぶ階はいつも閑散としていて、昼間でも薄気味悪い雰囲気だ。
「その、安本さんの誕生日はいつなんです」
恐る恐る訊いた。
吉田さんは手を洗ったあと、蛇口をキュッと締めて小さな声で言った。
「二ヶ月以上前」
俺はその言葉を口の中で繰り返し、それが持つ意味を考える。
「なんでだろうなぁ」と呟きながらトイレを出る先輩に続いて、俺も歩き出す。考えても分からなかった。
研究室に戻ると先輩二人がテーブルにもたれてだらしない格好をしている。
「結局、芝コン、時間どうする?」
片方の先輩が俯いたまま言う。
「七時とかでいいんじゃない」
ともう一人が返した時だった。
室内にくぐもったような電子音が響いた。
「あ、携帯。誰」
思わず自分のポケットを探っていると、吉田さんが「俺のっぽい」と言って壁際に置いてあったリュックサックを開けた。
音が大きくなる。
すぐ電話に出る様子だったのに、携帯のディスプレイを見つめたまま吉田さんは固まった。
「え?」
絶句したあと、「ヤスモトだ……」と抑揚のない声で呟いてから携帯を耳にあてる。
「もしもし」と普通に応答したあと、少し置いて、「誰だ、お前」吉田さんは強い口調で言った。
そして反応を待ったが、向こうからは何も言ってこないようだった。
254 :携帯電話 ◆oJUBn2VTGE :2009/06/07(日) 00:44:52 ID:PyPRRLYk0
「黙ってないで何か言えよ。誰かイタズラしてんのかよ。おい」
吉田さんは泣きそうな声になって そんな言葉を繰り返した。
その声だけが研究室の壁に、天井に反響する。
俺は傍らで固唾を飲んで見守ることしかできない。
「どこから掛けてるんだ?」
そう言ったあと、吉田さんは「シッ」と人差し指を口にあて、こちらをチラリと見た。自然、物音を立てないようにみんな動きを止めた。
耳に携帯を押し当て、目が伏せられたままゆっくりと動く。
「……木の下に、いるのか?」
震える声でそう言ったあと、吉田さんは携帯に向って「もしもし、もしもし」と繰り返した。
切れたらしい。
急に静かになる。
呆然と立ち尽くす吉田さんに、別の先輩が腫れ物に触るように話しかける。
「誰だったんだ?」
「……分かんねぇ。なにも喋らなかった」
そう言ったあと、血の気の引いたような顔をして吉田さんはリュックサックを担ぐと「帰る」と呟いて研究室を出て行った。
その背中を見送ったあと、先輩の一人がぼそりと「あいつ、大丈夫かな」と言った。
俺の話をじっと聞いていた師匠が「それで?」と目で訴えた。
俺もトレーの上の皿をすべて空にして、じっくりと生ぬるいお茶を飲んでいる。
「それで、終わりですよ。あれから吉田さんには会ってません」
師匠は二、三度首を左右に振ったあと、変な笑顔を浮かべた。
「それで、どう思った?」
「どうって、……わかりません」
255 :本当にあった怖い名無し:2009/06/07(日) 00:46:41 ID:EmmjiBUO0
わくわく
256 :携帯電話 ◆oJUBn2VTGE :2009/06/07(日) 00:47:18 ID:PyPRRLYk0
吉田さんに電話を掛けてきたのは本当に安本という死んだはずの友人だったのか。
事故死を知る前の電話と、研究室に掛ってきた電話、そのどちらもが、あるいは、そのどちらかが。
どちらにせよ怪談じみていて、夜に聞けば もっと雰囲気が出たかも知れない。
二十一歳までに忘れないと死ぬというその呪いの言葉は結局 吉田さんからは聞かされていない。
そのこと自体が、吉田さんの抱いている畏れを如実に表しているような気がする。
俺はまだそのころ、二十歳だったから。
「僕なら、中学時代の友人みんなに電話するね。『安本からの電話には出るな』って」
師匠は笑いながらそう言う。
そして一転、真面目な顔になり、声をひそめる。
「知りたいか。なにがあったのか」
身を乗り出して、返す。
「分かるんですか」
「研究室のは、ね」
こういうことだ、と言って師匠は話し始めた。
「ヒントはトイレに行って帰ってきた直後に電話が掛ってきたって所だよ」
「それがどうしたんです」
「その当事者の吉田先輩と、語り手である君が揃って研究室から離れている。
そして向かったトイレはその階のものが以前から故障中で使えないから、二つ下の階まで行かなくてはならなかった。
ということは、研究室のリュックサックに残された携帯電話になにかイタズラするのに十分な時間が見込まれるってことだ」
イタズラ?
どういうことだろう。
\ シェアする /
関連記事
-
不思議な怪奇現象が起きるようになった。誰もいない部屋から叫び声や足音がする。
-
知らない女が妻になっていた件
-
高校のクラス全員で悪霊と戦った
-
既婚♂が職場の既婚♀に精子提供を強要されてる
-
俺を守ってくれた すごいキ○ガイ女の話
-
9年間にもわたるメンヘラとの戦いを書いていく
-
昔不思議な体験したからピンと来るとこがあったら教えてくれ
-
弟が変な女にストーキングされた話
-
不気味な場所に迷い込んだ話
-
他の歴史世界から来たと自称する男に会いました
-
不動産屋だけど事故物件の怖い話する
-
ひとりで読めない山の怖い話いろいろ
-
奇妙な宿に泊まった
-
不思議な組織の奇妙な仕事を紹介された話
-
会社で起こった怖い話を語ってみる
-
昔海で不思議な子供にあったんだけど
-
とあるビル内の一角にずっと異臭がする場所がある
-
いろんな都市伝説
-
明晰夢が制御できなくなった
-
奇妙な肝試しの経験談を語る
-
死んで生き返ったけどなんか質問ある?
-
十数年前の夏、小学6年生の林間学校で体験した不思議な出来事
-
死んだはずの人が生きてた事になってた不思議な体験をした
-
山で「邪視」に出会ってしまった
-
神様の仮宿になっていた話をしたい
-
赤い部屋の話
-
電車に乗って変な場所に行った
-
ガ チ で 体 験 し た 不 思 議 な 現 象
-
もう3年経つのでこの体験を供養したい
-
身近で起きた不思議な出来事
-