2chの男女恋愛に関わる 復讐話寝取られ話旅スレ に特化した話題を掲載していきます。
easterEgg easterEgg
 
 
 

Pickup

 
 
 
 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 

障がい者の就労移行支援やってる者だが質問ある?
(2ページ目)  最初から読む >>

 

\ シェアする /


27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 07:45:01.654 ID:ehuQJgl5M.net
障害者わくで一番よかった給料いくら?





36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 07:54:57.799 ID:P2ZG/w6la.net
>>27
IT系で26万円とか見たことあるな

大体は最賃に近い





33 :以下、?ゃんねるからVIPがお送ります:2018/02/27(火) 07:53:15.947 ID:0ix5OBi20.net





39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 07:58:09.993 ID:P2ZG/w6la.net
>>33
NPO
社福ではない





35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 07:54:06.811 ID:EeRr9UB50.net
利用者の年齢層ってどのくらい?

就活して出て行くのは若い人ら?





45 :、?ちゃねるVIPがお送:2018/02/27(火) 08:00:59.447 ID:P2ZG/w6la.net
>>35
20歳40過ぎぐだな

年齢は関く就始めたら半年以内は卒業していく









37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 07:55:36.945 ID:p1+vN1YNx.net
ほえ〜なるほどなぁ

ボランティアとかそういう団体がやってるものだと思ってたわ





49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:03:55.612 ID:P2ZG/w6la.net
>>37
ボランティアだけだとマンパワーが圧倒的に足りないんだよね

給付金制度に色々弊害はあったけれども

模索や問題の抽出も出来た部分あるから

全体的に次の段階を考える時期なのかもしれない






40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 07:58:56.248 ID:EY0d+JgV0.net
早く時給500円のバイトしろよ





51 :下、?ちゃんねるらVIPがお送2018/02/27(火) 08:05:02.555 ID:P2ZG/w6la.net
>>40
月は若干忙しったから

まあ間に合っ





42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 07:59:19.806 ID:KAtNWtm/0.net
お尋ねです

解離性障害と鬱病の診断で手帳と年金二級もらってます

いまクローズドで働いてます

隠し通すのに限界感じて障害者向けの求人に応募したら障害者枠のアルバイトもことごとく落とされてます

oaスキルはほとんどないけど語学には不自由しません

解離と鬱だとどこもとらない?




53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:12:11.141 ID:P2ZG/w6la.net
>>42
生活に不安があるなら生活保護を考えてみてもいいんじゃないかな

治療に専念できる環境を整えるのをまずはお勧めする


就労移行か就労継続Bの利用も考えてみては?

パソコン作業を売りにしている所は最近多いから

ホームページを見て探すといいかも知れない


語学に不自由しないというスキルがあるなら

ボランティアを探してみるのも手だろうと思うよ


働くことに拘って悪化する人が最近多いらしいから

一旦立ち止まった方がいいと思う





44 :以ねるからVIPがお送します:2018/02/27(火) 07:59:31.569 ID:mQFTJ8QDa.net
はどこからするの




57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:14:26.645 ID:P2ZG/w6la.net
>>44
基本的にはお客さんに対する売り上げ

クッキーやぬいぐるみを直接お客さんに売るパターンもあれば

民間企業から仕事貰って納品する作業もある


行政からの給付金で何もかも回してたような事業所もあるけれど

それは不正受給に等しいから今年から給付の基準が厳しくなる






46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:01:27.445 ID:Jghm8bbp0.net
障害者枠ってやっぱり昇進昇給は望めないの?

ちな身体の学生



58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:16:43.099 ID:P2ZG/w6la.net
>>46
障がい者の中では身体は待遇的にとても恵まれてるから

学生課やハローワークとよく相談すれば間違いはないと思うよ

見た目分かりやすいし歴史が長いからというのがある

ただし、そこに精神や発達を併発すると難しくはなる





47 :、?ちゃらVIPがお送りしま:2018/02/27(火) 08:03:17.379 ID:yP1KhUcC0.net
障害者は低賃金職すべきだと思う?

ともマポら細々と作行くきだと思





60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:19:31.743 ID:P2ZG/w6la.net
>>47
どちらもアリ

その選択肢に就労移行就労継続も含めて欲しい所だが

何にせよ家以外の社会の中で居場所があるって言うのは本人にとって良い事だし必要不可欠だな

大事なのは働くことを通じて自分が社会で頑張っているっていう気持ちを持つことだと思う






48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:03:46.550 ID:2s2MDoUsd.net
A型で続けてるのはすごいな。うちはB型のみになったけどそれでもカツカツで大変だよ




62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:21:25.157 ID:P2ZG/w6la.net
>>48
農福連携やってる所が最近は強いのかなって思う

事業収入だけで成り立たせるのはなかなか難しいよね





50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:04:02.346 ID:WG0IhBCoa.net
障害者が障害者の就労支援て面白くね?



63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:23:10.500 ID:P2ZG/w6la.net
>>50
いや面白いと思うよ。

そういう時代が来ればいいなと思うし

ピアサポートと言って障がい者同士で意見交換し合う方法はあるけれども

働ける障がい者が増える事で障がい者による障がい者の就労支援とか実現するかもしれんね






54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:12:28.120 ID:EeRr9UB50.net
A型B型よく聞くけどどう違うの





65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:25:17.920 ID:P2ZG/w6la.net
>>54
A型は時給 健常者並みの仕事の能力が求められる

B型は出来高 自分のペースで仕事が出来る


いずれも障がいに対する配慮はあるから

自分の状態やお医者さんの意見聞きながら検討してみるといいかな

ただハズレの事業所は少なくないという問題もある






59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:18:24.528 ID:Mp04h0pQa.net
精神の障害用就活にいくつか登録したけど

やはり精神は仕事ないってどこにも言われたな…辛かった





66 :以下、?ちゃんねるからVIPがりします:2018/02/27(火) 08:27:04.617 ID:P2ZG/w6la.net
>>59
とって今の時期なんだうね

い実績をコツコみ上げ会の理を広げていくし






67 :、?ちゃからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:27:31.415 ID:y43HXlWAr.net
就労移援受け障害者枠就職できた精神2級の者けど大変だとは思うが応援します




69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/27(火) 08:31:38.791 ID:P2ZG/w6la.net
>>67
ありがとうこちらこそ応援するよ

就職してくれる人が1人でも増えれば後に続く人が増えるし

支援者じゃなくて当事者が主役だから自分が続けられるスタイルを築きながら働いてほしい








>>次のページへ続く





\ シェアする /


関連記事

 
 
 
 
カテゴリー:仕事・マネー  |  タグ:病気・障がい, スキル・業務内容,
 

 
 
 
 
 
 

こちらもどうぞ

 
 
 
 

おすすめ記事1

 
 
 

おすすめ記事2

 
 
 

おすすめ記事3

 
 
 
 
 
 

新着記事